マガジンのカバー画像

日常

47
作者が日常生活で思ったこと。過去の思い出話など。ぬるっと読めるやつ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

ダラダラすると決めた日。あと映画。

こんぬずわ。

私です。

(誰だよ)

ちょいとここ最近、
色々考えすぎて頭がパンクしそうです。

脳の使い方が偏ってるから
記憶力も衰えてくるんだよな。

そんなわけで

もう今日は

仕事のこと考えるのやめます。

息子のことを過剰に心配しすぎるのもやめます。

義実家に気を遣を使いすぎるのもやめます。

家事も洗濯と食器片付けと風呂洗いしかやりません。

スマホは電源切って棚の上に置いとき

もっとみる

私の部屋にはクーラーがない。

どうもこんばんは。

今日もノープランでnote更新しております。

日記感覚だね。

私の寝室にはクーラーがないです。

というか、
クーラーがある部屋で
寝ていないだけなのですが。

夫と息子がクーラーのある部屋で寝ていて、
私は別の寝室で扇風機つけて
タオルケットかけて寝ています。

傍には猫が長くなって寝ています。

冷房がある部屋だと、
寒すぎるのよね。

体が芯から冷えちゃうんだよなあ

もっとみる

世の中は三連休なんだな。

曜日感覚がここ数年
バグっている私です。
こんばんは。

めずらしくノープランで書き始めたnote。

今日は息子と実家の親と兄と温泉に行ってきました。

数ヶ月ぶりに会う実家の人たち。

緊張する息子。

でもなんとか一日をぬるっと過ごせたかな。

雨は強くなかったけど
湿度が嫌な感じだ。

猫は「撫で方が気に食わない」と
そばから去って
30センチ横に移動して
また寝転がる。

夫が買ってきた

もっとみる

あの頃はHSPっていう概念なんてなかったんだよな。

自分がHSP気質だ、

と自覚したのは
ここ3〜5年くらいの間だ。

世間に『HSP』『繊細さん』という
言葉が出だしたのも
同じ期間だったと思う。

ネットで自分の性格を調べている時に
『HSP診断』なるものがたまたま目に入り、
やってみたら
「あなたは強度HSPです。」という結果出た。

だが、病気なわけでもないので
周りにはもちろん、
家族にすら、うっすらとしか伝えて来なかった。

幼少期か

もっとみる

便秘と腸とストレスと。

今日も今日とて、
ネガティブに苛まれている。

便秘が酷い。

腸活を意識して生活しているだが、

腸とは非常にデリケートなようで

ちょっとでも疲れやストレスが
溜まろうもんなら

腸「もう活動してやらないんだからっ!!フンッ!!!!!」
と、

簡単にヘソを曲げるのである。

「ごめんよお〜」とお腹を優しくマッサージしても
ヨガのポーズで改善を試みても後の祭りだ。

腸が硬いのがわかる。

もっとみる

今日の頭の中ハイライト 7/11

今日も今日とて
悩む夜である。

今日の頭の中のゴミはこちらだ。

・暑さでイライラしている。
・湿度でイライラしている。
・強い日差しと、家の中にいても日焼けすることにイライラしている。
・腸の調子が硬くて悪い。
・痩せたいのにめっちゃお腹減る。
・コテコテした辛いものが食べたい。
・甘いものが食べたいけど太りたくない。
・息子も暑さで機嫌が悪い。
・心に余裕がない。
・今後、店とものづくり作家

もっとみる

田舎の茄子炒め(しょうゆ味)

私は茄子が好きだ。

炒めた茄子。
揚げた茄子。
焼いた茄子。
煮た茄子。

唯一、漬物にした茄子だけは苦手だ。食べれない。

火が通っている調理法の茄子が好きだ。

実家が農家なもんで、
夏の季節は
大量の夏野菜が獲れる。

トマト、きゅうり、ピーマン、青唐辛子、ズッキーニ、
そして茄子。

田舎に住んでいると
実家から送られてくる野菜に加え、
近所からのお裾分け、
そしてスーパーでの特売など

もっとみる

ドス黒脳内の処理。

頭がいっぱいだ。重い。

書きたいこと、
描きたい絵、
やりたいことが
たくさんあるのに

なんだか何もできていない状態。

いや、やりたいこと以外のことに時間を取られていて
自分のやりたいことが後回しになっている状態。

1日のうちで

よし、時間が取れるぞ、と思う頃には

22時を過ぎていて
1日の疲れがピークになっている。

(私はHSPのロングスリーパーなので毎日9〜10時間寝ないと身体が

もっとみる

やりたいこと・願望メモ 2023年7月

これやりたいな〜、と思っていることを挙げていく。
実現可能度は問わず。

文字という形にすることが第一歩!

・黒い服をおしゃれに着こなしたい。
・絵を描くことに対して「自分はこのやり方で行くんだ!」という自信を持ちたい。
・Creepy Nutsをカッコ可愛く描きたい。
・芸人さんを格ゲー風にカッコよく描きたい。
・冷やし坦々麺を家で作りたい。
・ドライヘッドスパをやってみたい。
・サウナ行きた

もっとみる

うちの猫をお迎えした時の話⑤完結 名付け編 

〜前回までのあらすじ〜
オスの靴下猫にコロ、メスの三毛猫にゴロ という
ちょっと紛らわしい名前をつけたよ。(その理由は④の記事を参照)
夫からは「逆の方がしっくりくるんだけどな〜」と言われたけど、
もう決めたのだ。

だが、この「イメージと多少ギャップがある名前」には若干の弊害もあった。

知人や親戚、店のお客さんに猫の名前を教えても

「え?オスが?コロで?メスは?ゴロ?で合ってるの?」と何度も

もっとみる

うちの猫をお迎えした時の話④名付け編 

猫が増えた。

キャリーケースを一つしか用意してなかったので、
一つのキャリーケースに子猫2匹で入ってもらい、車で30分かけて帰宅した。

2匹は車内でミーミー鳴いていたけど、
最初に1匹だけ連れ出した時の鳴き声とは違った、じゃれ合う鳴き声だったことに
私と夫は心から安堵した。

この時にもう一匹連れて帰ろうと提案してくれた夫には、
とても感謝している。

多分だけど、猫たちも
「これでよかったん

もっとみる

うちの猫をお迎えした時の話③

お迎えを決めた薄い三毛のメス猫をキャリーケースに移動させ、
Nさんとお子さんにお礼を言って、帰路につくことにした。

帰り際、Nさん家のおばあちゃんが
「こいづ食わいん(よかったらお家で食べてね)」と野菜を下さった。ありがたい。

子猫を乗せた車を発進する。
ゆっくり、ゆっくり、進む。

田んぼ道や上り坂、下り坂を

ゆっくり
ゆっくり
進む。

なぜこんなにゆっくり進むのかというと、
息子と子猫

もっとみる