マガジンのカバー画像

暮らし

128
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

父の立場、母の気持ち

父の立場、母の気持ち

我が家は年頃の娘が3人いる。ボーイフレンドを連れてきてごきげんパパ♡がwelcomeしたことがこれまで一度もない。毎回渋い顔。正直めんどくさい。

俺のような男を連れてこい、と言わんばかり。

いやいや、人それぞれ好みありますやん。子どもの気持ちを大事にしてやりましょう。

中に立つ私はおろおろするばかり。たしかに父親というもの厳しくてなんぼ、というところはあります。しかしそれもほどほどに。うちの

もっとみる
デパートはお好き?

デパートはお好き?

子どもの頃、たまにミナミのデパートに行ってファミリー食堂や海老のロールサンドがある3階のサンドイッチパーラーに入るのがとても贅沢な休日の過ごし方だった。そのエビをうすい食パンで巻いて揚げてタルタルソースをのせるサンドイッチのお店は今はないみたい。

それから大学生のころは自分でたまにデパートに行って洋服や靴を見たりもしたし、結婚する前はお嫁入り道具をそろえてもらったりもした。

結婚したら急に現実

もっとみる
もみの木の行列に並んでみた話

もみの木の行列に並んでみた話

11月18日がなんの日ですか?と聞かれてIKEAのもみの木の販売開始日と答えられる人は少数派だと思われます。私もうるさい子たちから聞かされるまでは知りませんでしたから。

20年くらい前はアメリカに住んでいて生のもみの木を買ってオーナメントを飾り付けるのが毎年のクリスマスだったけれど、その香しい緑のにおいに惹かれつつ日本でまでそれをしようとは思っていませんでした。

子どもは何歳くらいまでサンタク

もっとみる
焼き鳥は立派な日本文化だ

焼き鳥は立派な日本文化だ

海外生活をしていた頃、時々無性に食べたくなったのは何を隠そう焼き鳥だった。カリフォルニア時代には「コケコッコ」とか「新撰組」という有名店があったが遠くて子連れでなかなか行けなかった。

現地の学校のインターナショナルフェスティバルでお国の料理を出展する機会があり、焼き鳥に挑戦したが素人には大きさをそろえて串に刺すことも、串を焦がさずに焼くことも気が遠くなるほど難しい。結局カリフォルニアロールを作っ

もっとみる

曲げわっぱ、デビューしました。

ずいぶん長らく頭の片隅にはあったのです。週に3度ほど出社するごきげんパパ♡に作るお弁当が曲げわっぱだったらもっと見映えがするのに、と。

でもお汁が漏れるのが怖い、

価格も安くない、

食洗機に入れられない、

その3点をなかなかクリアできずに先延ばしにしてきました。プラスチックの2段弁当箱を愛用しておりました。

この日は黒米入りのご飯と、オムレツと、マッシュポテトと、プチトマトと、ちくわのチ

もっとみる
気がつけばお野菜とぶた肉ばかり食べている…

気がつけばお野菜とぶた肉ばかり食べている…

季節とともに温まる食事が恋しくなるこの頃。かと言ってまだお鍋というほどでもない。さあどうしよう。冷凍庫にはぶた肉が。

皆様のお宅では豚汁は主菜になりませんよね。我が家では具沢山にして豚汁メインということがしばしばあります。お肉を炒めてから根菜類を炒めて、お水を足してお味噌をとくだけですが、私の中では栄養満点な愛すべき献立です。

この日は玉ねぎ、人参、さつまいも、ごぼうで作りましたが、里芋やこん

もっとみる