マガジンのカバー画像

勉強

20
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

タイトルを考える

タイトルを考える

先日、この記事を見つけた。

なぜ、マックの高卒バイトがマイクロソフト本社にヘッドハンティングされたか

読まずにはいられない私好みの記事タイトルだったので、もちろん読んだし、内容も面白かった。

内容を簡潔に明瞭化したタイトルだけど、私がタイトルから受け取ったのが「マック→マイクロソフト」というルートだったので、記事とはズレがあった。
マックでバイトしていた人が、突然マイクロソフトにヘッドハンテ

もっとみる
水、バター、塩だけの新玉葱のスープ

水、バター、塩だけの新玉葱のスープ

ここ最近連続で作っているスープです。
何かと使い勝手が良く、約30分で出来上がります。

料理の支度の1番最初に取り掛かったり、朝起きたらすぐに準備し、その間に身支度をすれば、出来あがっています。
なんせ、玉葱だけで作るので、メインディッシュの邪魔をしません。

新玉の甘さやとろとろに崩れたところを楽しむスープです。
味見をした時、甘くて美味しくて驚きますよ!

新玉葱のスープ

新玉葱 2こ(約

もっとみる
万能*\(^o^)/*作り置き♪ひき肉の味噌炒め*☆

万能*\(^o^)/*作り置き♪ひき肉の味噌炒め*☆

りかです(*^^*)

ステイホーム期間からほぼ毎日料理するようになりました☆

今まで全くと言っていいほど料理をしていませんでしたが。笑

毎回1人分作るのって結構面倒ですよね。

私はかなりのめんどくさがりなので最近はよく作り置きをします♪

今回は【ひき肉】

300gを買ってきて、
うち、200gを味噌炒めにしました^ ^

❇︎ひき肉(牛豚ミックス)
❇︎砂糖、味噌、料理酒 各大さじ4

もっとみる
二度の涙を越えて

二度の涙を越えて

同じファミレスで、二度大泣きしたことがある。

一度目は、中学3年生の時。

思春期ゆえの自意識に負け、部活の人間関係に悩んでいた。中高一貫校に通っていた私は、学年が上がるごとに積み重なる人間関係の複雑さや責任が嫌になり、それでも逃げるほどの勇気も根性もなく、うじうじと苦しさを抱え込んでいた。

ある日、朝起きた時、うまく息が吸えないことに気がついた。普通に生きているから息はしているはずなのだけれ

もっとみる
基礎がない人間【日記】

基礎がない人間【日記】

最近、僕の部署に今年入社の新入社員が入ってきて先輩社員が指導をしている姿を見て、気づいたことなのですが、「僕には基礎がないな」と思いました。

仕事では、様々なソフトやスキルが必要ですが、基本的に僕はなぜ使えているのかなぜ完成にまで至ったのか自分でも疑問が残る。

■web作成でのプログラミングも他のページのを真似て作っているので、本質的に理解してはいない。

■Illustratorでの画像作成

もっとみる

自分のした選択を “正しかった” と思うためには、選択した後の自身の行動で意識的に “正しいもの” にしていかなければならない。
その後の努力次第で、その選択は良いものにも悪いものにもなる。
「あの時、選択間違えたな」というような “後悔” をしたくないのなら、努力するしかない。

在宅勤務の終わり【雑感】

在宅勤務の終わり【雑感】

おはようございます!長かった自分的GWも間も無く終わりです。コロナ関連でも、最近、新規感染者数が減少傾向にあることを受けての本日のnoteです。

在宅勤務の継続個人的に最近疑問というか違和感を感じることが多いのが、仕事関連やネット界隈などで「在宅勤務がいつまで続くかわからない」とか「在宅勤務が終わったら」・・・等といったことをよく耳にすることです。が、果たして在宅勤務って終わるのでしょうか?とい

もっとみる