マガジンのカバー画像

Cita

461
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

消えちゃわないで…

消えちゃわないで…

子どもの習い事の帰り道。
今日は、とっても暑かった。

花は、夏の花のかんなが咲いていて、たちあおいもまだ咲いている。
でも、よく見てみるとキバナコスモスが咲いていて、なんだか秋。

日差しは熱いのだけれど、時々吹いてくる風は秋。

その風に乗って、なんだか昔のおばあちゃん家の匂いがして懐かしくなった。

帰り道は、すこしカーブしているのだけれど、昔は商店街だったのかも?と思うような小さなお店がま

もっとみる
往生際が悪い

往生際が悪い

やっぱりエンジンがかからない本日でした。(笑)
この天気じゃねぇ~と言い訳。

なるべく毎日のペースを崩さないようにしていたけれど、途中でダラダラ感満載。それでも歩みを止めない私…。
ホントはさ。こうゆう時は、休むのが一番なんですよ!自分(笑)
と思いながら過ごす。往生際が悪いよね。

明日・明後日は、晴れそう。
晴れないと子どもも家に引きこもり気味。天候に左右される我が家。(笑)

明日の晴れを

もっとみる
そしてバトンは渡される

そしてバトンは渡される

突然すぎる事が起こって1週間も経っていません。それがちょっと信じられません。
それでも終わってしまったのだから…、もうまた歩き出すしかないのですよね。

色々な物事にその人が現れると言われますが、もう笑っちゃうぐらいにそうだなと思った今回。

自分の心の言葉は、伝えておいた方がいい。
それもあわせて思いました。

多少わがままだと思われても…
難しい事だと思われても…
みんなみんな優しいから…

もっとみる
お別れする儀式って大切ですね

お別れする儀式って大切ですね

今日の午前中は、泥のようになっていた私たち。
…といっても、夫氏と私ですがね。
夕方から始動だったので、それまで思う存分にどろどろしてました。

面白いもので子どもはよくわかっていて、いつもよりも…というか、常に夫氏にへばりついていました。子どもなりの心配さの表現だったり、寄り添いだったりするのだろうな…なんて思ったりしました。夫氏は、若干重すぎる愛だなと感じていたようですが、寄り添われる感覚を確

もっとみる
その時に気付けなかった受容の時間

その時に気付けなかった受容の時間

今日も頑張った(笑)
バタバタしてたな。くたくたです。

昔の写真が必要になるので、PCをひらいて頑張る夫氏。私にも招集命令がかかったので、ためっぱなしの写真を確認した夕方。ざっくり確認して夕飯の支度へ。

昔々の子どもの赤ちゃんだった頃の写真もたくさん目にするわけで…。(笑)
このざっくり確認の間にもきゃーきゃー言う母に子どもがくっついてギャーギャー言うわけなのですが、この夕飯の支度でその矛先は

もっとみる
出会いやお別れは、何かが響く時。何かはわからねど、それでいい。

出会いやお別れは、何かが響く時。何かはわからねど、それでいい。

数日前の睡眠不足が祟っているKumiです。
今日も思うように動けなかった。。。

昨日、Twitterに
>なにかないと話せないことってある
よきタイミングなタイミング
人の出会いやお別れって
それのデカイ版じゃないかなって思う
って、ツイートしたのですが…

お別れの時の方が、
より話せない事を話すタイミングで
伝えたい事を伝えられるタイミング
なんじゃないかなと思うここ数日です。
そして、

もっとみる
今ここにあるから最大限の努力を!なんて難しいんだから…

今ここにあるから最大限の努力を!なんて難しいんだから…

今年は、静かに水の中で足をバタつかせてるような年だなぁと…
そんな気になっちゃうよ。

落ち着いたと思ったら、また大きな波が
ざぶーーーんときたんだよ。

ふいうち…

と思ってたんだけど、
そう感じられる瞬間は、今までもあったんだよね。

そう思うと
未来は、今ここにある
と思ったんだ。

それでも出来ないことはある。
でも仕方のない事だってある。
止められない事だってある。

だから
今ここに

もっとみる
長い休みだから場を変えて挑戦できる

長い休みだから場を変えて挑戦できる

3日間忙しい日々が続きました。
今日でようやく終了!
親子共々よく頑張りました。(笑)

