マガジンのカバー画像

繰り返し読み返したい

359
noteで出会った素敵なクリエイターの方々の、幾度も読み返したい記事を保存しています。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

🎬アルキメデスの大戦 感想

🎬アルキメデスの大戦 感想

昭和8年、日本を象徴する巨大戦艦の建造に待ったをかけた山本五十六。
山本にその数学の才を買われた天才・櫂直が巨大戦艦の建造を阻止し、ひいては日本の戦争突入を食い止めようと活躍する。

この映画の主戦場は巨大戦艦の建造を決めるための決定会議。
戦艦建造を主張する嶋田繁太郎ら賛成派と、櫂を擁する山本五十六の反対派が様々なデータや知恵だけでなく、心理戦、謀略を駆使して対決するクライマックスは二転三転し迫

もっとみる
📚8私の【居場所。】って、ここでしたっけ?

📚8私の【居場所。】って、ここでしたっけ?

居場所。
ひとりぼっちの自分を好きになる
12の「しないこと」

よしもとの会長 大﨑 洋
309頁 サンマーク出版
2023/3/19初版

お笑いは特に好きじゃない
なんば花月に行ったのは子どもの頃だし、普段からテレビは観ないし
お家騒動のときも、反社問題のときも「ふぅ〜ん」という程度
それでも依然として「お笑い帝国」と呼ばれる吉本興業
そしてその会長ともなれば、もしかしたら響く言葉があるかも

もっとみる
ボランティアと労働の狭間で

ボランティアと労働の狭間で

できる時に、できる人が、できることを、する。

ボランティアの理念を代表の私は幼き頃から持っていて、
この団体でもそのことを大切にしてきました。
アメリカやイギリスで培われたボランティア観念はそういうものでした。

日本ではボランティアとは「無償の労働」であることに
矛盾と憤りと困惑を抱えます。
「郷にいれば郷に従え」なんだけど
でもこれって「やりがい搾取」っていうんじゃないの?と思うのです。

もっとみる

権利も義務もヒトが作り出した概念ですから、逆説的にはそれがなければ健全な社会を保つことができないのでしょう。近縁種が全て絶滅する中で唯一存続したホモ・サピエンスの残忍性を理解することは、社会の矛盾や生態系の中の「私」の捉え方に大きく影響するように感じます。
きっと正義は、幻想。

妊婦・授乳婦への安全性はわからない

現在の新型コロナワクチンは、妊婦さん、授乳婦さんへの接種も推奨されていますね。
根拠のない安全性をもとに。

推奨派の専門家もどきの先生は、数少ない症例もとに「根拠はある」と反論するでしょうが。
しかし長期的な安全性に関してはデータはどこにもありません。

一時期は妊婦さんがコロナにかかって大変だったケースをテレビで繰り返し放映し、妊婦さんへの接種を勧めるという姑息な手段もとられていました。

もっとみる
前記事のおまけ

前記事のおまけ

累進課税の強化

を訴えると、決まって出てくる反論が

一生懸命働いても税金で取られるならヤル気が失せる

というものです。

でも、実はこれこそが、

いかにももっともらしい思い込み

の典型なのです。

「儲かるから頑張る」というエビデンスはありません。

心理学や行動経済学などを勉強した人ならご存じでしょうが、

物的インセンティブは必ずしもヤル気を起こさせない

ことは、数々の実験で明らか

もっとみる
心理現象としてのコロナ

心理現象としてのコロナ


受身な心とコロナ「コロナはただの風邪ではなかった」と報告する人が今もいます。
本人はウイルスの性質に違いがあると思っているけれども、「コロナがどれだけ臓器や脳にダメージを与えるか」という恐ろしい情報だけをネットで集めに集め、マスクと予防接種で防御しようと心身を萎縮させ、そして感染したら「熱が下がらなかったらどうしよう、重症化したらどうしよう、後遺症が残るかもしれない」とますます体を強張らせ、同居

もっとみる
「過去記事」の検索方法

「過去記事」の検索方法

すぐにやり方を忘れてしまうので、ココにメモ

🍅サイトのURLの前に「site:」を付ける
🍅検索するキーワードの前にスペースを入れる

詳しくは👇

2023年6月22日 ゴー宣道場ブログ 大須賀淳さん
「ゴー宣道場ブログから『宝』を探そう!」