マガジンのカバー画像

自炊

108
運営しているクリエイター

#今日のおうちごはん

「シラスと小松菜ご飯」
無塩のシラス。小松菜はお米と一緒に鍋で炊き込み、酢醤油を少々。
紫蘇と練り梅も加えたら…などと妄想しながらの、最近の朝食。
今日もご覧頂きましてありがとうございました。
皆様今週もどうぞお元気でお過ご過ごし下さい。

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

アナゴとズッキーニ岩塩焼き

日曜の夜いかがお過ごしでしょうか。

連日の暑さに、お疲れの方も多いのではないでしょうか。

今日の自炊

6月~8月が旬のアナゴ。

値引きになっていた生のアナゴを、久しぶりに調理しました。

鰻より低カロリーで高たんぱく、
栄養価が高く胃もたれしにくい、ということで夏に最適な食材ですね。

今日の調味料は岩塩のみで、アナゴのほどよい脂と旨味が直に伝わります。

登山が趣味の知人が、山ではいつも

もっとみる
鯖のズッキーニ和え

鯖のズッキーニ和え

晴れ時々曇りの月曜、最高気温25℃

月曜日お疲れ様でした。

今日の自炊

ズッキーニを煮て、ブレンダーでとろっとした状態にしたものを、茹でた鯖に絡めて頂きました。

あっさりとした、サラダのような仕上がりになったので、暑い季節に合いそうです。

鯖は疲労時、ズッキーニはむくみや咳などに良いそうですね。

冷たい水出しのお茶も美味しい季節になりました。

ちょっと気分が上がるので、水出し茶は足つ

もっとみる
熊本産柑橘と矢車菊の寒天

熊本産柑橘と矢車菊の寒天

晴れの火曜、最高気温22℃

夏のような暑さになった後、また涼しくなり、心身ともに参っております。

皆様お住まいの地域はいかがでしょうか。

今日の一品

食欲も減退してきましたので、今日は寒天を作りました。

鍋に水と粉寒天を入れ、かき混ぜながら加熱。

沸騰したら火を弱め、吹きこぼれないように2分煮て、砂糖と矢車菊を加えました。

粗熱を取って冷蔵庫で冷やし、
お酢をかけて、熊本産の柑橘をの

もっとみる
立夏・矢車菊 エディブルフラワー

立夏・矢車菊 エディブルフラワー

2024年の立夏は5月5日から5月20日頃までとのことですね。

鮮やかな色の花が咲き始める季節ですが、好きな花のひとつ、青い矢車菊を野菜売り場で発見しました。

矢車菊の開花期は12~7月頃、
寒さに強く丈夫な一年草。

花言葉は「繊細」「優美」「優雅」「信頼」「上品」「清楚」など。

欧米の独身男性が、襟元に矢車菊を飾っていたことから「独身生活」という花言葉もあるそうです。

矢車菊(別名コー

もっとみる
鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

鱒と赤キャベツのベリー酢漬け、モッツァレラチーズ

曇の月曜(祝日)、最高気温26℃

連休最終日、いかがお過ごしでしたでしょうか。

お仕事をされていた皆様、お疲れ様です。

今日の主菜

例年、この時期から鱒を買う頻度が高くなるのですが、うっかり脂の多さを忘れてお腹を壊します。

今夜は、食後にアイスクリーム2種、マスカットとラムレーズンを食べる予定でしたので注意して調理しました。
(呑気な理由で申し訳ありません)

