オフライン

反復性うつ病性障害持ちの50代。3児の父親。現在、離職中で転職活動をしています。

オフライン

反復性うつ病性障害持ちの50代。3児の父親。現在、離職中で転職活動をしています。

記事一覧

とにかく、前を向いて進みます

昨日(3月26日)、エージェントから電話があり、1次面接を受けた企業から「お見送り」との返事があったことを告げられました。 「お見送り」の理由は、多くの応募があった…

オフライン
2か月前
3

働く気は満々。でも、働く先が見つからないんだよねえ

働く気が満々です。 昨年(2023年)12月に休職し始めた頃には、活字も読めず、働くなんて考えられませんでした。 しかし、休職して1ヶ月と少々過ぎた頃からやる気が出てき…

オフライン
3か月前
5

1次面接の結果よ、早く来てくれ

転職のための1次面接を受けて約2週間。 いまだに返事がありません。 他の1社の時は1週間くらいで「お見送り」の返事が来ました。 今回は、何の音沙汰もなし。 ダメなら…

オフライン
3か月前
6

【転職活動】焦ってもしょうがないのに、焦ってしまう

正直、焦っています。 早く転職先を見つけて、仕事ができるようになること、にです。 理由は様々。 収入のことや、平日の日中に家で読書などをしていることの罪悪感などな…

オフライン
3か月前
2

就労移行支援事業所への通所も考えてみることにした

はい。転職活動が上手くいかないので、就労移行支援事業所に通所することも考え始めました。 以前通所していた事業所とは違う事業所です。 3月27日(水)に見学の申し込…

オフライン
3か月前
9

1次面接に落ちて、次の会社の結果待ち

狙っていた転職先の1次面接に落ちました。 まあ、面接後にダメかなと思っていたので、予想通りといえば予想通りですが、やはりちょっとは落ち込みます。 ただ、もう1社面…

オフライン
3か月前

転職活動の現在

復職ではなく、退職を選んだ私。 2024年2月末日で退職することになったので、一足先に転職活動を始めました。 転職エージェントに登録して、この間、電話インタビューや面…

オフライン
3か月前
6

退職することになりました

休職生活に入って1ヶ月と少々経ちました。 この間、気になっていたのは同僚から復職を期待されていたこと。 でも、復職すれば遠からず、うつ症状が現れる恐れがあったので…

オフライン
5か月前
6

近況と今の思いを伝える

休職生活に入って1ヶ月と少々経過しました。 職場には、年末に電話したきりで連絡をしていません。 でも、診断書に記載された「2ヶ月」まで残りわずかです。 職場として…

オフライン
5か月前
3

行ったり、来たり

先日、「ようやくやる気が出てきた」という記事を書きました。 でも、やる気は長続きせず、「行ったり来たり」を繰り返しています。 その理由は、私の立場が不安定である…

オフライン
5か月前
3

休職1ヶ月でようやくやる気が出てきた

休職生活に入って約1ヶ月が経過しました。 休職生活に入った時は文章を読むことができず、「このままでは復職できないな」と思っていました。 でも、1ヶ月が経過するとだ…

オフライン
5か月前
7

休職生活に入って睡眠サイクルが整ってきた

昨年(2023年)12月は、ゆっくりと過ごすことができました。 まあ、休職生活に入ったからですが。。 ところで、休職生活に入って2週間くらいが経過した頃、睡眠に変化が起…

オフライン
5か月前
3

今年最後のメンタルクリニックへの通院

昨日(2023年12月30日)、今年最後のメンタルクリニックへ通院しました。 10月下旬くらいから体調を崩して、1週間おきにメンタルクリニックを受診。 12月からは休職生活に…

オフライン
5か月前
4

うつ病を「克服」しようとは思わない

休職生活に入って2週間が経過しようとしています。 うつ病での休職生活は2015年以来約8年ぶりです。 前回(2015年)の休職の時はそのまま退職しました。 今回(2023年)は…

オフライン
6か月前
6

復職のタイミングはいつ?

