たいたけ
大人のための、「いのち」のために、学ぶシリーズ
たいたけのささやかなチャレンジへの道のりを記しています。
教育に関わっている人のサポートをめざす記事です。本や論文などの要点をお忙しい中でも拾いやすいよう心がけています。
学校に行けない/行かない人、支援する人に向けた記事です。
佐藤学先生の提唱する「学びの共同体」を参考に、自由度の高い民間教育で収益をなかば放棄し挑戦してみました。対話を促す環境・コンテンツ、時計や仕切りのない時空間、関係性のあり方等を意識し構築・運営していました。
『風の谷のナウシカ』の、多種多様な植物を育てている地下室。地上では猛毒の植物も、地下から汲み上げたきれいな水と土から育てると、毒を一切出さずきれいな花を咲かせる…
今回は初の有料記事です。もし、僕があなたなら、この記事を買いません。よって読みません。価値がそこまであるように思えないからです。 もし買わないことを弱める理由が…
内なる声に従い、納税を拒否し、入出獄した、ヘンリー・デイビッド・ソローが森の「くらし」に論を結びます。 私たちは気づかぬうちに同じ道を往復している。 そして内面…
前回見たような獄中でも揺るがないソローの強い姿勢はどこからくるのでしょうか。ひょっとすると前回の記事の3つ目に引用した、ソローの従う「自分よりも次元が高い法」に…
前回は、ヘンリー・デイビッド・ソローのシンプルなくらしと納税拒否について見ました。今回は、その拒否によって入獄したソローの考えを追ってみたいと思います。 う〜ん…
では、ファリブリズムとはどんなであるか深掘りしていきましょう。 とその前に、 ファリブリズムが誕生する少し前を、今回含め何回かにわたって見ていきます。ファリブリ…