大学4年生になった

大学4年生になった

記事一覧

固定された記事

書店員になった 2ヶ月め

本屋さんで働き始めて1ヶ月が経った。 就活が落ち着き、さあ何をやろうというところで私が最初に行ったことは、「近場の本屋さんにアルバイトとして応募する」ことだった…

鯨
1か月前
68

親愛なる祖父母へ

昨日、久しぶりに実家の二階にある物置を開けた。 久しぶりに、と言っても、我が家の物置を開けるタイミングは実は年に2回存在する。お好み焼きを作る際にホットプレートを…

鯨
3日前
3

毎日を生きるということ

6月に入ってからの気持ちの状態について。ずっと元気が無い。常に心配事、嫌な考えが頭の中に渦巻いて、同じことをぐるぐると考えしまう、そんな日々。 朝は朝ドラを見る…

鯨
3週間前
3

〔急募〕チョコレートに溺れる夢

親友と凄まじい喧嘩をする夢を見た。 大嫌いな先輩に再び会う夢を見た。 仕事で失敗する夢を見た 。 最近頻繁に悪夢を見る。目を覚まして「夢で良かった」と安堵する日も…

鯨
2か月前
2

一人で生きるより永遠に傷つきたい

この歌詞に出会った時、あまり共感できないな、と感じたのが正直な感想だった。 私はあまり孤独を苦痛と感じない方で、むしろ大人数に囲まれることを苦手だなと思ってしま…

鯨
3か月前
4

ついに買った。ほぼ日手帳。

ずーっと憧れ止まりだったけど、今年は挑戦してみることにした。紙袋に入ってる手帳、特別感。私は紙の日記が本当に続かない。何かを継続してコツコツやり続けること自体あ…

鯨
3か月前
9

就活振り返って自分の気持ちに折り合いつけてみる

私の就活の話を聞いて、甘えているだとか、頑張っていないという評価を下す人もいるかもしれない。だからこそここに文章として残しておくことで、なぜ自分はこのような選択…

鯨
3か月前
7

初めての神保町巡り

2月23日。連休初日。前日にひとつ面接を終えたこともありこの日は絶対休んでやるぞ!と意気込んでいた日。いっぱいやりたいことはあったけど、神保町に行って本を爆買いす…

鯨
4か月前
8

仄暗い近況です

今日は遂に大切に伸ばしていた爪をいつの間にか噛んでボロボロにしてしまった。追い詰められると幼い頃からの悪癖がすぐに顔を出す。 いつの間にかじんじんと痛む指先に気…

鯨
4か月前
3

自分に自信が持てない。ずっと。ずーーっと。

鯨
4か月前

もう自分がどういう仕事をしたくて、どういう人間になっていたくて、そんなことがよく分からなくなってしまった、

鯨
5か月前

「この人のこういう所は苦手だけれどこういう所は素敵で尊敬する」という見方が最近になってようやくできるようになって嬉しい 21年かかった

鯨
6か月前
2

コロナになった レポ

まさか自分が、高熱を出した一か月後に再び高熱に倒れるとは思ってもみなかった。 11月の3週目あたりに熱を出した。その日は学園祭最終日。 前日から喉がイガイガとして…

鯨
6か月前
5

お酒って苦い

私にとって、お酒は苦い。 味がだめなのだ。アルコールにもそこまで強くないし、飲んでもそこまで楽しい気分にはならない。 「飲めない方が良いよ!」と私に言ってくれる人…

鯨
7か月前
2

「人に自分基準のがんばりを強要しない」「人には人の闇がある」ってこと、実はわかってない人かなり多くてそうだよな、となる

鯨
7か月前
1

私の苦しみなんて私にしか分からないからわかってもらおうとすること自体が傲慢なんだぜ

鯨
7か月前
書店員になった 2ヶ月め

書店員になった 2ヶ月め

本屋さんで働き始めて1ヶ月が経った。

就活が落ち着き、さあ何をやろうというところで私が最初に行ったことは、「近場の本屋さんにアルバイトとして応募する」ことだった。

理由は2つある。1つ目は、ずっと書店員になりたかったから。本屋さんという場所が大好きで、携わりたいと思っていたから。
本それ自体は勿論好きだけど、本屋さんという空間がそれ以上に好きだ。母にテストを頑張ったご褒美にコナンを買ってもらっ

もっとみる
親愛なる祖父母へ

親愛なる祖父母へ

昨日、久しぶりに実家の二階にある物置を開けた。
久しぶりに、と言っても、我が家の物置を開けるタイミングは実は年に2回存在する。お好み焼きを作る際にホットプレートを出す時と、12月にクリスマスツリーやサンタのおもちゃを出す時だ。
そんな素敵な思い出が閉じ込められていると言っても過言ではない物置には、もちろんホットプレートやクリスマスの装飾以外のものがそれはそれはたくさん入っている。物を置く場所「物置

もっとみる
毎日を生きるということ

毎日を生きるということ

6月に入ってからの気持ちの状態について。ずっと元気が無い。常に心配事、嫌な考えが頭の中に渦巻いて、同じことをぐるぐると考えしまう、そんな日々。

朝は朝ドラを見るためにがんばって早起きをして、勉強して、バイトに行って、寝る前に日記を書いて、ポッドキャストを聴きながら沢山寝る。とっても充実している、就活中に私が思い描いていた理想の生活を送っているはずなのに。肝心の元気が出なくて、惰性で毎日をこなして

