マガジンのカバー画像

#エッセイ・日記

159
日々の気付き、書いておかないと忘れてしまうけれど、また繰り返されるであろう思考について書いています。
運営しているクリエイター

#スマホ依存

あまりに下世話な趣味

あまりに下世話な趣味

twitterにはハッシュタグという機能がある。

書いた本人がつぶやきにあらかじめタグ付けをすることにより、同種の人々とつながることができ、連帯することができ、最大の利点は検索が容易になる、という点にある。

この利便性によって生まれた政治運動もあれば、詐欺もあるだろう。

ここからは私のどうしようもない趣味の話である。

私が時間を持て余しているときに検索してしまうハッシュタグは、#旦那死ね、

もっとみる
続・twitterをやめる

続・twitterをやめる

昨日、twitterをやめるという記事を書いたところ、「スキ」が普段より、ハイペースでついた。

記事のできがよかったわけではない。「みんな、twitterをやめたいんだなあ」と思った。

面白いニュースが次から次へと流れてくる。それだけでなく、自分が発信者となれば、それに対する反応もある。本当によくできた仕組みだと思う。海外在住の人や海外の新聞社などをフォローしていたら、それこそ一日中、ピークタ

もっとみる
twitterをやめる

twitterをやめる

本日1月9日、情報収集用のtwitterのアカウントを削除した。

思い切って、というよりは、ここ2週間ぐらい、完全に依存状態で「さすがにヤバい!」という気持ちと疲労感が原因である。

アプリを削除しても、どうしても見たくなってしまうので、アカウントを消すことにした。

脱スマホを何度も試みるのだが、すぐにリバウンドしてしまう。

特に体調を崩したときに、体調不良を言い訳にベッドの中でスマホに触っ

もっとみる
脱スマホへの道 8日目

脱スマホへの道 8日目

脱スマホへの道も、8日目である。

本日のスクリーンタイムは、2時間1分。

もう、ゆるゆるになってしまった。

ただ、10月20日(水)のスクリーンタイムは7時間28分。

その前後数日は、メンタル的にもどん底だったので、かなり改善されたと思う。

スマホでだらだら調べてから動くのではなく、パソコンで地図をプリントアウトして移動することにした。すると、意外と道に迷わない。パソコンで行先の周辺のコ

もっとみる
脱スマホへの道 7日目

脱スマホへの道 7日目

脱スマホを目指して、7日目。ちょうど1週間である。

本日のスクリーンタイムは、2時間14分。

リバウンド気味である。

昨晩は、深夜になっても眠れず、三時過ぎに眠りに落ちることができたのだが、そのまえにスマホをいじってしまった。

というのも、体は疲れており、頭も目も働かなかったので、本は読めなかった。なので、スマホで「眠れない」とかを検索して記事を読んだりしたのが敗因である。あと、だらだらT

もっとみる
脱スマホへの道 6日目

脱スマホへの道 6日目

脱スマホ(スマホ依存からの脱却)を決意して、今日で6日目。

今日のスクリーンタイムは、1時間ちょうど。

少し油断していると、1時間なんて、あっという間だ。

それでも、まあ、それなりに作業には集中できるようになってきた。

そして、集中が途切れると、家事や散歩など、体を動かすことをするようにしている。閾値を超えたのか、代謝がよくなり、30分早足で歩いただけで汗が噴き出す。

ちょっと、頭もクリ

もっとみる
脱スマホへの道 5日目

脱スマホへの道 5日目

脱スマホ、スマホ依存改善をはじめて、5日目。

今日のスクリーンタイムは、1時間6分。

ちょいと増えてしまった。

原因は、朝、起きぬけに、何の気なしにいろいろなページを見てしまったためである。

やはり、だらだらスマホをしていると、あっという間に時間が過ぎてしまう。

気を付けよう。

寝つきはまだよくないので、もう少し頑張りたい。

昨晩は就寝前イライラしてしまったのだが、今日のメンタルは安

もっとみる
脱スマホへの道 4日目

脱スマホへの道 4日目

脱スマホ、4日目。

今日のスクリーンタイムは、21分。

今日は一歩も外に出なかったせいか、夕方頃からイライラしてしまったが、日記を書き、気持ちを落ち着けた。

やりたくないTOEICの勉強も、少しだけできた。

機内モードにして、引き出しの中にしまってしまえば、スマホなしでも平気だ。

スマホから遠ざかるため、『スマホ脳』を何度も読んでいるのだが、もしかしたら、わたしは今この状態かもしれない、

もっとみる
脱スマホへの道 3日目

脱スマホへの道 3日目

脱スマホをはじめて、3日目。

まだ、禁断症状は出ていない。

ただ、目の触れるところにあると、通知がきていないかを無意識に目で追ってしまうので、視覚的にも隠したほうがよさそうである。

今日のスクリーンタイムは、48分。

地図やら出先での調べもので、結構使ってしまった。

これぐらいは仕方あるまい。

「スマホ(依存)をやめる!」と決めて、まだ3日なので、確かなことは言えないのだけれど、意識の

もっとみる
脱スマホへの道 2日目

脱スマホへの道 2日目

脱スマホをはじめて、2日目。

朝、英語学習アプリで勉強し、スマホはすぐに引き出しにしまってしまう。視覚的に見えないようにするだけで、スマホに手を伸ばす回数は格段に減る。

そして、作業をして、noteの記事をいくつか書く。

気分転換に散歩に行き、ベンチに座って、ぼんやりとする。

買い物と掃除をして、一日を終えた。

今日一日、心は穏やかで、安定していた。

本日(10月23日)のスクリーンタ

もっとみる
シングルタスクへの道 その9

シングルタスクへの道 その9

シングルタスクにするメリットはいくつかある。

ひとつひとつの作業に集中することで無駄なエネルギーを使わない。

注意散漫になることを未然に防ぎ、作業効率とその密度を上げる。

実のところ、仕事中は比較的集中できていると思う。

ただ、電話やメール、チャットの通知はわりと頻繁にあるので、作業を中断することはままある。

それを放置してえらいことになったら、困るので、すぐに対応せざるを得ない。

もっとみる