マガジンのカバー画像

エッセイ

165
ただ正直に思うことをつらつらと書いています。
運営しているクリエイター

#子育て

24-40. 次女の存在が可愛いくて仕方ないのは長女のおかげ

24-40. 次女の存在が可愛いくて仕方ないのは長女のおかげ

2人目が産まれて、1人目のときの記憶と経験を辿ることが増えてきた。

1人目の育児には“自分の人生を生き直す感覚”があったけど、2人目の育児は1人目の子育てをもう一回なぞる感覚があるみたい。

もちろん違う子どもなので上の子と同じようにはいかないんだろうけど。

1人目の時を振り返ると責任と不安に押しつぶされそうだった。経験したことのないことは誰だって怖いし、わからないから不安になるし、いろんな情

もっとみる
24-37. 魔の小学2年生

24-37. 魔の小学2年生

学校生活にも慣れ、自我も芽生え、お友だちとのケンカも増え、お友だちと自由に行動できるのが楽しく、つい調子に乗ってしまうし、嘘もつく。

でも、まだまだ知恵も経験値も足りないのが、小学2年生の特徴だと思う。

干渉されたくなくて、反抗してたくせに、言うこと全然聞かないくせに、甘えたいときだけ甘えてくる。

宿題は、言ってもなかなかしなくなった。

前まで遊びにいく前にしてたけど、今はごはんが終わって

もっとみる
24-33. 傷つけるのがこわくて自分の本音が言えない娘へ

24-33. 傷つけるのがこわくて自分の本音が言えない娘へ

お風呂に入っているときに、小2の娘といろんなことを話します。

昨日は、今の自転車があまりにも小さくなりすぎたから買い替えるか?という話をしていたんですが、娘さんお疲れモードだったのか、愚痴が出てくる出てくる(笑)

今の自転車でいいし、自分はこれに乗りたいのだけど、友だちがいるときにこの自転車に乗ると、友だちが「乗りたい!乗りたい!」と言うから、自分は全然乗れないのだ、とのこと。

娘は自分の気

もっとみる
24-25. 妊娠9ヶ月と、7歳2ヶ月|仕事以外で居場所をつくりたい

24-25. 妊娠9ヶ月と、7歳2ヶ月|仕事以外で居場所をつくりたい

2024/4/27(土)晴れ

2024年GWがはじまった。
今年のGWは飛び石連休でありがたい。
連休ってどうしても疲れるのだ。

3連休のあとに、3日平日があり、そのあと4連休。

ごはんは「適当にしよう」と思いつつ、出前にするにしても、外食するにしても、決めるのは私なので、長期休みは決断疲れを起こしてしまう。

夫婦2人なら外食でもいいのだけど、子どもがいると食べないものがあったり、栄養面が

もっとみる
24-23. 妊娠30週のマタニティブルー

24-23. 妊娠30週のマタニティブルー

きのうは4月中旬にしては暑い日だった。日中はカラッと晴れていたが、夜は大嵐だった。ピカッピカッと空が光り、しばらくすると轟音が鳴り響く。でも娘はいつになく機嫌がよかった。

わたしは妊娠8ヶ月後半に突入。お腹が大きいってこんなに不自由で、こんなに苦しいことだっただろうか。7年前の一人目のときを思い出そうとするも、記憶ってこんなに風化するものだろうか。

喋っていても、歩いていても、寝ていても、呼吸

もっとみる
24-6. 小学一年生の娘、転校後はじめてのつまづき

24-6. 小学一年生の娘、転校後はじめてのつまづき

小1の娘は自称、友達づくりが得意。

転校した初日から友達を3人つくり、2週間後には好きな人もできて、宿題も見る限りできてるので、遅れを取ってる感じはなく、すげーなーなんて他人事のように見てたんですが、月曜日の夜「音楽の授業がいやなんだよねー」と言ってきた。

なんで?と聞くと「鍵盤ハーモニカの指がわからない」らしい。

たしかに前の学校では鍵盤ハーモニカをあんまりやってなかったような気がする〜!

