マガジンのカバー画像

まだ読んでない

66
運営しているクリエイター

2019年8月の記事一覧

多様性と均一性のちがいについて

多様性と均一性のちがいについて

健全なnoteコミュニティを設計するうえで、チーム向けの多様性に関するメモ。多様性は色で考えるとわかりやすい。

昨今、多様性に関する議論が活発化してきている。不利な人々に優遇措置を与える、アファーマティヴアクションなども、どんどん増えてきてる。

でも、ちょっと怖いのが、「多様性」と「均一性」の違い。これが、あまり議論や区別されないまま、ドンドン進められているに思える。

多様性は色で考えてみよ

もっとみる
夏休みに色々と読んだ本まとめ

夏休みに色々と読んだ本まとめ

夏休みなのでいっぱい本が読めた。最近は全体傾向として、リアリズムあるいは相対主義・俯瞰主義的な本が多め。全体的に「しくみ」と「世界観」を俯瞰したり、解説する本が多いなぁという印象。

暴力と不平等の人類史歴史上、効果を発揮した「格差の是正」は、圧倒的な大破壊だけであるというお話。著者はその具体例として、国家総動員戦争、(共産主義)革命、国家崩壊、疫病の4つをあげて四騎士と称する(四騎士は黙示録にで

もっとみる
カッコイイという機能

カッコイイという機能

僕の職業は空間デザイナーで、デザインをして図面を引いて施工の手配をしてお店を形にするのがお仕事です。商業空間に特化してキャリアを積んできて、中でも飲食店や食物販店を得意としています。

でも、この仕事を長年していると疑問を持つこともあるのです。

こだわった空間を作れば作るほど、それにはお金が必要になる。出店時の初期投資は何年もかけて減価償却していくわけで、要するに飲食店ならお客さんが食事をする料

もっとみる
日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話

日本の経済規模がめっちゃ小さくなってる話

最近、ネットで見た記事で、「世界における日本の経済規模は、ここ二十数年で1/3程度にまで縮小してしまっている」というようなことが書かれてて、「ウソやろ!?」と思って、ネットで統計データをダウンロードして見てみたら、「…ほんまや!!」(さんま風に)となったので、ここで共有させていただきます…(いや、何のために?)

■データの元ネタちなみに、データはこちらのサイトからダウンロードさせていただきました

もっとみる
ナガオカケンメイさん×安藤剛さん D&DEPARTMENTのこれまでとこれから#noteクリエイターファイル

ナガオカケンメイさん×安藤剛さん D&DEPARTMENTのこれまでとこれから#noteクリエイターファイル

noteで活躍するクリエイターを紹介する#noteクリエイターファイル。今回は特別に、D&DEPARTMENTディレクター・デザイン活動家のナガオカケンメイさんに、THE GUILD 共同創業者の安藤剛さんが話を聞きました。

その土地と暮らしのなかでずっと長く愛される「ロングライフデザイン」をテーマに活動されているナガオカケンメイさん。実店舗「D&DEPARTMENT」の運営や、47都道府県の個

もっとみる
【ルックスnote】ホステスたちが男のルックスで重視する9つの共通点

【ルックスnote】ホステスたちが男のルックスで重視する9つの共通点

私の周りのホステスたちが好む男性の容姿(眉・髪型・ファッション・匂い・体など)の基準を超具体的にまとめています。

【追記情報】
2019/08/21 4.ファッション(後半)にNG例(パンツ・靴)とその理由を追記
2019/08/22 3.髪型 に髪色に関する情報を追記
2019/08/27 6. 匂い に世間の声を追記

恋愛やモテにおいて最も重要なのは、容姿。
これは男女ともに変わらない事実

もっとみる
「良いフィードバック」をするために覚えておいてほしいこと。

「良いフィードバック」をするために覚えておいてほしいこと。

「フィードバックって難しい」配慮のないフィードバックをもらって傷ついたり、混乱したり..,。
逆にフィードバックの伝え方を失敗したり、言いたいことが言えなかったり...
そんな経験のある人は多いのではないでしょうか?(特にデザインレビューのような定性的なフィードバックであればなおさら)

「良いフィードバックとはなにか?」を今一度考えるために、絶対に一度見てほしい動画があります。(約3分)

もっとみる
Wedding Select Fes ~gensen wedding vs Choole~190608 トイアンナさん編

Wedding Select Fes ~gensen wedding vs Choole~190608 トイアンナさん編

こんにちは。リクシィ広報の星野です。

先日、6月8日の土曜日に渋谷ソラスタ コンファレンスさんでWedding Select Fes ~gensen wedding vs Choole~を開催しました。今回は、トイアンナさんによる理想の結婚と新生活の現実を両立させるテクニックについてのトークショーの様子をレポしたいと思います。

トイアンナ直伝結婚式の理想と新生活の現実を両立させるテクニック

もっとみる
【転職エントリ】Googleに入社します

【転職エントリ】Googleに入社します

はじめに この記事には、Googleのオンサイト面接に向けて勉強した内容が記載されていますが、それらはすべて面接を受ける直前に書いておいたものです。このエントリを読むことで面接で聞かれた内容が予測されてしまわないようにそのようにさせていただきました。ご了承お願いします。

この記事について 令和元年に医師を退職し、ソフトウェアエンジニアに転職します。

 自分にとって大きな転機であったのと、とても

もっとみる
セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった

セブンペイが炎上するのは3年前に決まってたし、原因は三国志だった

※粗い文章で公開してしまったので追記しました。追記箇所には※を入れています。(2019/8/4)

暇なのでセブンアイHDのIR資料を読んでいたら、面白いことに気付いてしまったので書きます。

結論から言うと、セブンペイの失敗の原因は2016年にあった!

というお話です。

セブンアイHDのIR資料って、ずっと英語で書かれていたのに、2016年からいきなり日本語になってるんです。内容も、経営計画

もっとみる

「私はこれが苦手だから」と決めつけてしまうのがもったいないケース

「私、これが苦手なんです」という人って多いじゃないですか。

苦手なことはやらずに、得意なことをやればいい、という風潮があり、そのとおりだなあ、と思いつつ、「その苦手って本当か?」というのは疑ったほうがいいなと思っています。

よく見るのは、「私はコミュ症だから」と決めつけてしまうケースや「マネジメントなどができないから人とは働けない」といっているケース、「私なんかがみんなを引っ張るなんて想像でき

もっとみる