マガジンのカバー画像

旅行記

70
知らない街を歩く あのワクワク、どきどき。
運営しているクリエイター

#写真

トルコ初日 知らない男性が寝室に 【旅行記】

トルコ初日 知らない男性が寝室に 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ一人旅。

深夜の空港にホテルのお迎えが来ず、急遽行った民泊ではインターホンが壊れていて、びしょ濡れになってやっと宿に入り、眠ったと思ったら1人のはずの家に誰かいる…というのが前回まで。

間が空いてしまいましたが、今日で完結です。

侵入者深夜3時過ぎ、Airbnbのアパートにて。
激しい物音で目が覚めた私は、ふかふかのベッドの中で誰かが 家中を歩き回る足音を聞いて

もっとみる
トルコ初日 やっと落ち着いた家に侵入者…? 【旅行記】

トルコ初日 やっと落ち着いた家に侵入者…? 【旅行記】

こんばんは。

はじめてのトルコ一人旅。

深夜に着いた空港にホテルの迎えが来ず、泣きついて行ったお家に入れず、雨の中でびしょ濡れ。野宿するしかないの…?

というのが、前回です。

ヤスコさーん!「今からうちに来なよ!」と言ってくれた救世主ヤスコさんのAirbnbのアパートに着いたのに、何度インターホンを鳴らしても返事はなく、オートロックのドアは開かない。

「起きて待ってるからね。慌てずに来て

もっとみる
トルコ初日 雨の中で野宿の危機 【旅行記】

トルコ初日 雨の中で野宿の危機 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ一人旅。

旅にトラブルはつきものですが、はじめてのトルコでは、着いて早々に試練が待っていました。

深夜のイスタンブール国際空港トルコ イスタンブールに到着したのは、日付が変わる1時間ほど前。深夜の到着だし、初めての国なので、ホテルに送迎を依頼していた。

大きなスーツケースを引いて到着ゲートを出ると、たくさんの出迎え人。名前を書いた紙を掲げている人も多く、その中に

もっとみる
トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

トルコ イスタンブールのグルメ 『サバサンド』の食べ方 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行のお話、今回は『サバサンド』を紹介したいと思います。

