マガジンのカバー画像

日々雑感(エッセイ風な雑文など)

397
日常で考えたこと感じたことなどを徒然に綴ります。
運営しているクリエイター

#私の生き方

面倒な事には首突っ込みたくないんだけど💦

うちのご近所、歩道に付随する植樹帯。ここが雑草だらけでね、とっても見苦しかった。私の大嫌いなヤブガラシとドクダミが生え放題。場所によってはイタドリとギシギシまですごい勢いで繁ってる。

なので思い立って早起きして草取りして来た。

雑草の草取りしてサッパリしたのは良いけれど、雑草がなくなるとそこはむき出しの地面な訳で。

雨が降れば土が流れるし、日照りで風が吹けば土ぼこりが舞う。雑草は目障りだけど

もっとみる
心理カウンセラー エリリン(根本 恵理子さん)との温泉紀行/自分の伸び代を決めてしまわない

心理カウンセラー エリリン(根本 恵理子さん)との温泉紀行/自分の伸び代を決めてしまわない

岡山牛窓と東京の二拠点で暮らしている、根本 恵理子さんと鳴子温泉に行って来ました。

鳴子温泉宿泊は恵理子さんからのたってのリクエストでした。どうも私の「温泉サイコー♨️鳴子パラダイス💖」の投稿で羨ましくなった様子(笑)

彼女は元々神奈川県の鶴見で「前世療法」のセラピストをされていました。それが数年前に一念発起されて、あこがれの岡山の地に移住して現在は二拠点生活されています。

今はオンライン

もっとみる
ドタバタの1日/2022年6月22日

ドタバタの1日/2022年6月22日

おととい22日の1日の行動記録です。

10時 荷物を発送するのに近所の郵便局へ。

温泉宿に泊まった時のハンドタオルや、民泊施設のゲスト用の洗濯を繰り返して傷んでしまったバスタオル、その他のタオル類。綿素材としては優秀だけどこんなに大量には使わない。ただゴミにするのは憚られる……というものを事前に確認して引き取って下さるとの事だったので保護ネコ活動をしている市民団体に送る。🐈 もちろん元払い、

もっとみる
毎日なにかしらかを書く

毎日なにかしらかを書く

このnoteに毎日投稿するようになって7ヶ月ほど。よく途切れないで書いてるなぁ、と自分でも感心する。

私が書ける程度の事だからそんな大した内容ではない。日々の出来事や見聞きした事。若い頃の話など昔の事。好きな食べ物の話や、音楽、書籍、映画などの話。仕事や出会った人の事。

本当に大した事は書いてない。ただ途切れないで続ける。出来不出来や長さはあまり気にしない。

私は人間的にちゃんとした人ではな

もっとみる
危なく1000円損するところだった落とし物

危なく1000円損するところだった落とし物

自転車の駐輪券をジーンズのお尻ポケットに入れておいて、何かの拍子に落としちゃったみたいで💦

仕事帰りに買い物しようと立ち寄ったビルの地下駐輪場。

その駐輪場は、入り口も出口もガッチリゲートが閉まっててね、駐輪券をちゃんと精算しないと出られない仕組みになってるのね。

お尻ポケット探って無くて、あれれと思って持ち物をひっくり返して探してやっぱり無くて。全身のポケット探してもやっぱり無い。

もっとみる
無いもの、不足しているものを外に求めるだけで良いの?ストレス解消、それは何のため?

無いもの、不足しているものを外に求めるだけで良いの?ストレス解消、それは何のため?

Facebookの過去の思い出を振り返ってみよう、という機能があって@@年前の今日はこんな投稿してましたよ、と知らせてくれることがある。

ちょうど5年前の今日は、私がちょっとしたきっかけからある個人事業主の女性の見習いみたいな形で、掃除やアパート管理の仕事を一緒にすることになった日だったようだ。すっかり忘れていた。これが後に個人事業主として民泊清掃の仕事を開始する最初だった。人生、どんなところに

