マガジン

  • サッカー指導・理解

  • 大学生のサッカー指導ノート

    僕自身のサッカー指導の投稿をまとめてデジタルサッカーノートにしています。

記事一覧

「人に言われた事」

 今回の練習は、代表が所用で練習に来ておらず、代わりに僕が練習を担当しました。  先週も同様、練習メニューは代表が作成し、僕はその指導を担当しました。  この2週…

Neo
3日前

サッカー指導歴10ヶ月目の大学生 #13

対象:1〜2年生、4〜6年生 テーマ:グループでの前進 TR内容:個人戦術・グループ戦術 フェーズ:攻撃 テクニック:キープドリブル、運ぶドリブル ◎W-UP(15分) 対…

Neo
2か月前
2

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #12

[メニュー一覧] 対象:2〜3年生 テーマ:プレーキャンセル TR内容:テクニック・個人戦術 フェーズ:攻撃 テクニック:運ぶドリブル・突破ドリブル・キープドリブル …

Neo
4か月前
8

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #11

テーマ:『身体・スクリーンしてのボールキープ』 TR内容:テクニック・個人戦術 フェーズ:攻撃 テクニック(1人):運ぶドリブル・キープドリブル ◎UP ドリブルドリル…

Neo
4か月前

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #10

ドリブルの練習を本格的に始めてから4ヶ月が経過しましたが、これまでなんとなく見逃してきた課題というのがいくつかありました。特に、僕が教えているのは小学1年生以下…

Neo
4か月前

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #9

今回は久しぶりにU-10の試合に帯同しました。計6チーム参加のカップ戦で僕たちのチームは2チーム出場し、僕は片方のチームを任されました。 2チームは、いわゆるAチーム…

Neo
4か月前
1

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #8

雪がちらつくほどの寒気が押し寄せた日の練習は自分も練習に自然と入りたくなるほど寒かったです。 [メニュー一覧] テーマ:「ドリブル」 ◎TR① ドリブルドリル ・片…

Neo
5か月前
2

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #7

今日も本当に寒く、手袋なしではとてもいられませんでした。今日は久しぶりに2〜3年生を担当しましたが、1年生以下とはまた違った難しさがあります。 [メニュー一覧]…

Neo
5か月前
2

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #6

[メニュー一覧] 対象:2年生以下 テーマ:「3人目の動き」 ◎W-UP 対面パス ・インサイドパス ・ロングパス key: ・真っ直ぐ跳ねない正確なボール →インサイドを相…

Neo
5か月前

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #5

令和6年最初の練習は本当に寒い日でした。 少しずつ子ども達とも自然な対話を行えるようになり、本当に可愛くてしょうがない! もともと小学校1年生以下の教育にはそれ…

Neo
5か月前
3

同窓会での再会

2024年は ①自分の限界を突破 ②周囲の環境に流されず直向きに勉強 ③3つの新しいことにチャレンジ を抱負として掲げて意気込んでいるNeoですが、新年早々嬉しい出来事が…

Neo
5か月前
3

2023年もお世話になりました。

今年はSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)グループが出場をせず、個人的には面白みに欠けるなと思う紅白歌合戦を見ながらの年の瀬です。 2023年も本当にいろいろありま…

Neo
6か月前

サッカー指導歴6ヶ月目の大学生 #4

ダウンを着たままでないとすぐにでも風邪をひいてしまいそうな気温になってきました。 指導記録として残すために始めたこのノートですが、これを始めてから、自分が指導を…

Neo
6か月前
1

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #3

今日は強風が吹き、吹き荒れる冷蔵庫の中にいるのかと思うほど寒い1日でした。日本は 今日の練習メニューの一覧です。 ◎W-UP(20分) リフティング ドリブルドリル(10…

Neo
7か月前
2

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #2

昨日の夕方からは風も吹き、かなり冷え込んでいた中での練習でした。まだまだ未熟さを実感する日々ですが、少しずつ子どもたちとも仲良くなり、楽しく、丁寧に練習を実施す…

Neo
7か月前
4

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #1

7月の灼熱の暑さの中で始めたサッカー指導者という新たな挑戦もいよいよ5ヶ月目に突入し、すっかりと空気も冷え乾燥する季節となってきました。 自分は、中学校まで地元…