休職してから10日くらいが経過しました。 ようやく、休職生活に慣れてきて、生活リズムが整ってきました。 昨日、職場から電話があり、「早く戻ってきて欲しい」との同僚…

オフライン
6か月前

頭の中は、曇り時々雨

今年(2023年)の6月前後は、快晴の日々が続いていました。 しかし、10月下旬からは曇りや雨の日々が続き、ついに大雨となり休職にまで悪化しました。 先週から休職期間に…

オフライン
6か月前
1

とにかく、前を向いて進みます

昨日(3月26日)、エージェントから電話があり、1次面接を受けた企業から「お見送り」との返事があったことを告げられました。

「お見送り」の理由は、多くの応募があったこと、また、応募者のレベルと現役社員のレベルが違い過ぎたことなど、です。
レベルが違い過ぎたこと、とは、現役社員の年齢や経験が比較的若く、実務経験年数も浅いこととのようです。

それが、採用との関係でどのような障害になるのかわかりませ

もっとみる

働く気は満々。でも、働く先が見つからないんだよねえ

働く気が満々です。

昨年(2023年)12月に休職し始めた頃には、活字も読めず、働くなんて考えられませんでした。
しかし、休職して1ヶ月と少々過ぎた頃からやる気が出てきて、活字も読めるようになってきました。

2024年2月上旬からは転職エージェントを利用して転職活動も始めました。

しかし、年齢的なことや、休職から退職に至った経過など、採用する企業側に不安があり今のところ内定には至っていません

もっとみる

1次面接の結果よ、早く来てくれ

転職のための1次面接を受けて約2週間。
いまだに返事がありません。

他の1社の時は1週間くらいで「お見送り」の返事が来ました。
今回は、何の音沙汰もなし。

ダメなら就労移行支援事業所への通所を考えていることもあり、早く返事が欲しいです。
遅くなっている理由は何だろうか?
色々と考えると悪い方向ばかりに思考が偏ってしまうので、あまり考えないようにしているのですが、それにしても遅い。

また、2月

もっとみる

【転職活動】焦ってもしょうがないのに、焦ってしまう

正直、焦っています。
早く転職先を見つけて、仕事ができるようになること、にです。

理由は様々。
収入のことや、平日の日中に家で読書などをしていることの罪悪感などなど、を感じるからです。

この間、様々なエージェントや転職サイト(派遣含む)などに登録して仕事を探してきました。
中には「介護職」という今まで想像もしたことのない職種まで考えるようになっていました。

ここまで考えて「ちょっと待てよ」と

もっとみる

就労移行支援事業所への通所も考えてみることにした

はい。転職活動が上手くいかないので、就労移行支援事業所に通所することも考え始めました。

以前通所していた事業所とは違う事業所です。

3月27日(水)に見学の申し込みをしたわけですが、それまでに転職活動が上手くいけばキャンセルとなるでしょう。
キャンセルできるように頑張りたいと思いますが、こればっかりは自分自身でどうこうできる問題ではありません。

就労移行支援事業所に通所できる期間は2年間です

もっとみる

1次面接に落ちて、次の会社の結果待ち

狙っていた転職先の1次面接に落ちました。
まあ、面接後にダメかなと思っていたので、予想通りといえば予想通りですが、やはりちょっとは落ち込みます。

ただ、もう1社面接を受けているので、その結果を待ちましょう。

あと2社は書類選考中です。
3週間ほど経過するのですが、なんの連絡もありません。
待っている身としては、早く返事が欲しいのですが。。

エージェントの担当者さんが言っていたのは、「都度、選

もっとみる
転職活動の現在

転職活動の現在

復職ではなく、退職を選んだ私。
2024年2月末日で退職することになったので、一足先に転職活動を始めました。

転職エージェントに登録して、この間、電話インタビューや面談などを行ってきました。
また、履歴書や職務経歴書、「私の障害について」という応募書類を準備してエージェントから紹介を受けた企業・団体に応募もしてきました。

まず、書類選考があるわけですが、7社(団体)のうち、2社から書類選考通過

もっとみる
退職することになりました

退職することになりました

休職生活に入って1ヶ月と少々経ちました。

この間、気になっていたのは同僚から復職を期待されていたこと。
でも、復職すれば遠からず、うつ症状が現れる恐れがあったのです。
このことは医師も指摘されていて「仕事内容を変えてもらうしかない」と言われていました。

