マガジンのカバー画像

知識欲や好奇心旺盛な方向けのマガジン

85
知識欲や好奇心旺盛な方向けのマガジン。 複雑な概念や新しいテクノロジー、歴史の情報など、自分で調べるにはちょっと大変な情報を”シンプル”に”わかりやすく”まとめました。
運営しているクリエイター

#うつ

リモートワークでも健康でいこう!外出制限で増えるDVやメンタル問題に立ち向かうTips

リモートワークでも健康でいこう!外出制限で増えるDVやメンタル問題に立ち向かうTips

ついに出ました。緊急事態制限。人と人との接触は7~8割削減することが目標として提示されました。これからますます外出は厳しくなります。

ヒトとの接触を避ける、リモートワークへの移行は加速度的に進んでいきます。

家でプレステしてろ!発言で有名になったイタリアの市長さんが言うように、学生も外になるべく出ないで家で過ごすことも多くなると思います。

そうなると、心配になってくるのが「健康」問題です。

もっとみる
そんなになるまで頑張ったの...?? ブロンOD・薬物依存。ツラすぎる現実を救う3つのステップ。

そんなになるまで頑張ったの...?? ブロンOD・薬物依存。ツラすぎる現実を救う3つのステップ。


朝からオーバードーズに晒される。今朝、めざましテレビを見ていると”市販薬を過剰摂取する若者”の特集がやっててビックリ。薬剤師界隈では、こういった市販薬(OTC)の乱用という話題は頻繁に出てくるのですが、まさかこれほど大々的に報道される時代になっているとは...

事の発端は、吉祥寺駅の男性用トイレに大量の咳止め薬の空き箱が放置されていたこと。全部で2100錠との報告も上がってきています。

・一

もっとみる
腸が第二の脳と呼ばれる理由。腸内環境を決して軽視できない圧倒的な根拠とは。

腸が第二の脳と呼ばれる理由。腸内環境を決して軽視できない圧倒的な根拠とは。

 腸内細菌は少なくとも1000種類。40~100兆個の菌が私たちの腸で共に生きていると言われています。重さにして1.5kgにもなるこれらの細菌がいるのです。

 人間の細胞は60兆個といわれていますから、私たちは自分たちの細胞よりも多くの細菌と共に生きているということに!

 近年の研究で腸内環境がメンタルや他の疾患に強く影響していることが分かってきています。うつ、認知症、糖尿病などどれも根本的な

もっとみる
”何をやってもムダ” 学習性無力感を克服する方法

”何をやってもムダ” 学習性無力感を克服する方法

ハイライト
 ・学習性無力感は多くの人が人生で不幸になる原因だ。
 ・学習性無力感を克服する鍵は、身近な成功とマインドセットにある。
 ・小さな成功を積み上げるための具体的な行動プラン。

・なにをやってもムダだなぁ
・私がなにかしたところで何も変わらないしなぁ
・どうせ頑張っても意味ないな

強いストレスがかかった状況から、なかなか抜け出せないことが分かった時、ストレスを回避することすらやめてし

もっとみる