マガジンのカバー画像

書くこと

33
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

言語化のプロになろう!

言語化のプロになろう!

こんにちは。Saka.先生です。

3月25日にnoteを始めたので、もうすぐ(私の)note1ヵ月記念日となります。
当日には、これまで記事を読んでくださった方・スキをしてくれた方・フォローをしてくれた方・記事を紹介してくださった方への感謝を綴るとともに、これからの決意も表明していきたいと思います。
いつも皆様には感謝しております。ありがとうございます。

感謝を言葉にするのは大切なことです。

もっとみる
エッセイ / 書くことで繋がる / やせたガールの日常[青ブラ文学部]

エッセイ / 書くことで繋がる / やせたガールの日常[青ブラ文学部]


(1) エッセイを書くこと

 私がnoteに書くことは創作も多いけれども、エッセイを書くときが素の自分にいちばん近い。
 楽しかったことを書く時もあるけれども、楽しいことは自分の胸に秘めておいたほうが楽しいから、noteにはあまり書かない。
 どちらかというと、矛盾を感じたり、頭にきたりしたときnoteを書く。

 だから、私の書くエッセイは、読む人にとっては、怒号が聞こえるかのように響くかも

もっとみる
時々…

時々…

時々、なんでnoteを続けているのかって
わからなくなる時がある

私は何でnoteをしているのかな?って

あれ、私って
何がしたいんだっけ?

気が抜けていると
ふっと、そんな言葉が過ぎる

noteを始めて
交流を楽しくしていたnote友さんたちは

少しずつ減ってしまい

どうしているかな……と
時々、思い浮かべる

懐かしい
祈るように心で応援をする

コロナの頃と違って
普段の日常が戻

もっとみる
悪文に学ぶ分かりやすい文章の書き方

悪文に学ぶ分かりやすい文章の書き方


(1) 典型的な悪文

 この記事では、いわゆる「悪文」を読むことにより、「良い文章とはなにか?」を考えてみようと思う。
 典型的な悪文の見本は、次の記事(↓)に書いてある。

 以上の記事(上の2つの記事)を読んで考えてみると、「文の構造」が悪いということに尽きる。ここで私が想起したのは、英文翻訳における「関係代名詞」の処理法のことである。

 たとえば、次のような英文をどう訳すだろうか?

もっとみる