もっとみる
乱暴なことばを使う意味/奇跡的なバズりを夢見るライターたち

乱暴なことばを使う意味/奇跡的なバズりを夢見るライターたち

少し前の話。

「保育園落ちた日本死ね!」
と言うフレーズが話題になった。もう5年も前のことらしい。

この言葉については賛否ある。ツッコミを入れるとすれば日本語としてめちゃくちゃだし、語気が荒くて乱暴、だとか。

だけど自分はこの言葉を耳にした時、発言した人の気持ちが痛いほど理解できた。気持ちが晴れるような気分になった。そして「よく言ってくれた❣️」と言う気持ちだった。

心の奥底からのどうしよ

もっとみる
行動を阻止する「めんどくさい」の正体

行動を阻止する「めんどくさい」の正体

めんどー、面倒くさい。

これって誰にでもある感情・状態だよね。私、とっても面倒くさがり。動くのメンドー、支度するのメンドー、歯磨きメンドー、髪を結ったり化粧するのメンドー。

面倒、面倒、面倒〜❗️

その面倒くさいって何だろう?なにかやろうとする、やらなくてはならないのに億劫、身体を動かしたくない。カラダが重い、だるい。何から手を付けるべきか分からない。以前やってみて失敗した、上手く行かなかっ

もっとみる
仙台の桜 そろそろ見納めかな🌸

仙台の桜 そろそろ見納めかな🌸

市内に何ヵ所かある桜の名所、今週末でそろそろ見納めかも。

↑はこれは東六小学校の校庭の桜↓

↑こっちは高等裁判所裏の桜。風が吹くとハラハラ……。

↓こちらは東北大片平キャンパス。今年初めて夜間のライトアップが実施されました♬

歴史ある建物と桜の組み合わせはことの他美しいですね。

そしてコチラは片平公園の夕景。

桜の木の向こうに見える山並みは、仙台城(青葉城)がある所です。

徒歩や自転

もっとみる
初めてのパソコンがMacで以降20数年ずっとMacユーザーだけどいつまでたっても初心者だ💦

初めてのパソコンがMacで以降20数年ずっとMacユーザーだけどいつまでたっても初心者だ💦

私がパソコンを買おうと思った動機、それは市民活動団体の運営で機関紙を作るのにどうしても必要だったから。あれは団体を立ち上げた1998年の夏〜秋の事だったと思う。もう20年以上前の話なんだよね。

何がいいか色々調べた。何人かの詳しい人に相談もした。

モニターは絶対に液晶タイプの薄いヤツ、ってことは決めていた。Windows機で店舗販売ではなくオペレーターに電話で相談しながらスペックを決めて、とい

もっとみる
あちこちでギチギチ働いていた頃

あちこちでギチギチ働いていた頃

パートに派遣、その他の請け負いで仕事をし、ギチギチ働いていた時期があった。5年以上前の事だ。

私には借金がある。不動産賃貸を始めるために政策金融公庫から少なくない金額の借金をしている。遊興や生活のための借金ではない。これは事業のための借金だし返済の計画もちゃんと回っていたからそれについては不安とか困った事はない。ただ、ウチは世帯収入がタイトで下の子などまだ高校生なのだ。(下の子は私が42歳の時の

もっとみる
長男が4年かかってやっと卒業する(予定)😅

長男が4年かかってやっと卒業する(予定)😅

※私的な繰言です。ご興味のある方のみお読み下さいませ。

学校を休みがちでたらたら4年間も高校生をやっていた長男が、来月卒業式を迎える。この後「卒業やっぱムリ」なんて事は無いとは思うけど、当日にならないとホントに安心は出来ない💦

長男は県下で唯一の美術系の学科のある公立高校で一学年中たった40人程の美術科の生徒だ。

美術好きな中学生の憧れの学校に入った選ばれた高校生なのに、入ってすぐに休みが

もっとみる
日本に美術ファンはそんなに多いのか?

日本に美術ファンはそんなに多いのか?

すごく不思議に思っていることがある。東京あたりの美術館でちょっと名の知れた画家の展覧会があると、びっくりするほど人が並んでいたり大賑わいで入館制限がかかったりする。東京だけでなく国内で開かれる美術展、知名度の高い画家やアーティストのものだと臨時駐車場まで設置されたりする。日本にそんなに美術愛好家は多いのか???すごく疑問なのよ。

数年前に伊藤若冲の大規模な展覧会があって、かなりの盛況だったみたい

もっとみる
オーダーメイドであつらえる

オーダーメイドであつらえる

前にシェアハウスの表札をオーダーしたことを書いたけど

考えてみれば、私は結構いろんなものをオーダーして作ってもらっている。

アクセサリー類と建具がいくつか、あとは焼印とかハンコ。

ステンドグラスが好きだけど、壁面につける場所がなく

建具に仕立ててもらったのです。

そしてアクセサリー類。これは着物をよく着ていた時、

彫金をやっていた方にオーダーしたもの。

自分で絵を描いたものや、昔のア

もっとみる