見出し画像

初めての神保町巡り

2月23日。連休初日。前日にひとつ面接を終えたこともありこの日は絶対休んでやるぞ!と意気込んでいた日。いっぱいやりたいことはあったけど、神保町に行って本を爆買いすることにした。初めての神保町。記録のためにもしっかり文章に残したいと思う。

11時神保町着。私は今日、本を沢山買う他にどうしてもやりたいことがあった。
神保町で、カレーを食べたい.........!!
前々から神保町にはカレーのイメージがあって、「神保町でカレーを食べる」というミッションはいつしか絶対に叶えたい夢となっていた。他でなく、神保町でなくてはだめなのだ。

ということで、数あるカレー屋さんの中で一番気になった、「スマトラカレー 共栄堂」へ。祝日だから入れるか不安だったけど割とすんなり入れる。とはいえ11時半ごろになると大行列ができていた。すごい。


数あるメニューの中からポークカレーを注文。サービスのコーンスープであたたまる。この日はよりにもよって雨が降り雪が降るかもしれない寒さだった。なのであまり時間を置かずにカレーが提供されたこともありがたかった。

写真を見てるだけでも涎が出てきそう。


す、すごい!黒い!
見た目からコクと旨味を感じさせるビジュアル。
事前にレビューを調べた際に「ほろ苦い」という感想をちらほら見たため、苦いもの苦手な私でも食べれるだろうか.........と不安な面もあった。

結論、めっちゃがっついて食べた!
ほろ苦さはもちろんありつつ、スパイスのぴりりとした辛さとうまみ、濃い味で食べる手が止まらない。ポークもほろほろしていてとても美味だった😭

ひとつ後悔しているのが、ご飯が割と量があったのでルーを大盛りにすればよかったこと。あと、おひとり様は見知らぬ方と相席だったのでそこは少し落ち着かなかった部分もある.........。しかし、目の前の方の牛タンカレーは本当に美味しそうだった。今度は父と行こうかな。焼きリンゴも食べなかったので、今度挑戦したい。


幸先の良い神保町デビューができたところでいよいよ古書店巡り。

最初に訪れたのはみわ書房。児童書並びに児童文学評論など数多くの児童関連本を置く古書店。大学の専門がこの分野なので、どうしても訪れたかったお店だ。

ここで購入した本→『絵本のなかへ』
こんなにしっかりとした厚み、装丁で汚れもあまりなく、ワンコイン!内容も面白そうだったので購入。他にもたくさん気になる本があった(特に宮沢賢治評論)けれど、購入欲を抑える。もっと勉強してから買おう。

みわ書房まで向かうエレベーター、着いた瞬間「チン!」と音のなるタイプのエレベーターで興奮した。

次に向かったのはみわ書房のすぐ隣にある神保町ブックセンター。見たことの無い本がたくさん。テーマ別に棚割りされていて見応えがある本棚。
予想していたより狭かったけど、隣のカフェスペースすごい良さげだった.........今度時間がある時にあそこでゆったりしたい。

ここで購入した本→『絵本の力』
柳田国男の絵本論、気になる。表紙もあたたかい。楽しみ。

澤口書店。奥の出版社別文庫コーナーに掘り出し物がずらり。手前は海外文学作品とか映画のパンフレットなんかもあり、とてもおしゃれだった。

ここで購入した本→『夏目漱石を江戸から読む』
高校生の頃、教科書で「こころ」を読んで感情をぐっちゃぐちゃにされて以来の夏目漱石。読むのが楽しみ。

書泉グランデ。本は買わなかったのだけれど、なんとゆる言語学ラジオの水野さん、堀元さんのサインに思いがけず出会えてびっくり。最近寝る時のお供に聴いていて、大好きなラジオなので嬉しい。「象は鼻が長い」入門、絶対、絶対買う!今日は買えなかったけど!

おかえり。
とてつもなく紀伊國屋書店新宿店に行きたかったので、締めくくりに神保町を離れ新宿で新書を買うことに。実家のような安心感。祝日だからかとてつもなく店内が混んでいる。そんな光景を見ると、なんだ書店もまだまだ捨てたもんじゃないじゃん、と勝手ながら思ったりする。

ここで購入した本→『黄色い家』『十角館の殺人』『少女地獄』
ミーハー感あるラインナップで恥ずかしい。「黄色い家」はかなり話題になっていたからずっと気になっていたし、お話の内容的にもかなり刺さりそうだったので絶対に今日買おうと決めていた一冊。「十角館の殺人」も、読書好きを名乗る上で読んでおかなければという謎の使命感の元購入。実写化もするみたいなので、ちゃんと原作を読んでから映像を楽しみたい。
「少女地獄」は夢野久作好きとして絶対に読んでおかねばならないと思っていたので購入。
かくいう私は「瓶詰の地獄」を読んでから夢野久作の世界観にどっぷりと浸かってしまい、好きな作家を聞かれたら「そうありたいな」という願望も含めて「夢野久作です」と答えていた。しかし、代表作とも名高いこの作品を読まずして好きと言えるのか?否。私が私を許せない.........。
そんな葛藤もありつつこんなラインナップに落ち着きましたとさ。

幸せな重みを抱えながら、無事帰宅。一度にこんなに本を購入したのが久しぶりで、はあ嬉しい。今日買うことを諦めた本は沢山あった。本当に沢山あった。悔しい。でもまた今度たくさん買いたいし、たくさん読みたい。ブックホテルにも行ってみたいし、吉祥寺の古本屋も巡りたい。一日好きなことをして、ほくほくした日でした。おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?