…という遠出のスイミングスクールの終了でした。
地元スイミングスクールは、健常の子に混ざってレッスンを受けていますが、今回のクラスは支援の必要な子を対象としたレッスンでほぼ一人ずつにコーチがついてくださるレッスンです。

地元スイミングスクールでもなんとかやっていますが、マンツーマンでコーチについて頂けるとた

もっとみる
何をおいても生活の軸が大切だと思う。

何をおいても生活の軸が大切だと思う。

今日は、朝からドタバタ。
昨日から3日間は、忙しいってわかっていたのにスムーズにいかなくて出かける前に巻いた巻いた。(笑)
巻いたおかげで、夕食の準備も少し出来たわけだけど出かけるまで猛スピードでした。

どのぐらいの時間でどこまで出来るのか…。
毎日同じように過ごしているから、なんとなくわかって…。それを子どももわかってるから一緒に巻いてくれて(笑)ありがたいことです。

毎日、少しずつの揺らぎ

もっとみる
バケットリストよりToDoリストをとりあえずこなす

バケットリストよりToDoリストをとりあえずこなす

昨日、やりたい事を書き出してみよう!と
決めたので…
子どもの遠出スイミング観覧時に書き出してみようとノートにシャカシャカ書いていたら…
えらいこっちゃの数になってびっくりしました。

細かい事、出していったから…というのもあるかもしれないけれど、どっちにしろ私の中では決着のついていない事。だから、消化させないと…。

おまけに、書いていたら一度食べてもまた食べたくなるような事柄もあって、エンドレ

もっとみる
あれやこれやしてると忘れるの我慢してる事もやりたかった事も…

あれやこれやしてると忘れるの我慢してる事もやりたかった事も…

いよいよ夏休みも残り10日ほど…。
明日からは、遠出スイミングに稲刈りやらお仕事体験やらお友達との約束やら盛りだくさんです。
あー、私の計画性のなさったらない…。

夏休みの心残り感もあるんだけれど…
9月からなにしよう?みたいな感覚もあるな…。

やりたい事をすぐやる!感覚って、
トイレに行ってスッキリした状態ってよく表現されますよね。
我慢してる状態からスッキリした状態を思い浮かべるとそりゃす

もっとみる
私をゆるめて、私をいじめないようにしよう

私をゆるめて、私をいじめないようにしよう

小さなステップを踏むこと。
うちは、子どもの方が上手なのかもしれない。
今日もめっちゃスローな感じで過ごしていた。

気分転換の仕方。
これも子どもの方が上手なのかもしれない。
今日は、映画を見ながらランチしようと…。
テレビの前にテーブルを広げて、ランチョンマットひいて優雅にお昼を食べていた。

昔からそうかも…。
学校が上手くいってなかったその年は、よく庭にレジャーシートひいてミニテーブル出し

もっとみる

小さな力を信じる事が出来るのはきっと日々の生活を見てるから

昨日は、やっぱりドキドキするぐらい心配してました。(笑)

某Cのこともありますが、ここ最近見ないぐらいの疲れ具合。
それに1日前までは跳ねるように遊んでいたのに、パタリと動かなくなったから…。これは何?的な…。

1日通して見てるとずっと布団にくるまってた。

でも…
全部、決めてた自分で…。
まだ寝る。ご飯を食べる、食べない。
テレビを見る、見ない。色々…

所々、心配で声かけようかと思ったり

もっとみる
洗濯機の音 掃除機の音

洗濯機の音 掃除機の音

暑い中、移動の多い旅だったからか…
すごい疲れ果てたようで、
今日は朝、起きれずご飯食べられず、メソメソしてるといううちの子。
メソメソそのままリビング にいるのもなんなので、ベットで寝たら?と言うとそそくさと部屋に向かっていきました。

音に敏感な子なので、家事はどうしよう?と思ったのだけれど、そのまま家事をしていると
小さい頃に体調が悪かった時のことわ思い出しました。

そういえば小さな頃、こ

もっとみる