歴史経済学

君たちはどう生きるか?

歴史経済学

君たちはどう生きるか?

メンバーシップに加入する

■なにをするコミュニティか 投資のキホンを経済になじみのない方にもわかるように、投資判断を下す際に助けになる情報をお届けします。 投資家として生きていく為に必要な基礎理論を書いています。 ■どんな人に来てほしいか ・投資のキホンを学びたい ・経済・資産形成の見識のアップデートを続けたい ・「健全な金融リテラシー向上」に関心がある ■活動方針や頻度 ・マスタープラン(月1980円)で読み放題の経済記事は月4~8本、話題が多いときは月10本を超えることもあります。 初月の会費が無料です!

  • マスタープラン

    ¥1,980 / 月
    初月無料

マガジン

  • 【定期購読】投資を行うのに必要な基礎理論

    投資判断を下す際に助けになる情報をお届けします。 投資家として生きていく為に必要な基礎理論を書いています。

  • 無料記事

    無料記事です

  • 政治・哲学・思想

    政治・哲学・思想系の記事をまとめてます。

  • 暗号資産

    暗号資産についての記事です

記事一覧

パウエル議長:ジャクソンホール会議で利下げ開始することを示唆

はじめに 経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。 私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人…

歴史経済学
13時間前

ハリス氏が当選したら株価は暴落し、インフレ第2波へ

はじめに 経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。 私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人…

株式市場が暴落から回復するかどうかはトランプ氏次第

はじめに 経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。 私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人で…

2

7月の米国インフレ率はとうとう2%台へ

さて、今月も雇用統計に続いてアメリカのCPI(消費者物価指数)統計が発表された。結論から言えば減速を示唆するデータとなっている。

1

景気後退寸前で利上げに直面する日本経済、不動産市場の暴落は不可避か

7月31日、日本銀行は金融政策決定会合で政策金利を0.25%に引き上げることを決定した。また、現在行われている国債の買い入れについて、徐々に減額すると発表した。 だから…

低ボラティリティが株価暴落を引き起こす

2020年のコロナショック以降、株式市場のボラティリティ、つまり株価の振れ幅の大きさが長期的に低下している。簡単に言えば、株価があまり激しく上下しなくなったというこ…

歴史経済学
2週間前

株式市場の暴落はまだ終わっていない

ここ1週間で株式市場は大きく下落し、その後ある程度反発した。日経平均についてはこれまで何度も取り上げているので、今回は米国株のチャートを掲載しよう。 米国株は日…

歴史経済学
2週間前
2

積立NISAで株式投資を始めた投資初心者阿鼻叫喚中!

8月5日、日本の株式市場が大幅下落した。日経平均は1日で12.4%の下落となり、近年稀に見る株価の下落幅となった。 株価暴落の理由 日経平均は次のようなチャートになって…

歴史経済学
2週間前
5

失業率上昇で景気後退は不可避、米国7月雇用統計解説

先日発表された7月分のアメリカの雇用統計で失業率の悪化が発表され、それが株式市場やドル円に影響を与えている。 今回の記事では失業率を含む雇用統計の内容について解説…

歴史経済学
2週間前
2

今のドル円下落はいつまで続くのか?

次は同時に起こっているドル円の急落について原因や今後の予想を書いてゆく。 急落したドル円 まずはチャートから掲載しよう。ドル円のチャートは次のようになっている。…

歴史経済学
3週間前
2

植田日銀総裁の熱意が伝わったか?日経平均株価が下落へ

さて、日経平均が下落している。今や株式市場には株価は上がり続けるものだと思っている人が大半となっているから、SNSが騒がしい。だがここでは株価下落の理由を冷静に分…

歴史経済学
3週間前
4

7月FOMC会合結果と今年の利下げ予想はどうなる?

アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)は米国時間7月31日に政策決定会合であるFOMC会合の結果を発表し、政策金利を5.25%に維持した。 金利の維持は予定通りだが、…

歴史経済学
3週間前
2

植田日銀総裁、利上げとテーパリングを決定

7月31日、日本銀行は金融政策決定会合で政策金利を0.25%に引き上げることを決定した。また、現在行われている国債の買い入れについて、徐々に減額すると発表した。いわゆる…

歴史経済学
3週間前
2

世界的な株価下落と今後の動向予想

久々の下げ相場である。下げ相場と言ってもこれまで上がってきた程度に下落しているわけでもないのだが、下落時においてはその原因を理解しておくことが重要だろう。

歴史経済学
1か月前
2

プラチナは割安か?

