サッカー指導歴8ヶ月目の大学生 #11

テーマ:『身体・スクリーンしてのボールキープ』
TR内容:テクニック・個人戦術
フェーズ:攻撃
テクニック(1人):運ぶドリブル・キープドリブル

◎UP
ドリブルドリル(20分)
①片足インアウト(8の字ドリブル)
②両足インアウト
 1. 斜めにジグザグとマーカーを配置しジャンプ
 2. 8の字ドリブル
③ダブルタッチ
 1. サイドステップのまま真っ直ぐ進むドリブルでダブルタッチの感覚を掴む
 2. 8の字ドリブル
[意図]
・インサイド及びアウトサイドのボールの運び方を体感覚で覚える
[key]
・ボールを「蹴る」ではなく軸足で「押し出す」
=軸足ドリブル
・ボールを自分の胸の前に置く
=常にボールが自分の内側にある状態

◎TR①
ボールキープ(10分)
・攻守を決め、攻撃側はボールを動かしながら2〜3m四方のグリッドの中でボールを守る
[key]
・腕を使って相手を抑える

◎TR②
1vs1(15分)
・ゴールあり
◾️配給:ゴールに背を向けて立ち2人の間にボールを転がしてスタート
[意図]
・上半身の使い方でボールを隠す「型を作る」
[key]
・相手の前に入る為に(=スクリーンする為に)腰から入る

◎ゲーム(15分)


今回の練習では、前回いなかった子もいたので、もう一度一つ一つ確認をしながら練習を行いました。

小学1年生以下を相手ということを忘れず、説明的ではなく体感覚に落とし込む練習メニューを組まなければなりません。まだまだブラッシュアップの必要があると思います。

練習終わりに、試行回数を増やして自然とその動作が起こるような練習メニューを組むべき、また出来るか出来ないかの絶妙なラインを練習の目標に設定すべき、とのアドバイスを代表より頂きましたので、今後の練習メニューに反映させます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?