もっとみる
〔急募〕チョコレートに溺れる夢

〔急募〕チョコレートに溺れる夢

親友と凄まじい喧嘩をする夢を見た。
大嫌いな先輩に再び会う夢を見た。
仕事で失敗する夢を見た 。

最近頻繁に悪夢を見る。目を覚まして「夢で良かった」と安堵する日もあれば、「本当にこの出来事が起きたらどうしよう」と一日中悶々としてしまう日もある。
私は昔から日々の不安や思っていることがそのまま夢に現れる方で、精神状態を左右されることもしばしばあった。もう慣れたと思っていたけど、これほど続けざまに悪

もっとみる
一人で生きるより永遠に傷つきたい

一人で生きるより永遠に傷つきたい

この歌詞に出会った時、あまり共感できないな、と感じたのが正直な感想だった。

私はあまり孤独を苦痛と感じない方で、むしろ大人数に囲まれることを苦手だなと思ってしまうタイプだった。
だから、「人に傷つけられるより一人で生きていきたい」って本気で思っていたし、そうやって自分を守ってきた。

大学に入学したことを機に、積極的に世界を広げようと思い切って飛び込んだ。
その結果、たくさんの人、本当にたくさん

もっとみる
ついに買った。ほぼ日手帳。

ついに買った。ほぼ日手帳。

ずーっと憧れ止まりだったけど、今年は挑戦してみることにした。紙袋に入ってる手帳、特別感。私は紙の日記が本当に続かない。何かを継続してコツコツやり続けること自体あまり向いてない。それでもやろうと思った理由はふたつある。

ひとつは、今しか味わえない感情をなにかに記しておきたかったから。
学生のうちに感じたこと、学生だからできたこと、たくさんの経験と思考ともがきを一日一日余すことなく記したい。そして何

もっとみる
就活振り返って自分の気持ちに折り合いつけてみる

就活振り返って自分の気持ちに折り合いつけてみる

私の就活の話を聞いて、甘えているだとか、頑張っていないという評価を下す人もいるかもしれない。だからこそここに文章として残しておくことで、なぜ自分はこのような選択に至ったのか、どうやって選びとったのか、忘れないようにしたいと思う。

私は一番最初に内定をいただいた企業に就職する。もちろんその企業で成し遂げたい夢があったし、そこで生き生きと働きたい、と思っていた。ので、内定をいただけた時は本当に本当に

もっとみる
初めての神保町巡り

初めての神保町巡り

2月23日。連休初日。前日にひとつ面接を終えたこともありこの日は絶対休んでやるぞ!と意気込んでいた日。いっぱいやりたいことはあったけど、神保町に行って本を爆買いすることにした。初めての神保町。記録のためにもしっかり文章に残したいと思う。

11時神保町着。私は今日、本を沢山買う他にどうしてもやりたいことがあった。
神保町で、カレーを食べたい.........!!
前々から神保町にはカレーのイメージ

もっとみる
仄暗い近況です

仄暗い近況です

今日は遂に大切に伸ばしていた爪をいつの間にか噛んでボロボロにしてしまった。追い詰められると幼い頃からの悪癖がすぐに顔を出す。

いつの間にかじんじんと痛む指先に気づいて、泣きたくなった。こんなに爪をボロボロにしてまで頑張って、その先に得るものが労働だなんて。私は何を犠牲にしているんだろう。

他に起きた身体の変化。寝ても寝ても眠気が止まらない。22時には寝てしまうほど。ストレス回避行動らしい。

もっとみる

自分に自信が持てない。ずっと。ずーーっと。

もう自分がどういう仕事をしたくて、どういう人間になっていたくて、そんなことがよく分からなくなってしまった、

「この人のこういう所は苦手だけれどこういう所は素敵で尊敬する」という見方が最近になってようやくできるようになって嬉しい 21年かかった

コロナになった レポ

コロナになった レポ

まさか自分が、高熱を出した一か月後に再び高熱に倒れるとは思ってもみなかった。

11月の3週目あたりに熱を出した。その日は学園祭最終日。

前日から喉がイガイガとしていて、なんかやばいかもな〜と思いつつ、学祭に参加し友達と合流後「翔んで埼玉」を見て御徒町〜田端まで歩くという、自分の身体をこれでもかというくらいこき使うなどした。

それでも一か月前に高熱を出した時に比べれば喉も大したことないし、少し

もっとみる
お酒って苦い

お酒って苦い

私にとって、お酒は苦い。
味がだめなのだ。アルコールにもそこまで強くないし、飲んでもそこまで楽しい気分にはならない。
「飲めない方が良いよ!」と私に言ってくれる人は、なんとなく、「飲めなくて、楽しめなくてかわいそう」というニュアンスを含んだ言い方をする。

万人から好かれようとする小さな時からの癖が抜けない。飲めなくても、別にいいじゃん。

でも、面白く思われたいとか、面白くないと次呼ばれないかも

もっとみる

「人に自分基準のがんばりを強要しない」「人には人の闇がある」ってこと、実はわかってない人かなり多くてそうだよな、となる

私の苦しみなんて私にしか分からないからわかってもらおうとすること自体が傲慢なんだぜ