アメリカやヨーロッパなどでEV(電気自動車)の売れ行きが減速している。それと同時にハイブリッド車の売れ行きが伸びているという。 このEVからハイブリッドへのシフトは…

歴史経済学
1か月前
1

トランプ前大統領の公約を金融市場は織り込んでいるか?

ジョー・バイデン大統領の出馬撤回が決まり、11月のアメリカ大統領選挙もいよいよ佳境となってきた。ドナルド・トランプ前大統領が優勢と言われているが、現状の金融市場…

歴史経済学
1か月前
パウエル議長:ジャクソンホール会議で利下げ開始することを示唆

パウエル議長:ジャクソンホール会議で利下げ開始することを示唆


はじめに

経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。

私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人でも直ぐに理解出来て分析や予想は参考になると思います。

noteのメンバーシップの仕組みは初月1ヶ月は無料で解約出来ることから私のマスタープランは月額1980円ですがお気に召さなければ1ヶ月で解約出来ます。

1記事だと300円~50

もっとみる
ハリス氏が当選したら株価は暴落し、インフレ第2波へ

ハリス氏が当選したら株価は暴落し、インフレ第2波へ


はじめに

経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。

私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人でも直ぐに理解出来て分析や予想は参考になると思います。

noteのメンバーシップの仕組みは初月1ヶ月は無料で解約出来ることから私のマスタープランは月額1980円ですがお気に召さなければ1ヶ月で解約出来ます。

1記事だと300円~50

もっとみる
株式市場が暴落から回復するかどうかはトランプ氏次第

株式市場が暴落から回復するかどうかはトランプ氏次第

はじめに

経済学者やヘッジファンドの分析レポートを読んで参考にして予測を書いています。

私の記事は経済指標や市場のデータ分析と予想が中心で初めて株を取引する人でも直ぐに理解出来て分析や予想は参考になると思います。

noteのメンバーシップの仕組みは初月1ヶ月は無料で解約出来ることから私のマスタープランは月額1980円ですがお気に召さなければ1ヶ月で解約出来ます。

1記事だと300円~500

もっとみる
7月の米国インフレ率はとうとう2%台へ

7月の米国インフレ率はとうとう2%台へ

さて、今月も雇用統計に続いてアメリカのCPI(消費者物価指数)統計が発表された。結論から言えば減速を示唆するデータとなっている。

もっとみる
景気後退寸前で利上げに直面する日本経済、不動産市場の暴落は不可避か

景気後退寸前で利上げに直面する日本経済、不動産市場の暴落は不可避か

7月31日、日本銀行は金融政策決定会合で政策金利を0.25%に引き上げることを決定した。また、現在行われている国債の買い入れについて、徐々に減額すると発表した。

だから今回論じるのは金融政策よりもむしろ日本の実体経済である。

引き締めを継続するつもりの植田総裁

会合後の記事で報じた通り、日銀の植田総裁は今後も利上げを継続するつもりである。彼は同時に量的緩和の停止にも言及していた。

だが一方

もっとみる
低ボラティリティが株価暴落を引き起こす

低ボラティリティが株価暴落を引き起こす

2020年のコロナショック以降、株式市場のボラティリティ、つまり株価の振れ幅の大きさが長期的に低下している。簡単に言えば、株価があまり激しく上下しなくなったということである。

米国株のボラティリティの大きさを示すVIX(ボラティリティ・インデックス)のチャートは以下の通りであり、年々低下していることが分かる。

ボラティリティの恒常的低下が何を意味するかと言えば、株価暴落の可能性が高まるというこ

もっとみる
株式市場の暴落はまだ終わっていない

株式市場の暴落はまだ終わっていない

ここ1週間で株式市場は大きく下落し、その後ある程度反発した。日経平均についてはこれまで何度も取り上げているので、今回は米国株のチャートを掲載しよう。

米国株は日本株と同じように、反発中である。株価の反発は本物なのか?

過去数日の株価反発のほとんどは単にアルゴリズム的な投資と、巨大な下落に対する巨大な反動の結果に過ぎない。市場はパニックになっている。ここ数日だけでなくここ1週間、ボラティリティは

もっとみる
積立NISAで株式投資を始めた投資初心者阿鼻叫喚中!

積立NISAで株式投資を始めた投資初心者阿鼻叫喚中!

