マガジンのカバー画像

何度も読みたい記事

335
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

ブロックの解消の方法🛡🛡🛡💣そもそもどうしてブロックを解消するの(´・ω・`)?

ブロックの解消の方法🛡🛡🛡💣そもそもどうしてブロックを解消するの(´・ω・`)?

ブロックとは
発動しないで欲しい時にも
勝手に発動しちゃう自己防衛本能🛡

これを解消するには
怒り・悲しみ・恐怖を伴う
感情を頼りに過去の記憶を遡り
6歳くらいまでの子供の頃の
辛かった感情と向き合い
否定せずに寄り添って
「辛かったね」
「大丈夫だよ」
「悪くないよ」
と声をかけ
自分を癒していきます( •ᴗ• )੭

どうして、わざわざ
そんな辛い事をするのか?

☟こちらの記事で例えなど

もっとみる
初の市民シアター第九を唄う会✨

初の市民シアター第九を唄う会✨

こんにちは🤗

春の兆しが感じられる
澄んだ青空のもと四年ぶりに

『第12回市民シアター第九演奏会✨』
(市の交響楽団と合唱団のコラボ)で、

『ベートーヴェン交響曲第九番(合唱付き)』
第四楽章が声楽と合唱で構成される
いわゆる"第九"を聴きにきました✨

『市民シアター』とは、1990(平成2年)、
下の地球儀🌎がトレードマークのホール
のこと↓↓

このシアターのこけら落としのときに演

もっとみる

保険とコロナワクチン

保険はもともと賭博だった、というのはみなさんご存知ですよね。
大航海時代のイギリス。新大陸に向けて出帆した船が、現地に無事たどり着き、原住民から金銀財宝、香辛料などを略奪できれば、成功。船会社はもちろん、船の建造などに出資した人は大儲けできる。しかし悪天候で船が沈没したり、せっかく略奪した財宝を海賊に奪われたりしたら、失敗。船の建造にかけた費用など、かかった経費がすべて無駄になってしまう。そこで、

もっとみる
問題なんてなかった

問題なんてなかった

前回、前々回で僕がストレスで過食になり上手く「いのり」ができていないこと、人間関係上の問題や、目標達成を阻む問題があるためストレスが生じていると述べました。

そもそも問題とは、特定の事象へと絞りこみをし、認識し、その解決方法を模索する足がかりを築いて、やがて解決策を見出すためのものでもあり、近代科学はそうして発展してきました。問題が、問題を乗り越える力を作ってきました。

ですが、あえてこんな見

もっとみる
February 24, 2023:Workshop to Read a Book (2), Adam Grant's "Think Again”(読書会 (2)、アダム・グラントの『Think Again』)

February 24, 2023:Workshop to Read a Book (2), Adam Grant's "Think Again”(読書会 (2)、アダム・グラントの『Think Again』)

What I read in the workshop was Adam Grant's "Think Again: The Power of Knowing What You Don't Know. I learnt a lot from it. Among other things, I was interested in the following: Everyone has three p

もっとみる
「打てば響くお付き合い」note版

「打てば響くお付き合い」note版

おととしの夏、まだnoteを始めて1ヵ月も経たない時に、人付き合いについて記事を書かせていただきました。

リアルな現実社会においては、どうしても人間同士には「相性」というのがあって、会話の弾む人と、会話が続かない人とがあるものです。

その注意点や提案を書かせていただいた記事なのですが、これはnoteの世界にも当てはまると、最近は特に感じています。

いくらネット上のお付き合いとはいえ、PCやス

もっとみる

血圧降圧剤

現在高血圧の基準は130~85mm/Hgとなっていますが、こんなおかしな基準はほかの国にはありません。
昔の日本の基準である160~95mm/Hgの方がはるかにましな基準ですし、本屋に行けば血圧を下げてはいけないという著書は多数存在します。
これは私一人が言っていることではなく、研究者にとっては常識的な話なのです。
それでも日本の医者たちは儲けのために低い基準を押し付けようとしている現実があるので

もっとみる

フッ素の解毒法

陰謀論界隈でよく出てくる画像だけど、

ピラミッドの壁画に「第三の目」が描かれていて、これは、脳を矢状断したときに出てくる視床、下垂体、松果体からなる構造物に酷似している。つまり、脳の内部には「第三の目」があり、古代エジプト人はそれを知っていたのだ!MMR風にまとめると、

さらにスピリチュアル界隈では、この松果体は、高次の自分(higher self)とつながるために必要な器官だとされている。こ

もっとみる
緊張とアドラー心理学

緊張とアドラー心理学

今週は1週間まるまる海外の人たちと
打ち合わせのために缶詰めになっている。

昨年2度ほど海外に行ったが、
その際に参加した定期ミーティングのホスト国が
今回は日本になったからである。

しかも彼らのアテンド役として
同じホテルに宿泊までしているので
実質終日彼らと一緒に過ごしていることになる。

過去に2度同じような会議で
同じ時間を過ごしたので
彼らとはかなり親密ではあるが、
今回は開催国の担

もっとみる

コロコロ変わる設定

コロナだけに、コロコロ設定が変わる。そういうことを見せつけられた3年間でした。たとえば、以下の数字の並びを見て、どういう意味か、皆さん分かりますか?

「3の倍数ばかりってことは、、、」

いえ、アホになるやつではありません(笑)
正解は、コロナワクチンの保存期間です。
当初は6か月だったのが9か月になったことで、現場は混乱しました。
医薬品の保存期間が延長されるというのは前代未聞であり、現場はこ

もっとみる
生涯の仕事

生涯の仕事

初心にかえれ。
誰に言われたわけでは無いが、ここのところそんな言葉がよぎる。
そもそもなにをしたいと思ってわたしはnoteを始めたんだっけ。
そうだ、そうだ、そうだった。
愛するタロットについて沢山の方に熱く語るためだった。

なので、ここからは真面目に正座して背筋を伸ばして(あくまでもその心持ちで)記したいと思う。

ある日ふと思った。
息子と障がいのある娘のために生きてきた母、そして妻という『

もっとみる

コロナ騒動を振り返る

2020年4月頃から本格的にツイッターをやり始めて、同年8月にやめた。確かやめた時点で、フォロワーは3万弱。活動期間4か月で3万フォロワーって、芸能人でもない素人にしてはなかなかの急成長です。その後、ツイッターは休眠アカウントになっていたんだけど、今確認すると、、、

フォロワーが4万7千。全然活動してないのにフォロワーが1万7千も増えるってどういうことですか(笑)

どうやら今年、いよいよコロナ

もっとみる