Neo
7か月前
12

「人に言われた事」

 今回の練習は、代表が所用で練習に来ておらず、代わりに僕が練習を担当しました。
 先週も同様、練習メニューは代表が作成し、僕はその指導を担当しました。
 この2週間にわたって、「人が作成したメニューの指導」を行ってきましたが、その中で、普段の生活にも繋がる事をふと思ったので記録として残しておこうと思います。

 練習メニューは、テーマを設定し、そのテーマの獲得に必要なキーファクターをW-UP、TR

もっとみる

サッカー指導歴10ヶ月目の大学生 #13

対象:1〜2年生、4〜6年生

テーマ:グループでの前進
TR内容:個人戦術・グループ戦術
フェーズ:攻撃
テクニック:キープドリブル、運ぶドリブル

◎W-UP(15分)
対面パス
・インサイドパス(近距離)
・インステップ(グラウンダー)
・インステップ(ロングキック)
(マーカーあればワンツー落としパス)
[Key]
低学年:
・インサイド、インステップに正確に当てる
高学年:
・トラップの

もっとみる

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #12

[メニュー一覧]

対象:2〜3年生

テーマ:プレーキャンセル
TR内容:テクニック・個人戦術
フェーズ:攻撃
テクニック:運ぶドリブル・突破ドリブル・キープドリブル

◎W-UP(20分)
ドリブルドリル
①片足アウトイン 
②両足アウトイン
③両足アウトソール
④キャンセル

[key]
・ボールを「蹴る」ではなく軸足で「押し出す」
・ボールを常に自分の身体の中心に置く

[意図]
・ドリブ

もっとみる

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #11

テーマ:『身体・スクリーンしてのボールキープ』
TR内容:テクニック・個人戦術
フェーズ:攻撃
テクニック(1人):運ぶドリブル・キープドリブル

◎UP
ドリブルドリル(20分)
①片足インアウト(8の字ドリブル)
②両足インアウト
 1. 斜めにジグザグとマーカーを配置しジャンプ
 2. 8の字ドリブル
③ダブルタッチ
 1. サイドステップのまま真っ直ぐ進むドリブルでダブルタッチの感覚を掴む

もっとみる

サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #10

ドリブルの練習を本格的に始めてから4ヶ月が経過しましたが、これまでなんとなく見逃してきた課題というのがいくつかありました。特に、僕が教えているのは小学1年生以下で、こうした細かいところを蔑ろにして困るのは成長した時の彼らです。そこで、もう一度自分の練習メニューを見直し、一つ一つ丁寧に行うことにしました。

[練習メニュー]

対象:〜1年生

テーマ:『身体・スクリーンしてのボールキープ』
TR内

もっとみる

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #9

今回は久しぶりにU-10の試合に帯同しました。計6チーム参加のカップ戦で僕たちのチームは2チーム出場し、僕は片方のチームを任されました。
2チームは、いわゆるAチーム・Bチームの分け方で僕自身、非常に気合が入っていました。

・1試合目
スコア:1-1△
配置:3-3-1
1試合目はメインコーチは僕でした。対戦相手とは何度も対決をしたことがあり、強いチームであることはわかっていた為、まずは守備の意

もっとみる

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #8

雪がちらつくほどの寒気が押し寄せた日の練習は自分も練習に自然と入りたくなるほど寒かったです。

[メニュー一覧]

テーマ:「ドリブル」

◎TR①
ドリブルドリル
・片足インアウト(左右)
・両足インアウト
・両足アウトソール
・ダブルタッチ

◎TR②
・ドリブルシュート(コーン障害)
key:
・ボディフェイク
・軸足の踏み込み
・アウトサイドのタッチ

◎ゲーム

今回の練習のテーマは「ド

もっとみる

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #7

今日も本当に寒く、手袋なしではとてもいられませんでした。今日は久しぶりに2〜3年生を担当しましたが、1年生以下とはまた違った難しさがあります。

[メニュー一覧]

対象:2〜3年生

テーマ:「ドリブルにおける相手との距離」

◎W-UP
ドリブルドリル
・片足インアウト(左右)
・両足インアウト
・両足アウトソール
・ダブルタッチ
ドリブルウォーク
・両足インアウト
・両足アウトソール
・ダブ

