新田五郎

空気に書いた小説「つちのこはあのタバコ屋の角を曲がったところにいる!!」でデビュー。「…

新田五郎

空気に書いた小説「つちのこはあのタバコ屋の角を曲がったところにいる!!」でデビュー。「ドーナツの穴は実在する」という説を唱え、永遠に閉店した、だれもいない店の自動ドアが開くのを待っている紳士。

マガジン

  • 新田五郎の わくわく宇宙船地球なんちゃら

    「こんな考えがあったのか!」、「こんな面白い文章、腹がちぎれるぜ!!」そんなテキスト目白押しの衝撃の連続。あなたの価値観が360度変わる!!!!!!

記事一覧

ふんだらほんだ自己暗示らひょえー自己催眠はほー2024

なかなか体重が減らないというか、むしろ微増しつつあるのと、かかりつけ医に行く日が近づいているので、何にも手につかない。 かかりつけ医のことを考えると、毎月、気が…

新田五郎
2時間前
1

このトシになって気づいた、他人からの共感などほとんどないのだと。このnoteも反応が薄かったら消します

人と話をする、ネットや同人誌に文章を書く。 人と同じことを書いても仕方ないし、私なりに「気づき」があるので、それについて書くのだが、 思ったほど共感がない とい…

新田五郎
3時間前
5

(仮説)宮迫はテレビVSユーチューブという戦いの犠牲者という説

テレビで、宮迫がその場にいないのに、芸人たちがディスっている状況が嫌い。 まあ、もともと宮迫という人に徳がなかったのかもしれない。すなわち「イヤな野郎」だったの…

新田五郎
2日前
13

グループアイドルがディスられていると心底悲しい気持ちになる

秋元康プロデュースのグループアイドル、すなわちAKB系と坂道系のグループを憎んでいる人、というのが、庵野秀明監督を憎んでいる人と同じくらい、たくさんいる。 私はAKB…

新田五郎
2日前
23

小説 桃太郎はベボビャンベがお好き

むかしむかし、あるところに、 ドピャーピャンと、ドジャーチャンが住んでいた。 ドピャーピャンは山へ柴刈りに。 ドジャーチャンも、山へ柴刈りに行ったので、川で選択を…

新田五郎
3日前
6

こんな私でも笑顔になるときがあるんだ(笑)

何かもう、突き詰めて物事をやるのがすっかりイヤになり、適当にユーチューブの動画を探して眺めていた。 とあるユーチューブチャンネルは、40代の男性三人がやっていた。…

新田五郎
4日前
10

どう考えても損した買い物!!

「今を逃したら、二度と買えなくなってしまうのでは」という判断は、自分の金銭感覚を狂わせる。 それと、「こんなに悩むのなら買ってしまった方が早い」という気持ちも。 …

新田五郎
5日前
8

金が出て行ってつらい2024

月末で、金が出ていくことは承知していたが、 今年の火災保険が引き落とされることを忘れていたのと、 amazonの電子書籍と、メルカリの支払いが、普段使っているカードと…

新田五郎
6日前
10

イライラしてしにそう2024

「男女数人で食事をしたり酒を飲んだりした際、だれがサラダを取り分けるか」というのはけっこうな問題らしい。というか「象徴的な問題」らしい。 結論から言えば、その場…

新田五郎
7日前
9

前回のテキストを書き終えて、私の心に変化が……

前回、「ペンポロピョンポリョピャーピャー」というテキストを書いた。 「毎日noteを更新する」という自分に課したノルマを達成するためだけに書いたので、ひどいシロモノ…

新田五郎
9日前
3

ペンポロピョンポリョピャーピャー

トンネルを抜けると、そこはグゲゴギャだった。 ただでさえ、ピョンポロペがピンピャロポする日々だ。ここにグゲゴギャがあっても驚く人はいまい。 電車が駅に着くと、私…

新田五郎
9日前
3

はずれステーキ屋とは何か?

ふだん、めったに行かないところに行って、ちょうど飯どきだったので、ランチ980円のステーキ屋に入った。 他にも近隣には、みそラーメンの店や大戸屋、ウェンディーズ(だ…

新田五郎
10日前
5

メーカー性善説だが、ダメな商品はダメだよ、もちろん

一昨日書いた、このnoteは当然ながら何の反響もなかった。 私は常日頃「消費者は表現者のドレイではない」的なことをよく書く。 このことと、私の「メーカー性善説」は矛…

新田五郎
11日前
1

小説 平成最後のももたろう2.000000000

 むかしむかし、あるところに、  おじいさんと工藤静香が住んでいた。  六畳が二間ある、真っ黄色な家だ。  二人は夫婦でもなんでもない。シェアハウスをしているだ…

新田五郎
11日前
3

フンダラホンダラギャーグォエー

noteってビジネスとかに使っている人が多いのか。 ビジネスっていうか「何か役立つこと」を探している人が多いんだな。 知らなかった。 いや、知らなかったのではない、気…

