マガジンのカバー画像

🔖2024.春🍀

7
noteサーフィンをしていて今の自分とシンクロしていて すきな記事を登録させていただいています♪2024.春🔖☘️
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

揺れることさえ楽しめるくらいになりたいことについて

揺れることさえ楽しめるくらいになりたいことについて

(※今日の内容を音声で楽しみたい方はコチラからどうぞ(^^)↓)

同じような日々を過ごしていても、体もそうだし、心の状態というのもいつも一定というわけではなくて、あっちに行ったりこっちに行ったりしているものだと思う。

特に僕はメンタルが弱めな方だと思っているので、メンタルを安定させるための土台づくりとして、体の健康、と言っても特別なことではなくて、よく寝るとか軽く運動するとか、ほどほどに食べる

もっとみる
最悪と思える人、辛い試練を与えてくる人こそ、「本来の自分」を思い出させてくれる大切な人

最悪と思える人、辛い試練を与えてくる人こそ、「本来の自分」を思い出させてくれる大切な人

音声でお聴きになりたい方はこちらからどうぞ

昨日のCORE塾では

私たちが自由で幸せに生きるためには、
私は誰か、ということを思い出すこと、
そして
私たちの生きているこの世界とは何か、を
思い出すこと

改めて、みんなでシェアをしていました。

私たちの本質は
この肉体でもなく、
この思考でもなく、感情でも、感覚でもなく、

源であり、スピリットであり、
ブラフマンであり、全体、です。

もっとみる
やりたいことがわからない人のために「やりたい」を哲学する

やりたいことがわからない人のために「やりたい」を哲学する


みなさんこんにちは!
あなたをモチベートと申します!

最初に一つだけみなさんにお願いがあります。今回お伝えする言葉は盛りだくさんになるんですが、その中で「一つだけ」、たった「一つだけ」でいいのでみなさんの今後に役立つような内容を持って帰っていただきたいんです。あなたが重要だと思ったこと、胸に響いた言葉、その一つのエッセンスがあなた自身の人生を良くするカギになってくれるはずです。

突然ですが、

もっとみる
【note】マズローの欲求5段階説: 成長と満足の道筋

【note】マズローの欲求5段階説: 成長と満足の道筋

 マズローの欲求5段階説は、人間の心理的欲求を階層的に整理し、理解を深めようとする心理学者Abraham Maslowの提唱した理論です。

 この理論は、生理的欲求から始まり、安全や所属、尊重、そして自己実現という段階を経て、人間の成長や発達を示唆しています。

 本稿では、各階層の意味や特徴、欲求を満たすためのアプローチについて詳しく探求し、さらに現代社会での応用や批評についても考察します。

もっとみる
未来を切り拓く:転機への適応とキャリア形成の秘訣(ユースキャリア研究所代表:高橋浩) #転機の心理学

未来を切り拓く:転機への適応とキャリア形成の秘訣(ユースキャリア研究所代表:高橋浩) #転機の心理学

何度も訪れる転換期 キャリア心理学における「転機」には、いくつかの考え方がありますが、ここでは人生の節目となるキャリアの転換期(transition)に焦点を当てたいと思います。転換期とは、ある発達段階から次の発達段階への移行を指します。例えば、キャリア心理学者のスーパーは、キャリアの発達段階を成長期・探索期・確立期・維持期・解放期の5段階に分けていますが、これらの各期の節目が転換期となります。こ

もっとみる