まぁくん

子供6人(義理の息子含む) 孫2人 子供が生まれてからの事を書いていこうと思います自分…

まぁくん

子供6人(義理の息子含む) 孫2人 子供が生まれてからの事を書いていこうと思います自分なりの「おきて(ルールみたいなもの)」などを書いていきます

記事一覧

固定された記事

定期テストでお小遣い

中学生・高校生に対しては 定期テストで子供に点数か学年順位かを決めてもらう 中学生の点数の場合は 100点で1000円 90点以上で500円 80点以上で100円

100
まぁくん
4か月前
1

数学の公式について

小学校で習う公式や解き方について ついつい子供を見ていると疑問に思うことがある 面積の公式も覚えてるけどなぜそうなってるか知らない あれ?公式知ってるのになぜそう…

100
まぁくん
3か月前

テストに出る漢字

小学校で漢字の練習をするのに 上から順番に何度も書き続けるのは 1個目が間違えてたらずっと書いて間違えた漢字を覚えてしまう こんな宿題に意味があるのだろうか? ほん…

100
まぁくん
3か月前
1

保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生に対して

子供が5人いて長子は幼稚園~中学校に行き 下の4人は保育園から幼稚園~中学校に行く予定 長子が幼稚園に行っていた20年前は 先生に対して保護者は敬語で喋っていたし尊敬…

100
まぁくん
3か月前
3

怒る時は怒る

最近、病院でよく見るのが 〇〇ちゃんあかんよ~ ソファーの上に立ったらあかんよ~ 病院内を走り回ってるのにスマホ見て気づいてない 置いてある本を持ってきてそのままで…

100
まぁくん
3か月前
1

長男の進路

今年中学を卒業する 高校には通わず 長男が自分で調べて決めた人生です

100
まぁくん
3か月前
3

トイレに貼り紙

定期テストが近づくと必ず覚えるものが出てくるが なかなか覚えることができないので これは覚えた方がいいと思うものは 10個程度をB4の紙に少し大きい字でクリアファイル…

まぁくん
3か月前

次女の大学受験

10月に推薦で私立を2校絞って それぞれ日程違いで3回ずつ合計6回試験 同じ大学に3回合格!! 他の大学は3回とも不合格 受験料だけでもすごいことに~ でも、一生に1回の大学…

100
まぁくん
3か月前

子供に言わないことにしてること①

兄弟や姉妹が増えてくるとどうしても言ってしまうことを言わないようにしています ただ長子には言います それは

100
まぁくん
4か月前
1

時間が有る時は子供と散歩

時間がれば子供と少し遠目(1時間ぐらい)の散歩をします いろいろおしゃべりしてくれます 家ではほとんど喋りませんが散歩だといろいろお話してくれます 少し遠目に行くのは…

100
まぁくん
4か月前

旅行に行く時

宿泊を伴う場合は面倒ですが しおりを毎回作ります 細かいところ 旅行先での食べ物やアトラクション等は子どもたちに選んでもらって 基本多数決です なぜそんなことをする…

100
まぁくん
4か月前

子供6人(義理の息子含む) 孫2人

子供が生まれてからの事を書いていこうと思います自分なりの「おきて(ルールみたいなもの)」などを書いていきます

まぁくん
4か月前
1

夏休み・冬休みの宿題のお小遣い

夏休みと冬休みの宿題 プリントやワークや自由研究などいろいろありますが

100
まぁくん
4か月前

毎月のお小遣い

1月はお年玉 2月・3月は前回の定期テストのお小遣い 4月・5月は3月の通知表のお小遣い

100
まぁくん
4か月前
1

子供の為の写真

写真を撮る時は家族で写真を撮る 自分ひとりの写真がなくなっていくので

100
まぁくん
4か月前
定期テストでお小遣い

定期テストでお小遣い

中学生・高校生に対しては
定期テストで子供に点数か学年順位かを決めてもらう
中学生の点数の場合は
100点で1000円
90点以上で500円
80点以上で100円