ガラタ橋トルコのサバサンドといえば!イスタンブールのガラタ橋。

ガラタ橋については、こちら

イスタンブールの新市街と旧市街を繋ぐガラタ橋。

旧市街の岸辺には、なにやら豪華そうな装飾の小さな船が並んでいます。

サバサンド屋さん橋を渡りきった所は ちょっとした広場のようになっていて、トルコでよくみかけるリ

もっとみる
釣りが名物? トルコ イスタンブールの『ガラタ橋』 【旅行記】

釣りが名物? トルコ イスタンブールの『ガラタ橋』 【旅行記】

こんばんは。

6年前のトルコ旅行。今日は、イスタンブールのガラタ橋を紹介したいと思います。

イスタンブールのガラタ橋

ヨーロッパとアジアの境目にある、トルコ イスタンブール。

イスタンブールのヨーロッパ側には、金角湾をはさんで新市街と旧市街があります。

ガラタ橋は、金角湾にかかる 新市街と旧市街を結ぶ橋のひとつ。

✴︎新市街から見た ガラタ橋

全長490mの長い橋。2階建てになってお

もっとみる
トルコには 猫を呼ぶ呪文がある? 【旅行記】

トルコには 猫を呼ぶ呪文がある? 【旅行記】

こんばんは。

6年前に行ったトルコひとり旅について、少しずつ書いていきたいと思います。

今日は、トルコの猫について。

トルコと猫

トルコには、いたるところに猫がいました。

石畳の坂をのんびり登る猫、ベンチでくつろぐ猫、道ゆく人々を眺める猫…

みんな毛並みが綺麗で健康そうだなあ、と思っていたら、その理由が分かりました。

おじさまと猫私の前を歩いていた、口髭をたくわえた強面のおじさま。

もっとみる
インド民族衣装『ハーフ・サリー』とゲストお色直し3回の結婚式 【旅行記】

インド民族衣装『ハーフ・サリー』とゲストお色直し3回の結婚式 【旅行記】

こんばんは。

私が南インドで出会った民族衣装。

今日は、インドの結婚式で着た『ハーフ・サリー』を紹介します。

サリーを着せてもらった話はこちら。

インドで『ハーフ・サリー』を買うインドの結婚式に招待され、友人に結婚式用の服を買いに連れて行ってもらった。

お店がたくさん入った古いビルに着くと、「リコ、ハーフ・サリーを買うわよ!」と。

どうやら結婚式の女性ゲストは、既婚者は『サリー』、独身

もっとみる
インドの民族衣装 『サリー』は既婚女性が着る服 【旅行記】

インドの民族衣装 『サリー』は既婚女性が着る服 【旅行記】

こんにちは。

私が南インドで出会った民族衣装について、2回に分けて紹介したいと思います。

今回は『サリー』編です。

サリーは既婚女性の服インドの女性の民族衣装といえば、『サリー』が有名。

インドの女優さんのサリー姿は、写真でも映画でも美しくて、うっとりしちゃいます。

実は、サリーは本来 既婚女性が着るものだそう。

では、未婚女性は…?
街の10代くらいの若い女性は、Tシャツ姿の人もいる

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん〜タミル・ナドゥ州〜 【旅行記】

こんばんは。

南インドの美味しいお家ごはん、番外編です。

タミル・ナドゥ州で出会ったインド人一家。
なぜか、一家の親戚のお家訪問に私も同行することになりました。

今日は、その時いただいたお家ごはんを紹介したいと思います。

1軒目 チキンプレートバスから3輪タクシーに乗りかえ到着したのは、周りに南国らしい木々が生い茂るお家。庭には、ヤギ。

お姉様たちと一家は久しぶりに会うようで、ハグして再

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜昼夕ごはん〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜昼夕ごはん〜 【旅行記】

こんばんは。

南インド カルナーカタ州のインド人のお家に泊まらせてもらったときにいただいた、美味しいお家ごはんを紹介したいと思います。

今日は、昼ごはん・夕ごはん編です。

一家はクリスチャンお世話になったインド人ファミリーは、クリスチャン。

鶏も羊も牛も、食べます。豚を食べることも宗教上禁忌ではないけれど、この地域では食べる機会がないそうです。

前回、南インドの定食 ミールスを紹介しまし

もっとみる
美味しすぎる 南インドの定食『ミールス』 【旅行記】

美味しすぎる 南インドの定食『ミールス』 【旅行記】

こんにちは。

南インドのお家ごはんを紹介するシリーズの途中ですが、夕ごはん編の前に南インドの定食について書いてみたいと思います。

南インドの定食 ミールス MEALS日本の定食といえば「サバの塩焼き定食」や「とんかつ定食」など、ご飯と味噌汁、主菜、副菜(漬物)のセットを思い浮かべます。

南インドにも、「ミールス」という定食のようなものがあります。

食堂では、器はバナナの葉っぱ。

ミールス

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜おやつ・軽食〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜おやつ・軽食〜 【旅行記】

おはようございます。

南インドのカルナーカタ州のインド人のお家に泊まらせてもらったときの、お家ごはんを紹介します。

今日は、おやつと軽食編です。

ローズクッキー(アチャッパムAchappam)この日は、クリスマスを少し過ぎた頃でした。

お家に着くと、「ようこそ、疲れたでしょう」「ローズクッキーをどうぞ」と、お母さんが迎えてくれました。

ローズクッキーは、クリスマスの時期にクリスチャンが食

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜朝ごはん イドゥリ〜 【旅行記】

おはようございます。

数年前に南インドに行ったとき、インド人のお家に数日間お世話になりました。

その時にご馳走になった、インドご飯を紹介したいと思います。

今日は、朝ごはん編です。

序章はこちら

目覚めの一杯インド カルナーカタ州のお家にて。
朝、眠い目をこすってぼんやりしていたら、お母さんがチャイをいれてくれました。

温かくて甘くてふわふわで、美味しいチャイ。

身体にしみわたるー

もっとみる
美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜北と南の違い〜 【旅行記】

美味しすぎる南インドのお家ごはん 〜北と南の違い〜 【旅行記】

おはようございます。

長〜いタイトルですが。
過去に南インドでお世話になったお家でいただいた、美味しいごはんを紹介したいと思います。

今日は序章として、北インド料理と南インド料理の違いについて書いてみたいと思います。

独断と偏見も混ざっています。

北インド料理広いインドでは、北と南、さらには地方によって、料理が大きく異なります。

日本のインド料理屋さんで食べられるのは、主に北インド料理。

もっとみる