新田五郎
12日前
5

うぎゃっぺmomotaroうぎゃっぺ~~~~202420242024

むかしむかし、あるところに、 オビョービンとF320385がいた。 この二人はもともとひとつだったが、一個の角砂糖をめぐって分離した。 二人は同棲していた。いやらしい意…

新田五郎
12日前
7
ふんだらほんだ自己暗示らひょえー自己催眠はほー2024

ふんだらほんだ自己暗示らひょえー自己催眠はほー2024

なかなか体重が減らないというか、むしろ微増しつつあるのと、かかりつけ医に行く日が近づいているので、何にも手につかない。

かかりつけ医のことを考えると、毎月、気が狂いそうになってくるし、何も手につかない。

ところで、noteって全体的に自己啓発的な内容のテキストが多いんですかね。
ちょっと調べたけどよくわかんなかったな。
なんだか自己啓発的なテキストが画面上にレコメンドされてくることが多いんで。

もっとみる
このトシになって気づいた、他人からの共感などほとんどないのだと。このnoteも反応が薄かったら消します

このトシになって気づいた、他人からの共感などほとんどないのだと。このnoteも反応が薄かったら消します

人と話をする、ネットや同人誌に文章を書く。
人と同じことを書いても仕方ないし、私なりに「気づき」があるので、それについて書くのだが、

思ったほど共感がない

ということに今頃気づいた。

30年間くらい、このことに気づいていなかった。
「みんなが気づかないことを思いついたおれ、偉い」という話ではない。
本当にスルーされるので、心底辛いのだ。

たとえば、私はアイドルが自己紹介がてらにやる「特技」

もっとみる
(仮説)宮迫はテレビVSユーチューブという戦いの犠牲者という説

(仮説)宮迫はテレビVSユーチューブという戦いの犠牲者という説

テレビで、宮迫がその場にいないのに、芸人たちがディスっている状況が嫌い。

まあ、もともと宮迫という人に徳がなかったのかもしれない。すなわち「イヤな野郎」だったのかもしれないが、「吉本を辞めたから」、「テレビよりもユーチューブを取ったから」という理由で、その場にいない芸人・宮迫に対し、

「宮迫って言っていいんですか? 放送禁止用語じゃないんですか?」

みたいなことを言って、その場でうっすら笑い

もっとみる
グループアイドルがディスられていると心底悲しい気持ちになる

グループアイドルがディスられていると心底悲しい気持ちになる

秋元康プロデュースのグループアイドル、すなわちAKB系と坂道系のグループを憎んでいる人、というのが、庵野秀明監督を憎んでいる人と同じくらい、たくさんいる。

私はAKBには興味が薄い。坂道系はけっこう好きだが楽曲を聞きまくったりライブに行くことはない。
どちらにしても、激しい憎しみの感情みたいなものはない。

「めちゃくちゃコアなファン」というわけではないから、他人がどう思おうが勝手じゃん、と割り

もっとみる
小説 桃太郎はベボビャンベがお好き

小説 桃太郎はベボビャンベがお好き

むかしむかし、あるところに、

ドピャーピャンと、ドジャーチャンが住んでいた。
ドピャーピャンは山へ柴刈りに。
ドジャーチャンも、山へ柴刈りに行ったので、川で選択をする係りがいなくなってしまった。

ドピャーピャンと、ドジャーチャンは、山で「どちらが柴刈りをするか」で取っ組み合いのケンカをした。

その間、大きな桃は川を流れていき、そのまま宇宙まで流れていった。
そしてアンドロメダの彼方に消えてい

もっとみる
こんな私でも笑顔になるときがあるんだ(笑)

こんな私でも笑顔になるときがあるんだ(笑)

何かもう、突き詰めて物事をやるのがすっかりイヤになり、適当にユーチューブの動画を探して眺めていた。

とあるユーチューブチャンネルは、40代の男性三人がやっていた。
ちなみに芸人ではないし、極度にチャラい感じでもない。かといっておたくでもない。私からすると、ちょうどいい温度感を持っていたので何本か動画を観ていた。

どういうつながりか、17、18歳くらいのファッションモデルの女の子がときどきゲスト

もっとみる
どう考えても損した買い物!!

どう考えても損した買い物!!

「今を逃したら、二度と買えなくなってしまうのでは」という判断は、自分の金銭感覚を狂わせる。
それと、「こんなに悩むのなら買ってしまった方が早い」という気持ちも。

まあロコツなボッタクリ価格には二の足を踏むが、今はあらゆるものが値上がりし、みんなが困っている時代。売る方だって同じだろう、とどうしても同情してしまう。

問題のブツはメルカリで、まあまあの値段で売っていた。
しかし制作者からあらたに売

もっとみる
金が出て行ってつらい2024

金が出て行ってつらい2024

月末で、金が出ていくことは承知していたが、

今年の火災保険が引き落とされることを忘れていたのと、
amazonの電子書籍と、メルカリの支払いが、普段使っているカードと別のカードから引き落とされていて、そのことを忘れていたのでゴッソリ持って行かれてショックを受けている。

