サッカー指導歴7ヶ月目の大学生 #6

[メニュー一覧]

対象:2年生以下

テーマ:「3人目の動き」

◎W-UP
対面パス
・インサイドパス
・ロングパス
key:
・真っ直ぐ跳ねない正確なボール
→インサイドを相手に向ける
→軸足の踏み込み
・真っ直ぐ鋭い正確なボール
→インステップ
→軸足の置く位置

◎TR①
4vs1
key:
・サポートの位置
→近づくサポート、離れるサポート
・角度

◎TR②
4vs4
key:
・スペースの活用
・相手に被らない位置でのパス要求

◎ゲーム
key:
・サポートの位置
・角度
・スペースの活用
・相手に被らない位置でのパス要求


今回は、久しぶりにドリブル以外のテーマの曜日だったので3人目の動きをテーマに練習を行いました。
僕は、サッカーの本当の面白さはポジショナルプレーにこそあると考えています。特にジュニア年代では、個の身体能力で打開できてしまい組織だった攻撃はあまり散見されません。

ジュニア年代から、ポジショニングやサッカーの原理原則の指導をすることにより組織的な攻撃を形成することは、サッカーのみならず実社会にも生きる能力であると考えています。

その為には、指導者側が常にサッカーを学び、研究し、検討し続けることが必要であると思います。これからも絶えず勉強し続けていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?