マガジンのカバー画像

蔵元さんとの出会い①~⑯

14
運営しているクリエイター

#スキしてみて

初めての黒あまざけ-蔵元さんとの出会い⑤

初めての黒あまざけ-蔵元さんとの出会い⑤

沖縄県の忠考酒造(株)さんこんにちは。MichiくりころころのMichiです。今回の出会いは沖縄県で泡盛作りの蔵元忠考酒造(株)さんです。黒あまざけについて、蔵元さんにお話をお聞きしたことをまとめてみました。

【黒麹あまざけについて】・TBSテレビ「健康カプセル ゲンキの時間」で2020年8月9日に放送された。
・ヨーグルトに似たような味わいのあまざけで、一口目で酸味を感じ、二口目で甘みを感じる

もっとみる
笑顔と熟成酒-蔵元さんとの出会い④(一本義・伝心)

笑顔と熟成酒-蔵元さんとの出会い④(一本義・伝心)

2018年度受賞酒の中からこんにちは。MichiくりころころのMichiです。2年前に福井県にある蔵元の一本義久保本店さんとの初めて出会いは、2018年に受賞された日本酒をさわやかな笑顔で説明をしてくださったのが印象的でした。迷いましたが、熟成酒のまろやかでキレのある深い味わいに心惹かれ決めました。

受賞内容はこちらです。

2018年受賞 

■ 金沢国税局酒類感鑑評会 優等賞

■ 南部

もっとみる
こだわりの梅酒がイチオシ-蔵元さんとの出会い③(白牡丹編)

こだわりの梅酒がイチオシ-蔵元さんとの出会い③(白牡丹編)

お酒を飲まなくても楽しめる-瀬戸内海側の「西条酒祭り」こんにちは。MichiくりころころのMichiです。皆さんは広島県の「西条酒祭り」をご存じでしょうか。 私は日本酒ファンとお酒が飲めない友人から其々訪れて楽しかったという話しを聞いて、西条酒祭りについて情報収集すべく「酒まつり公式サイト」を閲覧しました。それによると

・「西条酒祭り」は、お酒を飲む人も飲まない人も楽しめる祭りとして、地域文化醸

もっとみる
蔵元さんが作る日本酒と相性の良い食べ物の発見に挑戦☆ ①

蔵元さんが作る日本酒と相性の良い食べ物の発見に挑戦☆ ①

おうち時間の夜にスタートこんにちは。MichiくりころころのMichiです。
皆さんはおうち時間をどのようにお過ごしでしょうか。私はこの機会に初めて、日本酒に相性の良い自分好みの食べ物の発見に挑戦しました。
始めるにあたり①貯蔵していた日本酒に合う食べ物を近所のスーパーと自宅にあるもので試す。②量はおちょこを使用し200㎖迄とする。③味が混ざらないように水を飲む。この3点を決めてスタートしました。

もっとみる
初めての蔵元の会-蔵元さんとの出会い②(作編)

初めての蔵元の会-蔵元さんとの出会い②(作編)

日本酒「作」と料理のマリアージュこんにちは、MichiくりころころのMichiです。私が日本酒に興味を持ち始めて間もない頃、蔵元の会の開催を知り蔵元さんに直接会える貴重な機会に胸躍らせ、「作」についてよく知らないまま初参加を決めました。日本酒と料理のマリアージュは私の想像とは異なり、「作」に合う和洋コラボ料理が蔵元さんの説明と共に洗練されたスタイルでテーブルに置かれ、目の前が光り輝くように気持ちが

もっとみる