マガジンのカバー画像

散歩・旅行記

32
どこかへお出かけした記録。
運営しているクリエイター

#わたしの旅行記

【宿とサウナとグルメ】香梅の湯ドーミーイン水戸

【宿とサウナとグルメ】香梅の湯ドーミーイン水戸

夕食後はホテルに帰り、少し休んでから大浴場へ。

公式HP

ドーミーインは学生時代も使ったことがあり、
大浴場が充実しているイメージでした。
水戸のドーミーインも大浴場をはじめ、満足でした。

1.アクセスと外観アクセスはJR水戸駅北口から徒歩10分程度。
ちょっと歩くかな、と感じる程度。

外観はこちら。

2.部屋今回はダブルタイプのお部屋でした。

写真では伝わりにくいですが、室内は広々と

もっとみる
【旅とグルメ】夜の水戸とこだわりとんかつあぢま京成店

【旅とグルメ】夜の水戸とこだわりとんかつあぢま京成店

袋田の滝を満喫した後は、そこから車で水戸まで運転。
袋田の滝から水戸駅周辺まではおよそ1時間半。
やはり車の運転は1時間以上になると疲れを感じてきます。

水戸駅でレンタカーを返したら、ホテルへチェックイン。
サウナで整うのが先か、それとも夕食が先か。
ホテル周辺でこれぞ、というお店が見つからない。
サウナで整った後にお店を探す気力があるだろうか。
ということでサウナの前に夕食を取ることにしました

もっとみる
【ぶらり旅行記】茨城・袋田の滝

【ぶらり旅行記】茨城・袋田の滝

前回

袋田の滝、特に第一観瀑台からの迫力・光景は
久しぶりに本当に感動しました。

大子町観光協会HP

https://www.daigo-kanko.jp/fukuroda-falls.html

1.アクセス竜神大吊橋から袋田の滝まで、車で約30分。
公共交通機関ならば、JR水郡線・袋田駅から徒歩40分、あるいはバス・タクシーで10分程度とのことです。
(バス利用の場合は本数に注意。)

もっとみる
【旅とグルメ】常陸太田・慈久庵〜竜神大吊橋

【旅とグルメ】常陸太田・慈久庵〜竜神大吊橋

御岩神社でお参りをした後は、常陸太田へ。

1.慈久庵でけんちんそばを味わう公式HP

御岩神社から慈久庵まで運転すること約20分。
有名なお店らしく、1,2時間待ちは当たり前という情報もあり、混んでいたら別のお店にしようと思っていましたが、こんな雨なので駐車場に空きがあり、入ることに。

入口には、「全ての作業を一人で行います。どうぞ、時間と心にゆとりをお持ちになってお入り下さい。」との注意書き

もっとみる
【ぶらり旅行記】茨城・日立駅〜御岩神社

【ぶらり旅行記】茨城・日立駅〜御岩神社

紅葉を撮りたい!どこの紅葉を撮ろうか。
ということで白羽の矢が立ったのは袋田の滝。
日帰りでも行けないこともないが、帰るのが面倒くさくなるので一泊とまろう。
どうせ袋田の滝に行くなら、北茨城の他のところも幾つかまわろう。

ということで、有給消化も兼ねて行ってきました。
休めそうなタイミングを読んで事前に電車、レンタカー、ホテルを予約。
しかし、天気予報は当日だけ狙われたかの如く雨の予報…

1.

もっとみる
【ぶらり旅行記・写真集】京都駅〜駅ビル内を撮りまくる〜その1・通常ver.

【ぶらり旅行記・写真集】京都駅〜駅ビル内を撮りまくる〜その1・通常ver.

天橋立・京都旅行記、前回の記事はこちら。

天橋立・京都旅行2日目は京都駅・駅ビルの写真をいっぱい撮りましたが、
帰ってきて2週間後の今、やっとそれらの写真に手をつけることができました。

私は、京都駅駅ビルのような造形の変わった建築物を様々な角度から撮ることが大好きです。
今回撮った写真の一部を本記事でアップしたいと思います。
流しながらご覧いただければ、と思います。

1.京都駅・駅ビルとは京

もっとみる
【ぶらり旅行記】京都駅〜東海道新幹線・初めてのグリーン席

【ぶらり旅行記】京都駅〜東海道新幹線・初めてのグリーン席

天橋立・京都旅行記、前回の記事はこちら。

京都駅で串カツを食べた後は、
京都駅駅ビルのひとり撮影会。
変わった造形の建築物の撮影は
私の大好物。
しかし、写真を撮りすぎて、
旅行から帰ってきてから京都駅の写真にまだ触れられていません。

