マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

306
みんなのフォトギャラリー用で使用いただいた記事をまとめています。使って下さった方ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

#子育て

「め」は目、目に心を届ける

「め」は目、目に心を届ける

おいしょっと、コラショ。こんにちは

「さっき言ったよね?」
「約束しなかったっけ?」

日常(とくに夕方?我が家だけ?)のあるある

ううううううううう

頭を悩ませるこの問題

「言った言わない問題」と類似している

この「言った言わない問題」って

同じ人としか発生しないことに気づいて(働いているときに後輩ちゃんと「Aさんとはいつもそうなる…」となってハッと!)

その人には必ずメモを渡すよ

もっとみる
162.少しずつ生活に慣れてきた(ワーママ日記)

162.少しずつ生活に慣れてきた(ワーママ日記)

こんにちは!
現在生後3ヶ月の子どもを子育て中です。

今月頭より、私は復職しました。
GWも挟んだので、今日で出勤したのがようやく6日経過しました。

まだまだ仕事もペースを掴みきれず、、という感じなのですが、
少しずつ慣れてきたなという気がしてきました。

というのも、いつの時間で自分のやりたいことをやって、
いつお風呂、ご飯を食べて、学習の時間を取れば良いか、、
というリズムが少し取れるよう

もっとみる
やさしいひとに

やさしいひとに

いつぞやの記事で「やさしいひとになってほしい」という願いの違和感について書いた。ふと、相方はどう思っているだろうかと聞いてみた。

「息子に、やさしいひとになってほしいって思う?」

「うーん、意地悪をしたり、悪口を言ったりするのを楽しんでいたら嫌だな。
でもやめなさいって注意するよりも、本人の気持ちとか、何があってそんなことを言っているのかを理解してあげようとするかな。」

何その優しい回答。悪

もっとみる
ママだからできるたった一つの事

ママだからできるたった一つの事

産みの親でも育ての親でもいいのですが、
お子さんをこの世界にお迎えして
存在を与えたのはお母さん
あなたです。

今日もニュースを見ていて、悲しいかな。
勝手に産んで勝手に育児を放棄するのは
ママではありません。

そしてその存在を肯定する事が 
親が出来る一番大事な事です。

その子が自分はここにいていいんだ 
っていうセルフイメージ。肯定感を持っていると
生きて行くうえで色んなことがとってもう

もっとみる
声を聞いたことのない日本人留学生

声を聞いたことのない日本人留学生

知人のロンドンのある美術大学の教授が言っていました。
「日本人の留学生は、勤勉で出席率も大変良い。でも、彼らは美術の才能には素晴らしいものがあるのに、『セミナー』の時間に、日本人留学生と同じようなレベルの英語力の、他国の留学生の迫力と積極性に押されて、授業中、一度も声を出さない間に授業が終わってしまうことがほとんど。美術の才能の高い生徒なのにもかかわらず、発言や授業への貢献がゼロとみなされてしまい

もっとみる
「子育てレース」に参加してたあの日

「子育てレース」に参加してたあの日

私の母は85歳になります。
母はいつも私に言います。
「あなたが何歳になっても、心配で心配でしかたがない。」
「子育ては、私の中では死ぬまで終わらない。」と。

日本人は欧米人のように親子間で愛してる、大好きなど言いませんが、日本人はこんなことを言って子供への永遠の愛を表現しているのかな、と思ったりします。実際、自分が親になり、17歳、来年18歳になる娘に対して母と全く同じ気持ちを抱くようになって

もっとみる

【みんなのフォトギャラリー】用イラスト vol.10