マガジンのカバー画像

あとで読み返す

47
あとで読み返すためのストック。 マーケティング、クリエイティブ、制作、集客、DXなどに関するものを中心にピックアップ。
運営しているクリエイター

#ビジネス

パートナーアライアンスを立ち上げたら、7ヶ月で直販の売上を超えた話

パートナーアライアンスを立ち上げたら、7ヶ月で直販の売上を超えた話

こんにちは!コミューンの松山です。

私は現在コミューン株式会社のパートナーアライアンスとして働いています。
このnoteでみなさまにお伝えしたいことは1つです。

いま、コミューンのパートナーアライアンスが熱い🔥

(どっかで見たことあるメッセージだなと思ったら弊社代表の高田が同じようなタイトルのnoteを書いていました)

さて話を戻すと、コミューンのパートナーアライアンスが熱いです。
どれ

もっとみる
Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ

Chat GPTの完全な上位互換!Bing AIの面白い使い方まとめ

テレビ番組で特集されるなどChatGPTへの注目が高まっていますが、その上位互換となるBing AIはもう使われましたでしょうか?

ChatGPTで使われてるGPT3.5というモデルの発展版を開発元のOpenAIがマイクロソフトに提供する形で作られたBing AIは、過去の学習範囲内で回答するChatGPTと異なり、事前学習データ+対話ごとに関連する検索結果を都度読みにいくことで、非常に精度の高

もっとみる
コロナ禍で飲食店の集合体「横丁」に注目が集まる三つの理由

コロナ禍で飲食店の集合体「横丁」に注目が集まる三つの理由

表通りから横へ入った路地に、飲食店が連なる“横丁”。日本全国に定着する昔ながらの文化ですが、最近は“横丁”を現代風にアレンジした飲食店の集合施設も誕生しています。懐かしさを感じてふらっと立ち寄る人もいれば、その場や食の魅力に魅かれてお店に足を踏み入れる人など、広い世代に人気を集めており、訪れたことがある人は多いのではないでしょうか?
近年のトレンドから、人気の背景にある要因を「飲食店経営」副編集長

もっとみる
PdMが解説「aumoのSaaSってどんなことができるの?」

PdMが解説「aumoのSaaSってどんなことができるの?」

こんにちは。aumoでSaaSのPdMをやっている廣瀬といいます。

今回は、aumoのSaaSってどんなことができるの?というテーマについて書きます。

そもそも、aumoがなんでSaaSをやっているかという背景や、中長期で解決したい課題については既にいろんなところで発信されてるので、このnoteを読んでいるぐらいaumoに関心がある皆さんなら、もうなんとなくイメージされているんじゃないかと思っ

もっとみる