モノシルコザル

まだ何者でもない「コザル」な私が自分の活動や興味のあることをnoteを通して発信してき…

モノシルコザル

まだ何者でもない「コザル」な私が自分の活動や興味のあることをnoteを通して発信してきます。 #アトツギ #経営 #デザイン・アート経営 #テクノロジー #ダイバーシティ #EcoleHotelieredeLausanne #兵庫県出身 #海外留学経験 #ポケモン #子育て

マガジン

  • Stairs

    • 13本

    定期的に開催している経営や事業開発に関する勉強をコツコツ少しづく階段を登っていくように進めている勉強会「Stairs」に関するメンバーの記事をまとめています。

記事一覧

noteのAI機能だけで記事を書いてみる記事

アイデア出しまずは記事のアイデアを抽出してもらいましょう。「chat GPTの活用」をキーワードとして提案してもらいました。以下の通りです。 - GPTを使った文章生成を利…

[ブックレビュー]学び効率が最大化する インプット大全

3回目のビジネス書のブックレビューになります! 今回の本は精神科医である樺沢紫苑さんの著書である… 「学び効率が最大化する インプット大全」 という本です。 イ…

伝統工芸とポケモン

この3月から金沢の21世紀美術館のとなりにある国立工芸館で開催しているポケモン✖️工芸店に行ってきました! 興味をそそる異色のコラボレーション  最近ソフトの中身…

アトツギ甲子園に行ってみた

みなさんは「アトツギ甲子園」というビジネスコンテストをご存知ですか? このイベントは、全国の40歳未満の事業後継者、つまり”アトツギ”が自らのファミリーが受け継い…

[ブックレビュー] 学びを結果に変える アウトプット大全

2回目のビジネス書のブックレビューになります! 今回の本は精神科医である樺沢紫苑さんの著書である… 「学びを結果に変える アウトプット大全」 という本です! ア…

ChatGPT: ついにAIがここまできた

先日、帰り道に時々覗いてる「中田敦彦のYouTube大学」をプラプラ歩きながら見てたんですね。 その動画がこちら↓↓↓ 今回のテーマは「ChatGPT」と言われるシステムの…

[ブックレビュー] だから僕たちは、組織を変えていける 〜今の時代の組織設計〜

 私は、小さな塗料製造メーカーの代表をしているのですが、会社をより良いチームにしていくために何から取りかかれば良いのかを日々悶々と考えています。  もちろん、自…

noteのAI機能だけで記事を書いてみる記事

noteのAI機能だけで記事を書いてみる記事

アイデア出しまずは記事のアイデアを抽出してもらいましょう。「chat GPTの活用」をキーワードとして提案してもらいました。以下の通りです。

- GPTを使った文章生成を利用して、ブログ記事のテーマをランダムに選択するアプリの制作アイデアを提案する。
- GPTを利用して、旅行記や小説のような物語形式で書かれたブログ記事を生成するサービスのアイデアを提案する。
- GPTを使った自動応答機能を備

もっとみる
[ブックレビュー]学び効率が最大化する インプット大全

[ブックレビュー]学び効率が最大化する インプット大全

3回目のビジネス書のブックレビューになります!
今回の本は精神科医である樺沢紫苑さんの著書である…

「学び効率が最大化する インプット大全」

という本です。

インプットに課題あり!学び疲れの現状を打開するためには。

今回の本は、題名通りインプット、つまり私たちが得る情報の取り込み方そして”モノ”に仕方について書かれたものです。

実は前回、同じ著者が書かれた本でアウトプット大全という本を読

もっとみる
伝統工芸とポケモン

伝統工芸とポケモン

この3月から金沢の21世紀美術館のとなりにある国立工芸館で開催しているポケモン✖️工芸店に行ってきました!

興味をそそる異色のコラボレーション

 最近ソフトの中身も、外部とのコラボレーションでも躍進が目覚ましいポケモン。先週の金曜日をもってアニメのポケモンでサトシが卒業したことも記憶に新しいと思います。

 これまでのポケモンといえば、どちらかといえばポップカルチャーやデジタルでのコラボをよく

もっとみる
アトツギ甲子園に行ってみた

アトツギ甲子園に行ってみた

みなさんは「アトツギ甲子園」というビジネスコンテストをご存知ですか?

このイベントは、全国の40歳未満の事業後継者、つまり”アトツギ”が自らのファミリーが受け継いできた家業をこれからの時代で生き残るように変革していくために新規事業を開発することを目的としたビジネスコンストです。

全国から192名のジャンルも業態も規模も異なるアトツギたちが名乗りをあげ、西・中・東日本の3ブロックに分かれて予選を

もっとみる
[ブックレビュー] 学びを結果に変える アウトプット大全

[ブックレビュー] 学びを結果に変える アウトプット大全

2回目のビジネス書のブックレビューになります!
今回の本は精神科医である樺沢紫苑さんの著書である…

「学びを結果に変える アウトプット大全」

という本です!

アウトプット大全て何?どういうこと?今回の本ですが、とにかくアウトプットに特化した本になります。

そんで、”アウトプット”って何って話になると思います。
私の中でのアウトプットという言葉の定義は、考えを整然と可視化、認識できる状態にす

もっとみる
ChatGPT: ついにAIがここまできた

ChatGPT: ついにAIがここまできた

先日、帰り道に時々覗いてる「中田敦彦のYouTube大学」をプラプラ歩きながら見てたんですね。

その動画がこちら↓↓↓

今回のテーマは「ChatGPT」と言われるシステムのお話だったんですが…

”おもしろい”

このYouTubeチャンネルでは、昔は歴史やら文学やらポップカルチャーやらを解説してくれていたんですが数年前からスティーブジョブスやらイーロンマスクやら最近ではWeb 3.0とか

もっとみる
[ブックレビュー] だから僕たちは、組織を変えていける 〜今の時代の組織設計〜

[ブックレビュー] だから僕たちは、組織を変えていける 〜今の時代の組織設計〜

 私は、小さな塗料製造メーカーの代表をしているのですが、会社をより良いチームにしていくために何から取りかかれば良いのかを日々悶々と考えています。

 もちろん、自分なりに「公平であること」や「社員が追い詰められない環境づくり」などを自分がアウトプットできる範囲で心掛けながら経営をしていますが、”このままで良いのか?”といつも自分の行動や会社のルールにもたくさんのはてなマークが浮かんでいます。

 

もっとみる