曲げわっぱ、デビューしました。

ずいぶん長らく頭の片隅にはあったのです。週に3度ほど出社するごきげんパパ♡に作るお弁当が曲げわっぱだったらもっと見映えがするのに、と。

でもお汁が漏れるのが怖い、

価格も安くない、

食洗機に入れられない、

その3点をなかなかクリアできずに先延ばしにしてきました。プラスチックの2段弁当箱を愛用しておりました。

画像1

この日は黒米入りのご飯と、オムレツと、マッシュポテトと、プチトマトと、ちくわのチーズ入りにおみかん、ちんすこう。簡単なものばかりとはいえ毎日のことですがこの程度でしょう、というラインナップです。

まあ、パパ♡も文句も言わず多少荷物が多くなるけどありがたく持っていってくれます。

これから定年まで、順当に行けばあと6年ほど?このお弁当生活を続けると思ったら急にわっぱ弁当に格上げしたくなって、ある夜、楽天のスーパーセールでわっぱ弁当箱をポチッとしました。機が熟した、そんな感じです。

画像2

程なく到着。使い慣れた二段を選択しました。翌朝作ったのがこちらです。

画像3

まあ中身は変わらないんですけどね、いつもと。ごま塩ごはんと、豚肉ときくらげと人参とニラを炒めて焼肉のタレで味付けしたもの、いつも熱湯で7分茹でて冷水にとって殻をむいて麺つゆを3倍のお水で割ったものに漬けてある味付けたまごと

画像4

炊飯器にご飯を炊くときに乗せてあるさつまいもと、

画像5

冷凍餃子を揚げたもの。

こんな風にできる手はすべて抜いてこのわっぱ弁当ができていることはごきげんパパ♡には内緒です。

わっぱ弁当の説明書にはお米のおいしさが引き立つと書いてあるので、おひつの役目を果たしてくれているらしい。持ち帰った夫もお弁当を気に入ったようです。

食洗機を愛している私に、お弁当箱を手洗いするという丁寧な暮らしは新鮮な喜びをもたらしてくれました。中身はありきたりでもビジュアルが1.5倍になる曲げわっぱ。最近買ったものの中ではヒットです。

今日は金曜日ですね。良い締めくくりになりますように。

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,882件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?