ただ、今の職場では「仕事内容は変えられません」。
私一人がほとんどの仕事を担っているからです。

ですから、復職の選択肢は必然的に消える。

もっとみる
近況と今の思いを伝える

近況と今の思いを伝える

休職生活に入って1ヶ月と少々経過しました。

職場には、年末に電話したきりで連絡をしていません。
でも、診断書に記載された「2ヶ月」まで残りわずかです。

職場としては、いつ復職するのか「ヤキモキ」していることでしょう。
ですから、このタイミングでメールですが近況と今の思いを伝えることにしました。

近況は、休んでいることもあって徐々に回復していることを伝えました。

また、思っていることは、退職

もっとみる
行ったり、来たり

行ったり、来たり

先日、「ようやくやる気が出てきた」という記事を書きました。

でも、やる気は長続きせず、「行ったり来たり」を繰り返しています。
その理由は、私の立場が不安定であることが、一つの要因です。

今の気持ちは「これまで通り働くことができない」ということです。
復職は難しい、と思っていますが、職場の誰にも相談していません。
というか、できない雰囲気になっています。

同僚からは「早く戻ってほしい」と言われ

もっとみる
休職1ヶ月でようやくやる気が出てきた

休職1ヶ月でようやくやる気が出てきた

休職生活に入って約1ヶ月が経過しました。

休職生活に入った時は文章を読むことができず、「このままでは復職できないな」と思っていました。
でも、1ヶ月が経過するとだんだんと「やる気」も起こってきて、「ちょっと勉強でもしてみるか」という気持ちになってきました。

やる気がなかったというか、できなかったことが、でき始めつつあります。
復職するにせよ、転職するにせよ、文章が読めないといけません。
そして

もっとみる
休職生活に入って睡眠サイクルが整ってきた

休職生活に入って睡眠サイクルが整ってきた

昨年(2023年)12月は、ゆっくりと過ごすことができました。
まあ、休職生活に入ったからですが。。

ところで、休職生活に入って2週間くらいが経過した頃、睡眠に変化が起きました。
入眠時刻はだいたい22時頃で変わらずですが、起床時刻に変化が起き始めたのです。

休職生活に入る前は4時か5時くらいに起きて読書をしていました。
若干、早めの起床時刻だと今は思うのですが、これまではそれが普通だと思って

もっとみる
今年最後のメンタルクリニックへの通院

今年最後のメンタルクリニックへの通院

昨日(2023年12月30日)、今年最後のメンタルクリニックへ通院しました。
10月下旬くらいから体調を崩して、1週間おきにメンタルクリニックを受診。
12月からは休職生活に入りました。

11月下旬に抗うつ剤を変更しましたが、効果が現れるまで一般的には数週間かかると言われています。

抗うつ剤の効果を実感できないまま、体調は悪くなるばかり。
ついに仕事にも影響が出始めました。

早退や欠勤が続き

もっとみる
うつ病を「克服」しようとは思わない

うつ病を「克服」しようとは思わない

休職生活に入って2週間が経過しようとしています。
うつ病での休職生活は2015年以来約8年ぶりです。

前回(2015年)の休職の時はそのまま退職しました。
今回(2023年)は、さて、どうなることなら。
来年(2024年)の2月中旬まで休職するので、その時にまた判断したいと思います。

さて、タイトルのことです。
私はうつ病を「克服」しようとは思いません。
なぜなら、医師から「治らない」と言われ

もっとみる
復職のタイミングはいつ?

復職のタイミングはいつ?

休職してから10日くらいが経過しました。
ようやく、休職生活に慣れてきて、生活リズムが整ってきました。

昨日、職場から電話があり、「早く戻ってきて欲しい」との同僚の切実な声を聞き胸が痛くなりました。
私自身、休職したくて休職しているわけではありません。
これまでのストレスやら疲れやらが溜まって体調を崩しているわけですから一定期間の休職が必要なわけです。

もちろん、職場の状況もわかっているつもり

もっとみる
頭の中は、曇り時々雨

頭の中は、曇り時々雨

今年(2023年)の6月前後は、快晴の日々が続いていました。
しかし、10月下旬からは曇りや雨の日々が続き、ついに大雨となり休職にまで悪化しました。

先週から休職期間に入ったわけですが、そんなに早く回復はしません。
文章が読めないのもそうですし、こうやって記事を書いていても文章にまとまりがありません。

時々、ちょっと太陽の日がさす日もありますが、ほとんどは、どんよりとした曇りです。時々、雨も降

もっとみる