マガジンのカバー画像

※時間を置いて読み返したい

124
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

あなたは今生きているだけで価値があること知っていますか?

あなたは今生きているだけで価値があること知っていますか?

キャンピングカーに住み始めて、10ヶ月目になります。(旅の様子はこちらから。)

久しぶりに友人にあったりすると、こんなことを聞かれます。

「バンライフを初めての一番の変化は何?」

最近良く聞かれる質問のうちの一つで、一言でなかなか答えづらく困ることも多々w
だけど、最近これかなって思うのは、出てきました。

それが
「誰もが、”今”を生きているだけで価値がある」ということを実感値から思えるよ

もっとみる
凡人が一番「生き残る」のでは?

凡人が一番「生き残る」のでは?

SNSや雑誌の記事、ネット記事などを見ていると、「生き残る」といったメッセージを含んだ内容のものが目につく。「これから、AIに仕事が奪われる中で、生き残る仕事」みたいなテーマはみんな大好きだろう。

AIにさして関心のない人であっても、「AIに仕事を奪われるかどうか」みたいな話題は気になるのではないだろうか。自分の食い扶持が残るかどうか、という死活問題に直結するからだ。

「生き残る」という観点で

もっとみる
意識を自由にすること

意識を自由にすること

意識を自由にしたいと思う。これはもう十年くらいの間ずっと思い続けていたことだ。しかしいまだに——十分には——達成されていない。僕は31歳になってまだアルバイトを続けている。職業的小説家になれるのにはまだもう少し時間がかかるのかもしれない。でもそんなことは関係ない、と僕は思う。なぜなら時間は今流れているからだ。今ここに僕は生きているからだ。そしてその状態はおそらくはもっと歳を取ったときでもさほど変わ

もっとみる
デレラの読書録:金原ひとみ『アッシュベイビー』

デレラの読書録:金原ひとみ『アッシュベイビー』

主人公アヤの身体と精神は乖離してしまっている。

性行為の表現はあまりに即物的で、身体は精神を置きざりにしてしまっている。

いわゆる、精神と肉体の対立図式がまずある。

さらに言えば、この物語のなかで語られる一人称視点は、精神すらからも乖離しているのではないか。

身体と精神をさらに一段上から語る一人称視点。

ようは、身体と精神の二項対立ではなく、身体と精神と一人称の三竦み。

より図式的に言

もっとみる

【和訳】本当の自分を生きること、愛について

https://youtu.be/-dd8mt_hNAU?t=1593

YouTubeで偶然見つけたこちらの動画で、素敵なメッセージを受け取ったのでぜひ共有したいなと思い、拙い英語力ですが和訳させていただこうと思いました。
特に心に響いた動画の最後のメッセージ部分を和訳します。

では、まず画面右側のKatie(INFJ)からのメッセージです。
(詩のような改行になってしまいました。笑)

続い

もっとみる
ネアンデルタール人と縄文人

ネアンデルタール人と縄文人

http://sciencenews.co.jp/2016/02/22/post-1042/

純ネアンデルタール人は絶滅してしまったとされる。
戦って生き残るのではなく、融合することによってDNAにネアンデルタールを残していった。
同じように、縄文人も渡来人と融合して今に残る。

私たちの魂は多種多様だけど、物理的な身体は
何万年もの時間を刻み今に残すDNAでできている。

だから滅んではいない

もっとみる
私たちは多分、お腹で感じて頭で考えてる

私たちは多分、お腹で感じて頭で考えてる

90年代の映画を見たら古着屋に行き、紙袋にマイヤーズラムの小瓶を隠して海を訪ねて夕焼けを眺めながら、紙袋ごとぐしゃっと握りしめた小瓶を胃に流し込みたくなるように。
文豪たちの小説を読み進めれば、自分のネジが少しずつ緩んでいくのを感じて、面接時に椅子のねじを閉めようと奮闘したムッちゃんばりに外に出て人と関わってネジの緩み度合いを確認し、キュッキュッと閉めるように。
あまり興味のなかったロックバンドの

もっとみる