見出し画像

長男が4年かかってやっと卒業する(予定)😅

※私的な繰言です。ご興味のある方のみお読み下さいませ。

学校を休みがちでたらたら4年間も高校生をやっていた長男が、来月卒業式を迎える。この後「卒業やっぱムリ」なんて事は無いとは思うけど、当日にならないとホントに安心は出来ない💦

長男は県下で唯一の美術系の学科のある公立高校で一学年中たった40人程の美術科の生徒だ。

画像3

美術好きな中学生の憧れの学校に入った選ばれた高校生なのに、入ってすぐに休みがちになり、1年の時の最初の三者面談で「このままじゃ卒業出来ないよ」と言われる始末

それでも学校は楽しいと言い、学校行事には率先して参加する。体育祭の仮装行列ではダースベーダーに扮したらしい。文化祭の女装コンテストで優勝した〜?そんなの自慢になるかい💢

まず絵を描いてるの見た事ないし、作品を作っているのも、これまでの高校生活では卒業制作の時に立体作品を作ったのを見ただけ。こんなんで良いのか?

画像2

↑小一の夏休みに小樽で。この2週間後に交通事故に遭い「遺影にならなくて良かった❗️」


バカではないがそんなに賢くもない。元々成績なんて余り良くないのだ。真面目にやっている訳でもないから当然だ。ワタシの子どもだから仕方ないが(笑)何か得意な事がある訳でもなさそう。ただ結構繊細なヤツでちょっと扱いに困ることもあった。HSPってやつらしい。ワタシの気質を多分に受け継いだようなので、あまりなことも言えない。あーめんどくさい。

画像4

↑お姉ちゃんとねこちゃんと一緒。

いつまで経っても慣れずもう限界!とホテルのベッドメイクの仕事を辞める時「長男がメンタルやられてて、側についててやらないと心配だ」と理由を付けたのは、でっち上げの大ウソではなかったけど全て真実でもない。まぁ、テキトーな口実ってヤツです(^◇^;) 

そんなめんどくさい子に気長に付き合い、朝登校していなければ電話連絡をくれ、提出物の期限を確認してはきめ細かく知らせて下さった担任の先生には、全く頭が下がる。

私は親だから当然だが、たまたま担当したクラスに不登校気味の生徒がいて、朝教室に行くとその子の席は空いている。毎回そんなのでは職務とは言えうんざりするだろうな〜。

画像1

小学生の時に2度も交通事故に遭い、それでも後遺症もなくひとまず19歳になった。あの交通事故で死ななくてよかったって思えば全てチャラなんだけどね。

進路決めてないのよ。こんな状態で入れる大学に無理矢理押し込んでも学費の無駄ってもんだろうし。

パソコン関係は興味があるからそういう方面を勉強したい、とは言ってるがまずは本人にやる気がどの程度あるのか。それを確かめてからでも遅くはない。人生に取り返しがつかない事なんてないんだから。


とか言ってさ、やっぱり卒業ダメでした、とか今更そんな話はなしだからねっ💢








サポートをいただけるならば、それはそれは大感激です❣️毎日発信を続けることが、自分の基礎トレーニングだと思っています。サポートを励みに発信を続けます💓