なので、京都駅駅ビルの写真は後日に回して、
京都駅からの帰りについて、記事にします。

1.人でごった返す連休中の京都駅行きのときも感じたことだが、
特に外国人

もっとみる
【グルメメモ・写真集】京都駅の串カツ・串の坊 京都駅店

【グルメメモ・写真集】京都駅の串カツ・串の坊 京都駅店

天橋立・京都旅行、天橋立駅〜京都駅のはしだて号の様子はこちら。

「丹後の海」車両の特急はしだて号で京都駅に着いたのは12:00過ぎ。
京都駅内で昼食をとれる場所を探します。

1.京都駅ビル伊勢丹・11階レストラン街「イートパラダイス」京都駅に着いたら改札を出て、駅ビルのエスカレーターを登ったら、伊勢丹11階のレストラン街「イートパラダイス」に辿り着きました。

どこか入れそうなお店を探そうとす

もっとみる
【ぶらり旅行記】「丹後の海」車両の特急はしだて号

【ぶらり旅行記】「丹後の海」車両の特急はしだて号

天橋立・京都旅行、前回の記事はこちら。

天橋立・京都旅行2日目は、特急はしだて号で来た道を戻ります。
行きのはしだて号はJR西日本の特急型電車でしたが、帰りは京都丹後鉄道の気動車「丹後の海」がやってきました。

気動車特有の「ブルルルル」というエンジン音、
うるさいと感じる方もいるかもしれませんが、
ローカル線でのそれは、私は嫌いではありません。

1.「丹後の海」車両・概要京都丹後鉄道による「

もっとみる
【宿とグルメ】オーベルジュ天橋立・フレンチディナー

【宿とグルメ】オーベルジュ天橋立・フレンチディナー

隣接する天橋立ホテル大浴場の記事はこちら。

今回の天橋立・京都旅行で利用した宿を、
この記事にて紹介いたします。

1.アクセスと外観、概要などオーベルジュ天橋立公式HP

「オーベルジュ天橋立」は、天橋立駅前にある「天橋立ホテル」に隣接する別館。
なので天橋立駅から近い優良物件です。
(駅から徒歩1分とのことです。)

また、ここの目玉はフレンチディナーと、
隣の天橋立ホテルの大浴場と朝食バイ

もっとみる
【サウナメモ】天橋立ホテル・イザナギの湯〜やさしさに包まれるが如く

【サウナメモ】天橋立ホテル・イザナギの湯〜やさしさに包まれるが如く

天橋立旅行記の前回記事はこちら。

天橋立を観光したあとや日頃の疲れは、
温泉とサウナで癒す。

1.概要天橋立ホテル大浴場のHPはこちら。

天橋立ホテルの大浴場は、
勿論、天橋立ホテル宿泊者用の大浴場ですが、
隣の別館・オーベルジュ天橋立の宿泊者と一般の日帰り入浴客も利用できます。
(日帰り入浴料は大人一人1,200円。)

大浴場は「イザナミの湯」と「イザナギの湯」の2種類があり、
日替りで

もっとみる
【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(下)〜府中エリア

【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(下)〜府中エリア

(中)はこちら。

下編は天橋立の松並木を渡り切ったら辿り着く「府中エリア」。
このエリア、なかなか強力なパワースポットだと感じました。

文珠エリアと比べると人があまりゴミゴミしていなく、まわりやすく感じました。

6.元伊勢・籠神社観光船乗り場でレンタサイクルを返却し、真っ直ぐ歩くと鳥居が見えてきます。

現在、三重・伊勢神宮に祀られている天照大神・豊受大神がこの地から遷られたことから「元伊勢

もっとみる
【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(中)〜文珠エリア

【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(中)〜文珠エリア

(上)はこちら。

中編では、天橋立駅周辺のエリアである文珠エリアを取り上げます。全体的な印象しては、良くも悪くも人気の観光地、そんな感じを受けました。

3.天橋立ビューランドまずは手始めに、天橋立駅から徒歩5分の「天橋立ビューランド」から天橋立を眺めることに。

線路沿いを宮津方面へ歩くと案内看板があるので、
そこを右に曲がる。

3-1 モノレール or リフトで上に登る

駅や高速道路から

もっとみる
【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(上)〜天橋立までの旅路

【ぶらり旅行記】京都府・天橋立(上)〜天橋立までの旅路

日本三景といえば、「松島」「宮島」「天橋立」。
松島と宮島は行ったことがありますが、
天橋立はまだ行ったことがない。
そして、西日本方面には(コロナ禍もあり)約5年ほど行っていない。

ということで、今年に入ってから天橋立に行ってみようと思っており、
本来ならば9月中に行こうとしていましたが、
コロナに感染し見送り。

コロナから回復してきたなと感じてきたので、
今回、行ってきました。

今回、行

もっとみる