マガジンのカバー画像

お母さんお父さん向け

35
運営しているクリエイター

#ゲームと勉強の両立

学歴における「親ガチャ」とは Part2 親ガチャで何が決まるのか

学歴における「親ガチャ」とは Part2 親ガチャで何が決まるのか

今回は前回の親ガチャとは、というnoteの続きになります。

親ガチャとは

学歴と親ガチャの関係

一言でいうと「教育にかけるお金」と言われます。

統計としては、親が子供の勉強や学習のために使う金額が増えれば増えるほど、学習の成績が良いという「お茶の水女子大学」の調査によって出ています。

当たり前っちゃ当たり前ですが、教育にお金をかけているほど、小6のときの成績が高くなっている、ということで

もっとみる
【2024年もよろしくお願いします】寺子屋いなふの2023年の活動報告

【2024年もよろしくお願いします】寺子屋いなふの2023年の活動報告

こんにちは、今回は寺子屋いなふの中の人のプライベートのことや仕事のことなどをまとめて1年を振り返ろうと思います。

総評 最も忙しい1年になりました。今年は新しい取り組みや新しい仕事や生徒数がかなり増えまして、とても刺激の多い仕事となりました。

毎月なにか大きなことがあったのかというとそういうわけではなく、
当初は現状維持に努めて
生活水準を上げすぎない、あるいは下げすぎないことを意識していまし

もっとみる
5歳から始めるゲームとの付き合い方講座

5歳から始めるゲームとの付き合い方講座

こんにちは٩( 'ω' )و

今回は「5歳の子供がいるのですが、ゲームとの付き合い方を教えてください」という依頼を受けたので、
その時にどんな話をしようかと考えたので、
それをこのnoteにまとめます٩( 'ω' )و

大テーマ ゲームは頭がよくなる可能性を秘めているが、条件がある。

僕のnoteを読んでくださっている方は非常に限られてはおりますが、
よく読んで頂いている方はご存知と思います

もっとみる
【文武両道】文も武も両方同時に成長することはない。

【文武両道】文も武も両方同時に成長することはない。

こんにちは。
今回はInstagramでも投稿をしている内容を詳しく説明するnoteになります。

文武両道という言葉を知っているかね?

ネットの民であれば、「自称進学校」が好きな言葉だったりするのですが、

今回はガチで文武両道を成し遂げる人間にこれからなるためのロードマップになります。

早速解説していきましょう。

言葉の意味

簡単に言うとスポーツと勉強両方できるよってことですね٩( '

もっとみる
【親→子】我が子にいうことを聞かせる伝え方part3 ともに解決するパートナーとなる

【親→子】我が子にいうことを聞かせる伝え方part3 ともに解決するパートナーとなる

こんにちは、今回は以下のnoteの続きのお話になります

前回は子供に問題意識をもってもらうことがテーマでした。

今回はそれを解決しないとダメだよねと思ってもらうことがテーマになります。

大事なのは このままではまずい ということに気づいてもらうことが理想

勉強をしないとまずいということに気づいてもらう、というテーマであれば、
最近はそう思うことが難しい時代にはなりました。

なぜなら、通信

もっとみる
【勉強 ゲーム 両立】ゲームと勉強の両立が難しいたった1つの理由

【勉強 ゲーム 両立】ゲームと勉強の両立が難しいたった1つの理由

こんにちは。
今回は勉強とゲームの両立は
部活と勉強の両立よりも難しいということを説明したいと思います。

監督(管理する人)がいないそもそも運動系の部活だろうが文化系の部活だろうが顧問の先生がいますよね?
練習の休みを入れたり、大会の申込みをしたり、引率をしたり…

テスト前になったら部活を禁止して生徒を家に帰らせたり、
部員を集めて勉強会をやったり

そんな感じに生徒を監督する人がゲームの世界

もっとみる

本当に頭がいい人を見分ける簡単な方法

こんにちは٩( 'ω' )و
今回は「頭がいい」人とそうでない人の違いについて話そうと思います

仕事でも勉強でもあらゆる場面でこの見分け方を知っていると
誰と関わるべきなのかがわかってくると思います。

それでは早速お話していきましょう。

結論 反応の早さは全てを物語る

ゲームでも勉強でも仕事でも
反応が遅い人は基本的に何をやってもダメです。

授業中に先生から質問が来たときに
ボケーっとし

もっとみる
【ゲーム 勉強 両立】子供がしっかり考える子になる環境つくり

【ゲーム 勉強 両立】子供がしっかり考える子になる環境つくり

これはゲームを上手に遊びつつ、勉強に向かう子供の頃の僕の思いで。

こんにちは。今回は家の中でどうやったら勉強できる環境が作れるか、というお話をしていきます。

基本スタンス ゲームを没収したり、取り上げる方法はしない
基本的に子供は抑えつけると反発します。
素直にはいといってくれたらこれほど都合のいいことはないでしょう。

しかし、そうはならないのは太古からの倣い。

ゲームを仮にあと30分しか

もっとみる
【ゲーム 勉強 両立】格闘ゲームから教わった勉強とは その2 テスト対策編

【ゲーム 勉強 両立】格闘ゲームから教わった勉強とは その2 テスト対策編

これはゲームでの経験をどうやって勉強の対策に思考を落とし込んだのかという体験のお話し。

こんにちは。
今回は実際に格ゲーの体験からどうやって自分の成績アップをしていたのかのお話になります٩( 'ω' )و

その1 どうせ1回できたくらいで本番はできない。

一回練習で上手く決まったからといって実践でできるとは到底思えません。

実際に格闘ゲームの華のコンボは、実践で決めてこそかっこいいのです

もっとみる

【ゲーム 勉強 両立】できる子供の脳内解説

これはInstagramで投稿していた両立できる子の脳内のお話。

こんにちは٩( 'ω' )و

今回の投稿は実際にゲームと勉強の両立ができている子の脳内を解説したいと思います。

Instagramのまとめになるような記事にしたいので、
短めにまとめたいと思います。

Instagramでは大きく4つの要素があるということをお話しましたので、
それをまとめますと

ノーヒントで解く
すぐ対策

もっとみる
【ゲーム 勉強 両立】格闘ゲームで教わった勉強とは。その1 気付き

【ゲーム 勉強 両立】格闘ゲームで教わった勉強とは。その1 気付き

これは青春をゲームに捧げたおかげで時短の勉強法を身に着けた男のお話。

こんにちは。
今回は鉄拳という格闘ゲームから学んだことをお伝えしようと思います。

過去に上げたnoteも参考にしてください♫

今回は上記の自分史の内容にも触れていきながら
成績アップに焦点を当てたお話をしていきたいと思います。

スマブラでも同じで1対1の闘うゲームは頭が良くないと難しい

スマブラシリーズが小学生や中学生

もっとみる