8月5日、日本の株式市場が大幅下落した。日経平均は1日で12.4%の下落となり、近年稀に見る株価の下落幅となった。

株価暴落の理由

日経平均は次のようなチャートになっている。

なかなかの急降下である。7月の史上最高値から見ると25%程度の急落となっている。

株価下落の原因は何かと言えば、それは世間で言われているように日銀植田総裁の利上げではない。0.25%の利上げに株価を暴落させる力はない

もっとみる
失業率上昇で景気後退は不可避、米国7月雇用統計解説

失業率上昇で景気後退は不可避、米国7月雇用統計解説

先日発表された7月分のアメリカの雇用統計で失業率の悪化が発表され、それが株式市場やドル円に影響を与えている。
今回の記事では失業率を含む雇用統計の内容について解説してゆく。

もっとみる
今のドル円下落はいつまで続くのか?

今のドル円下落はいつまで続くのか?

次は同時に起こっているドル円の急落について原因や今後の予想を書いてゆく。

急落したドル円

まずはチャートから掲載しよう。ドル円のチャートは次のようになっている。

162円から146円まで10%程度の下落である。また年始が141円だったことを踏まえると一気に巻き戻した感じになる。

円高ドル安の理由

この急激な円高ドル安は、2022年からの大幅なドル円上昇のあとに起きた。ドル円はアメリカの利

もっとみる
植田日銀総裁の熱意が伝わったか?日経平均株価が下落へ

植田日銀総裁の熱意が伝わったか?日経平均株価が下落へ

さて、日経平均が下落している。今や株式市場には株価は上がり続けるものだと思っている人が大半となっているから、SNSが騒がしい。だがここでは株価下落の理由を冷静に分析してゆきたい。

下落している日本株

まずは日経平均のチャートから掲載しよう。

下がってはいるのだが、今年の上げ幅を考えるとそれほど下がっているわけでもない。

だが株価が上昇する時に理由があるように、株価が下落する時にも理由がある

もっとみる
7月FOMC会合結果と今年の利下げ予想はどうなる?

7月FOMC会合結果と今年の利下げ予想はどうなる?

アメリカの中央銀行であるFed(連邦準備制度)は米国時間7月31日に政策決定会合であるFOMC会合の結果を発表し、政策金利を5.25%に維持した。

金利の維持は予定通りだが、これからの金融政策についてどう議論されたかが問題となる。今回はドットプロットなどの追加情報は公開されない回なので、声明文とパウエル議長の記者会見の内容を検証してゆく。

まずFOMC会合後に発表される声明文だが、経済動向に関

もっとみる
植田日銀総裁、利上げとテーパリングを決定

植田日銀総裁、利上げとテーパリングを決定

7月31日、日本銀行は金融政策決定会合で政策金利を0.25%に引き上げることを決定した。また、現在行われている国債の買い入れについて、徐々に減額すると発表した。いわゆるテーパリングである。

ゼロ金利脱出とテーパリング

まずは利上げからだが、政策金利がゼロ金利から0.25%に引き上げられた。これは3月にマイナス金利から離脱したことに続いての動きである。

これで長年続いたゼロ金利政策が終了したわ

もっとみる
世界的な株価下落と今後の動向予想

世界的な株価下落と今後の動向予想

久々の下げ相場である。下げ相場と言ってもこれまで上がってきた程度に下落しているわけでもないのだが、下落時においてはその原因を理解しておくことが重要だろう。

もっとみる
プラチナは割安か?

プラチナは割安か?


アメリカやヨーロッパなどでEV(電気自動車)の売れ行きが減速している。それと同時にハイブリッド車の売れ行きが伸びているという。
このEVからハイブリッドへのシフトは自動車メーカーの株価に影響を及ぼすだけでなく、金属市場にも大きな影響を与えると思われる。

EVからハイブリッドへ

欧米諸国でEVが売れなくなっているらしい。理由は簡単である。充電に時間がかかり、補助金がなければ価格も高く、何より大

もっとみる
トランプ前大統領の公約を金融市場は織り込んでいるか?

トランプ前大統領の公約を金融市場は織り込んでいるか?


ジョー・バイデン大統領の出馬撤回が決まり、11月のアメリカ大統領選挙もいよいよ佳境となってきた。ドナルド・トランプ前大統領が優勢と言われているが、現状の金融市場の反応はどうなっているだろうか。

遅かったのか早かったのか不明だが、これで民主党は他の候補で共和党のトランプ氏に挑むこととなる。バイデン氏自身は副大統領のカマラ・ハリス氏を推薦すると言っている。

正直目立たない人物なのだがハリス副大統

もっとみる