もっとみる
23-105. 妊娠11週目|小さな者とからだを分け合う

23-105. 妊娠11週目|小さな者とからだを分け合う

12/4(月)11w1d

11週に入った。一般的なピークは8〜10週と言われるので、「10週を超えたら」と期待していたからこそ、気分の悪さが際立つ。

昨日、水分補給を怠ってOS-1を1本しか飲まなかったからかなと反省。水分量が少ないと必ず翌日撃沈する。私の場合はOS-1を2本飲まないとダメみたい。

旦那さんが出張中なので、スーパーに行かないと…。

いつもの空腹になる10:00ごろ。
今日は

もっとみる
23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

23-86. 自分の本音に従うってこわいけれど、聞いてあげられるのは自分しかいない

そうやって褒められてきたから、どれだけしんどくても一生懸命に頑張ること、それこそが、自分の価値だと思ってしまっていました。

でも、頑張れば頑張るほど、自分の本音が見えなくなる。

頑張るほど、周りへの不満が募る。

疲れても休まず頑張り続け、
体調を崩し、
子供や夫にイライラする。

最初はやってるだけで楽しかったことが、
だんだんと“やらされている”気がしてくる。

不満を抱えているのに普通に

もっとみる
23-32. やっと花開いたわたしの母性|未来ばかりみていたわたしが一瞬一瞬を慈しめるまで

23-32. やっと花開いたわたしの母性|未来ばかりみていたわたしが一瞬一瞬を慈しめるまで

目が覚めるといつも必ずある、豆みたいな形をしたおたふく顔の娘の寝顔。

体はおおきくなったけど、寝顔は赤ちゃんのときからなにも変わりません。(きゃわ...

これをあと何回見させてもらうことができるのだろう。



突然ですが、わたしは子どもと遊ぶのが苦手でした。

延々と子どもと遊べる人って、一体全体どうなってんやろ?って不思議&羨望のまなざし。

話がすこし逸れてしまいますが、会社員として働

もっとみる
23-28. わが子の食欲

23-28. わが子の食欲

いちにちひとつ糖質制限パウンドケーキというものを買ってみた。食べてみたら死ぬほど甘い。糖質制限なのにと裏を見たら甘味料が入っていた。

こういうのはきっと子どもが好きなので隠していたのだが、なかなか進まず。
2つ残ったところで箱を解体して台所のカウンターに置いていたら娘に見つかった。

「これ、きょうの夜ご飯食べ終わったら、たべていい?」と聞いてきたので、「もう一つはパパにあげなね」といって承諾し

もっとみる
23-25. 母親は子どもに「いのち」を食べさせている

23-25. 母親は子どもに「いのち」を食べさせている

「明日はこれしよう!」なんて思っていても、子どもの不調で休みになり、白紙になることはちょくちょくあります。

もうすぐ6歳とはいえまだまだちっこいので、メンタルケアとか、体調管理とか、実家も遠方でワンオペなので、対応できるのはどう考えても自分だけ😂

あ、愚痴投稿ではありませんよ🙌🏻

こういう「おもってたんと違った〜」っていう、予測と現実の乖離は人をじんわり傷つけるらしいです。

べつに悲

もっとみる
#63 私が愛する人と、三日月の夜

#63 私が愛する人と、三日月の夜

三日月が宙に浮かぶ金曜日の夜。娘を保育園にむかえに行った足で駅前へ向かう。

主人が飲み会でご飯がいらないと言うし、どこかで娘とご飯を食べて帰ろうという魂胆だ。

わたしも軽く1杯ワインを飲んで、外に出たらすでに真っ暗。もう季節は刻一刻と冬に向かっている。

登園拒否が続いていた娘は、最近保育園行きたくないとあまり言わなくなった。そして、どこか急に大きくなった。

娘には「ちょっと怖い」先生がいた

もっとみる
#35 なんてことない1日に感じるあれこれ

#35 なんてことない1日に感じるあれこれ

いつも通り6:30に起きてジャーナリングをする。

最近、朝なかなか起きられなかったのだけど、梅雨が明けたのと夕飯を抜いていることでスッキリ起きられるようになってきた気がする。

胃が回復してくると短時間でもガッと寝れている感じ。

ノートを開く。

脳にたまった思考のカスを出しきるように、思いつくままに記録・思考・感情を書きだす。

最近はジャーナリングに対してもフタしていた感情があった。
嫉妬

もっとみる
#33 ムスメが保育園を休んだので。

#33 ムスメが保育園を休んだので。

6月なのに、茹だるような暑さだ。

朝いつも通り起きたものの、娘はソファに横になってどこか1点をボーッと見つめている。夜中にはクーラー冷えしたのか鼻が詰まって起きてしまい、そろそろ疲れて免疫がグッと落ちる頃のような予感がする。

まだ火曜日…このまま5日間連続で保育園行くとどこかで風邪をひきそうだなぁと思い(そうやって強くなっていくのかもしれないけど)、私も休みたかったので今日はお休みをさせた。

もっとみる