最初に湯通し、その後野菜ブ

もっとみる
鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

鱸のカマとカリフローレ、ラディッシュ煮

晴れの金曜、最高気温23℃

連休いかがお過ごしでしょうか。

お仕事の皆様、お疲れ様です。

今年も柏餅の季節になりましたが、皆様はもうお召し上がりになりましたでしょうか。

私は今のところ2回頂きました。

お菓子売り場にある限り、今年も買い続けてしまいそうです。

今日の主菜

スズキのカマと、白い花のようなカリフローレ、ラディッシュを野菜ブイヨンであっさりと煮たものです。

野菜は、色と形

もっとみる
鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

鰊黒酢こごみ焼きアスパラガス添え

雨の水曜、最高気温16℃

週の中日、皆様お疲れ様です。

今年の穀雨は、4月19日から5月4日とのことですね。

今日の自炊は、春告魚(はるつげうお)のひとつ、ニシン。

煮たニシンを冷まして黒酢を掛け、2分塩茹でしたこごみ、焼いたアスパラガスを添えました。

ニシンは近年あまり獲れなくなったため、生から調理できることに感謝していただいております。

もう読めなくなった「ヘ音記号」に見えるこごみ

もっとみる
グリーンピース、アスパラ、紅菜苔ご飯

グリーンピース、アスパラ、紅菜苔ご飯

晴れの水曜、最高気温15℃

週の中日、お疲れ様です。

先日、定期検査にいったところ、意外と減量できておりました。
これも、noteの「自炊」にお付き合い下さっている皆様のおかげでございます。

今日の自炊

今日は、窓から桜を眺めながら、春らしいご飯を調理してみました。

沸騰した鍋にグリーンピースと塩少々を入れ、中火で2〜3分。
しわが寄るのを防ぐために、
火を止めて鍋に入れた状態で冷ましま

もっとみる
ぽんかんと人参レモン酢和え

ぽんかんと人参レモン酢和え

晴れの月曜、最高気温21℃

今年も窓から桜の見える季節になりました。

先日、特に旬ではないようですが、鮮度の良さそうなコハダ寿司があったので、穴子などと購入。
お寿司は手で食べるとより美味しくかんじますが、皆様はいかがでしょうか。

今日の自炊

人参に、甘いぽんかんとレモン酢、太白胡麻油を加えて、元気の出そうな同じ色合いの爽やかな和物にしました。

糠に漬けておいた人参は、特有の旨味がありま

もっとみる
新白菜と蓮根のマスタードご飯

新白菜と蓮根のマスタードご飯

晴れの火曜、最高気温17℃

新年度、いかがお過ごしでしょうか。
ご入園、ご入学、ご就職される皆様、おめでとうございます。

今日の自炊

蓮根をご飯と炊き、また粒マスタードと和えました。

最後に、レモン酢と太白胡麻油をかけた新白菜をのせて完成です。

新白菜の瑞々しさにつられ、切っているそばからちょっと食べてしまいました。

こもった熱を取り除いたりと、お酢も白菜も春の体調管理に適した食材のよ

もっとみる
サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

サワークリームと粒マスタード、鱈サヤインゲン煮

あまり暗くない曇の月曜、最高気温18℃

週の初め、皆様お疲れ様です。

今日の自炊

先日、サラダビュッフェで、気が付いたら茹でサヤインゲンを多めに取り分けておりました。

胃腸を整え、疲労時にもおすすめというサヤインゲン。

「自分で調理すればいいのでは…」ということで、今日は鱈と煮てみました。

加熱しますと、豊富な栄養素が溶け出すので、煮汁ごと食べられる調理法がいいようですね。

サワーク

もっとみる
粒マスタード、海老団子、ケールご飯

粒マスタード、海老団子、ケールご飯

晴れ、強風の金曜、最高気温10℃

年度末の金曜日お疲れ様です。

出先で、すずらんのアロマミストを見かけたので購入しました。
花言葉は「再び幸せが訪れる」というすずらん。
「北国に再び春が訪れる喜び」という意味でもあるようですね。

今日の自炊

春になると食べたくなる、粒マスタードのご飯を作りました。

鍋炊きご飯に粒マスタードを混ぜるだけなのですが、おにぎりやお弁当にしても美味しいです。

もっとみる
完熟レモンと鯛、葱、蓮根煮

完熟レモンと鯛、葱、蓮根煮

晴れの水曜、最高気温8℃

明日で2月も終わりますね。
新生活に向けて、お忙しい方も多いことと思います。

今日の自炊

下処理済の鯛をまるごと購入しました。
鱗を取る作業は大変ですので、とても助かります。

庭で実ったというレモンも頂いたので、葱、蓮根とお酒も加えて、さっぱりとした味のスープ煮にいたしました。

完熟のオレンジ色をしたレモンは初めてでしたが、しっかりとした酸味。

なんとなく贅沢

もっとみる