今月は、昨年から倍額になったお寺の維持費(昨年、滞納していたぶんも含む)と、税理士に払う金と、あまりにばんばん飛んでいくので不

もっとみる
イライラしてしにそう2024

イライラしてしにそう2024

「男女数人で食事をしたり酒を飲んだりした際、だれがサラダを取り分けるか」というのはけっこうな問題らしい。というか「象徴的な問題」らしい。
結論から言えば、その場で気の利いたヤツが取り分ければいい。
感染症とかが気にならなければ、思い思いに個々人がサラダに直接フォークを突っ込んで食べてもいい。

しかしどうもあやしい。
今の時代、「女性がサラダを取り分けるべきだ」と主張する者がいるのだろうか?
だっ

もっとみる
前回のテキストを書き終えて、私の心に変化が……

前回のテキストを書き終えて、私の心に変化が……

前回、「ペンポロピョンポリョピャーピャー」というテキストを書いた。

「毎日noteを更新する」という自分に課したノルマを達成するためだけに書いたので、ひどいシロモノだった。

しかし周囲の人間も悪いのだ。
どこがどう悪い、とかはよくわからないが、悪い。

きっと立ちションとかしているから、悪いんだと思う。

「立ちション予備校」とか行ってたんじゃねーか?

などと、つい想像力をたくましくしてしま

もっとみる
ペンポロピョンポリョピャーピャー

ペンポロピョンポリョピャーピャー

トンネルを抜けると、そこはグゲゴギャだった。
ただでさえ、ピョンポロペがピンピャロポする日々だ。ここにグゲゴギャがあっても驚く人はいまい。

電車が駅に着くと、私は下車してグゲゴギャをかきわけかきわけ、近未来都市・フューチャーシティに向かった。

駅に止まっている未来カーに乗り込み、行き先を告げると走り出す。
それも時速300キロの速度で。

私が「300キロは早すぎるなぁ」とつぶやくと、未来カー

もっとみる
はずれステーキ屋とは何か?

はずれステーキ屋とは何か?

ふだん、めったに行かないところに行って、ちょうど飯どきだったので、ランチ980円のステーキ屋に入った。
他にも近隣には、みそラーメンの店や大戸屋、ウェンディーズ(だよな? きちんと確認しなかった)などがあったが、ステーキ屋に入った。

結果は、大はずれ。
激マズの店だった。
いちおう保険としてハンバーグとステーキセットみたいなのを頼んだのだが、ハンバーグもまずかった。
ファストフードのハンバーガー

もっとみる
メーカー性善説だが、ダメな商品はダメだよ、もちろん

メーカー性善説だが、ダメな商品はダメだよ、もちろん

一昨日書いた、このnoteは当然ながら何の反響もなかった。

私は常日頃「消費者は表現者のドレイではない」的なことをよく書く。

このことと、私の「メーカー性善説」は矛盾する。
これが自分としては面白かった。

「我ながら、面白いな」
と思ってクスッと笑ってしまった。

実際、微妙な例もあるだろう。
「ん?」と思う例で、
「特典をたくさんつけることで値段が高くなる」
ケースがある。
この場合、極端

もっとみる
小説 平成最後のももたろう2.000000000

小説 平成最後のももたろう2.000000000

 むかしむかし、あるところに、
 おじいさんと工藤静香が住んでいた。

 六畳が二間ある、真っ黄色な家だ。

 二人は夫婦でもなんでもない。シェアハウスをしているだけだ。

 工藤静香は、あずき相場に手を出して失敗。
新曲「うるわしの英会話教材」は、リリース直前にタイアップ予定だった英会話教材会社が倒産し、まったく売れなかった。

 なぜかとっくにブームの去ったチョコエッグを集めるためにし

もっとみる
フンダラホンダラギャーグォエー

フンダラホンダラギャーグォエー

noteってビジネスとかに使っている人が多いのか。
ビジネスっていうか「何か役立つこと」を探している人が多いんだな。
知らなかった。

いや、知らなかったのではない、気づかないふりをしていたんだ。

だって、「ビジネスに必ず役立つ〇〇」みたいのに、私がまったく興味がないからだ。
そういう記事で「おお! これは役に立った!!」と思ったことが過去に一度もないのだ。
いや、探しまくればあるのかもしれない

もっとみる
うぎゃっぺmomotaroうぎゃっぺ~~~~202420242024

うぎゃっぺmomotaroうぎゃっぺ~~~~202420242024

むかしむかし、あるところに、
オビョービンとF320385がいた。
この二人はもともとひとつだったが、一個の角砂糖をめぐって分離した。

二人は同棲していた。いやらしい意味で。

ある日、オビョービンが山へ芝刈りに、F320385は、川の前で、座薬をラムネのようにボリボリかじっていた。
すると、川の上流から、
ゲッターズ飯田が流れてきた。

ゲッターズ飯田は、自分が川に流されることはあらかじめ、占

もっとみる