もっとみる

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #6

[メニュー一覧]

対象:2年生以下

テーマ:「3人目の動き」

◎W-UP
対面パス
・インサイドパス
・ロングパス
key:
・真っ直ぐ跳ねない正確なボール
→インサイドを相手に向ける
→軸足の踏み込み
・真っ直ぐ鋭い正確なボール
→インステップ
→軸足の置く位置

◎TR①
4vs1
key:
・サポートの位置
→近づくサポート、離れるサポート
・角度

◎TR②
4vs4
key:

もっとみる

サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #5

令和6年最初の練習は本当に寒い日でした。

少しずつ子ども達とも自然な対話を行えるようになり、本当に可愛くてしょうがない!
もともと小学校1年生以下の教育にはそれ以上と比較をしてさほど関心はなかったのですが、今は関心を通り越して一種の教育愛を感じています。

1人でも多くの子ども達にサッカーの魅力を伝え、同時に主体性、協調性、社会性、強いメンタルという、僕の小中時代には学べなかったものを一つでも吸

もっとみる

同窓会での再会

2024年は

①自分の限界を突破
②周囲の環境に流されず直向きに勉強
③3つの新しいことにチャレンジ

を抱負として掲げて意気込んでいるNeoですが、新年早々嬉しい出来事がありました。

昨日は、成人式(二十歳の集い)があり久しぶりに中学時代の同級生と再会。その後、会場を移し、中学校の同窓会があり多くの人と会話をしました。移動するのにも体がぶつからないように少しずらさないといけないほど狭く人の多

もっとみる

2023年もお世話になりました。

今年はSTARTO ENTERTAINMENT(旧ジャニーズ)グループが出場をせず、個人的には面白みに欠けるなと思う紅白歌合戦を見ながらの年の瀬です。

2023年も本当にいろいろありました。

3月下旬から4月下旬までの1か月までは、ひたすら政治活動や統一地方選の活動でした。それまでもビラ配り、ビラポスティング、桃太郎等の活動には参加してきましたが、今回は一つの選挙にフルコミットした初めての選挙

もっとみる

サッカー指導歴6ヶ月目の大学生 #4

ダウンを着たままでないとすぐにでも風邪をひいてしまいそうな気温になってきました。

指導記録として残すために始めたこのノートですが、これを始めてから、自分が指導を行う上での一連の流れが確立され、意識すべき点がより鮮明になりました。

今回の練習メニューです。

◎TR①
ドリブルドリル
・片足インアウト(左右)
・両足インアウト
※ここまでは帰りは横のコーンを相手に見立ててボディフェイク
・ダブル

もっとみる
サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #3

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #3

今日は強風が吹き、吹き荒れる冷蔵庫の中にいるのかと思うほど寒い1日でした。日本は

今日の練習メニューの一覧です。

◎W-UP(20分)
リフティング
ドリブルドリル(10分)
・片足インアウト
・両足インアウト
・ダブルタッチ
[key]
・細かいボールタッチ
・滑らかなボールタッチ
・軸足の動かし方

◎TR①(10分)
正対ドリブル
・角からスタート
[key]
・相手をよく見る
・正対

もっとみる
サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #2

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #2

昨日の夕方からは風も吹き、かなり冷え込んでいた中での練習でした。まだまだ未熟さを実感する日々ですが、少しずつ子どもたちとも仲良くなり、楽しく、丁寧に練習を実施することができるようになってきたように感じます。

昨日(11/14(火))行った練習メニューの一覧です。

テーマ『ドリブル』『1vs1』

対象:年中〜1年生

◎W-UP
[ドリブルドリル]
■縦マーカー5枚
片足インアウト(左右)

もっとみる
サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #1

サッカー指導者歴5ヶ月目の大学生 #1

7月の灼熱の暑さの中で始めたサッカー指導者という新たな挑戦もいよいよ5ヶ月目に突入し、すっかりと空気も冷え乾燥する季節となってきました。

自分は、中学校まで地元のサッカークラブに所属したのち、当初は高校でサッカー部に所属をしようと思っていたものの、諸事情でサッカー部には所属をせず、半年後には日本維新の会関東学生部に所属をするという謎の人生を送ってきました。

高校卒業まで、サッカーとは少し距離を

もっとみる