マガジンのカバー画像

創作こぼれ話

259
人形、手芸、イラストの他、書いたことでも創作にまつわる話をまとめています。作ってる方、ぜひ読んで。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

老いと戦場

老いと戦場

いやー。。年齢には勝てませんわ。って出来事が、誰にでもあるとは思いますが、わたしにも、来てますね。

先日から自分の作った図案を編んでいるのですが、さっき気づきました。
模様のサイクル、間違えとるやないか!

だから最初、全く編めなかったんだ。。
中心に図を対象に置いて、間に別の模様を置こうとしたのですが、
何度も数を間違えて、結局模様を完成させるのに2週間。
そして、何故間違えていたのか、1模様

もっとみる
観念からの、在る、が見えた

観念からの、在る、が見えた

もう追い込みの時期なのですが、一方で瞑想への探求、メンタルと栄養という興味も尽きることがない。

瞑想中、息の音に集中すると、パニック障害持ちには苦しかった発作のイメージがどうしても思い起こされ、ざわつきます。
身体が空中に舞い、砂埃にまみれて息が出来なくなる(想像)こともある。
瞑想誘導という動画で、リラックスどころか、動悸がしたりして、とても瞑想の状態になれなかったのですが、調べてみると、そう

もっとみる
祈り

祈り

最近少し地球に乱れがあるので、平和を祈りました。

以前ストレスな環境が表面化していた頃、平和を祈る資格などないかも、と考えていましたが、平和が祈りでしか届けられないことを知り、
いまはどんな状態にいても、平和を祈っています。

平和は、誰かが乱していることを抑えてもらう、お願いです。
他人を動かすためには、祈ることが一番早い。しかも、同時にたくさんの人が同じ祈りをすることで、より願いが届きやすい

もっとみる
カメムシ注意報!

カメムシ注意報!

昨日、庭木の剪定をしていたら、葉に付いていたカメムシの枝を切ってしまい、カメムシエキスを顔に浴びてしまいました!

のたうち回る程目が痛い。。。
アイボン何度しても痛い〜

調べたら、強アルカリ性のエキスなんだそうですね、、
カメムシの中でも最も臭い、黄緑色のやつがいたんです。

他にもたくさん種類はいるし、今年は異常発生しており、関西もとても困っています。
春はよく見るけど、秋にこんなに見たのは

もっとみる
巫女の羽衣-Perfume COSTUME MUSEUM at 兵庫県立美術館

巫女の羽衣-Perfume COSTUME MUSEUM at 兵庫県立美術館

何故、美術館なのか。
その答えを探しに行ってきた。

うちからおそらく二番目に近い美術館。そこでの開催が、初だという。
衣装なら、ファッション美術館があるのに、何故だろう。
東京でも広島でもなく神戸。
うーん、謎。。

入り口に、去年の曲Spinning Worldの衣装が。
後半のスペースに型紙の一部があるのだけど、最初に何の説明もなかったため、よく見ずに通り過ぎてしまった。。

これから行く人

もっとみる
所詮、この世は幻想

所詮、この世は幻想

先日、小鳥の成長を見守る動画を見ていて、キビタキの幼鳥というのをはじめてみました。
当方の地域では見ることが出来ない(通過はしているので、頑張れば見られると思うのですが)黄色と黒のお目目ぱっちりのかわいい鳥。
当地域では繁殖していないため、幼鳥は見たことがありません。

とてもかわいかったので、作ろうと思って、なかなか時間が取れなくて、試しにオラクルカードをひいたら、「Invention(発明品)

もっとみる
作品を販売するということ

作品を販売するということ

個人的な感想です。きっと全ての人にそうではない、です。

作品を売ってはや50年近く経とうとしております汗

その中で感じたことを、つらつらと書いていきます。

正直、ネットがあるとないとで、全然反応が違います。
店頭販売とネット販売では、全く違うものが動きます。

価格も、なんでもありです。
学校関連だと、ほぼタダ同然。
イベントだと全部の価格を見るのは不可能ですので、かなり高額ですね。
ネット

もっとみる
持ってないものねだりではなく、夢は叶うと言うこと(言葉の魔法)

持ってないものねだりではなく、夢は叶うと言うこと(言葉の魔法)

たとえばわたしは、噛みグセがあります。
般若心経200回以上唱えてるにもかかわらず、毎回噛みます笑

これは、昨日バラエティ番組で誰かが言っていた、
場所がかわると頭真っ白になる というのと同じです。
そもそも、般若心経は練習もしていませんし、経本を読んでいるだけの毎回ぶっつけ本番。かんで当たり前かもしれない。
しかも、読む場所は家だったりお寺だったり会館だったり、、毎回変わってます。
こういうの

もっとみる
リアルな月の撮り方

リアルな月の撮り方

中秋の名月だから、いい写真撮りたいと思ってたけど、やはり模様入りにしたい!

と思って、ググりました。

スマホで撮影しようと思っていましたが、上手くいかなかった。
シャッタースピードを固定させるには、アプリがいるみたい。
で、どれも割と値段高め。。

しかし、わたしは気づいてしまったのです。
うちに「出来る子」がいた。。

実はいつも使ってる子、望遠機能がついてたのです。。

月を撮影することは

もっとみる