もっとみる
数学の公式について

数学の公式について

小学校で習う公式や解き方について
ついつい子供を見ていると疑問に思うことがある
面積の公式も覚えてるけどなぜそうなってるか知らない
あれ?公式知ってるのになぜそう解くかわからない
『はじき』や『くもわ』は最悪の覚え方ですね
なぜなら
まったく子供がわかってなくて
『はじき』や『くもわ』を使うんだよねって
言ってるが使えない
もっと公式の中身を教えてあげてほしい
ではどうやって教えるのか

もっとみる
テストに出る漢字

テストに出る漢字

小学校で漢字の練習をするのに
上から順番に何度も書き続けるのは
1個目が間違えてたらずっと書いて間違えた漢字を覚えてしまう
こんな宿題に意味があるのだろうか?
ほんと疑問です。
家ではテストをして全部正解するまで何度も繰り返し自分で答え合わせをする
そしてテストに出る漢字は

もっとみる
保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生に対して

保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生に対して

子供が5人いて長子は幼稚園~中学校に行き
下の4人は保育園から幼稚園~中学校に行く予定
長子が幼稚園に行っていた20年前は
先生に対して保護者は敬語で喋っていたし尊敬もしていた。
ただ、順番に預けていくにつれて先生に対して

もっとみる
怒る時は怒る

怒る時は怒る

最近、病院でよく見るのが
〇〇ちゃんあかんよ~
ソファーの上に立ったらあかんよ~
病院内を走り回ってるのにスマホ見て気づいてない
置いてある本を持ってきてそのままで帰る人
昔と違って少し増えている気がする

もっとみる
長男の進路

長男の進路

今年中学を卒業する
高校には通わず
長男が自分で調べて決めた人生です

もっとみる
トイレに貼り紙

トイレに貼り紙

定期テストが近づくと必ず覚えるものが出てくるが
なかなか覚えることができないので
これは覚えた方がいいと思うものは
10個程度をB4の紙に少し大きい字でクリアファイルに挟んで
便座の前の壁に貼っておく
そうすると毎日目に入るので覚えようと思わなくても記憶に残ります

次女の大学受験

次女の大学受験

10月に推薦で私立を2校絞って
それぞれ日程違いで3回ずつ合計6回試験
同じ大学に3回合格!!
他の大学は3回とも不合格
受験料だけでもすごいことに~
でも、一生に1回の大学受験
後悔だけはさせたくないので受けたいものは全部受けさせた

もっとみる
子供に言わないことにしてること①

子供に言わないことにしてること①

兄弟や姉妹が増えてくるとどうしても言ってしまうことを言わないようにしています
ただ長子には言います
それは

もっとみる
時間が有る時は子供と散歩

時間が有る時は子供と散歩

時間がれば子供と少し遠目(1時間ぐらい)の散歩をします
いろいろおしゃべりしてくれます
家ではほとんど喋りませんが散歩だといろいろお話してくれます
少し遠目に行くのはこの子がどれぐらい歩けるかを調べることと
疲れた時におんぶしてあげることが目的です
歩く時に注意していることは

もっとみる
旅行に行く時

旅行に行く時

宿泊を伴う場合は面倒ですが
しおりを毎回作ります
細かいところ
旅行先での食べ物やアトラクション等は子どもたちに選んでもらって
基本多数決です
なぜそんなことをするのかというと

もっとみる
子供6人(義理の息子含む) 孫2人

子供6人(義理の息子含む) 孫2人

子供が生まれてからの事を書いていこうと思います自分なりの「おきて(ルールみたいなもの)」などを書いていきます

夏休み・冬休みの宿題のお小遣い

夏休み・冬休みの宿題のお小遣い

夏休みと冬休みの宿題
プリントやワークや自由研究などいろいろありますが

もっとみる
毎月のお小遣い

毎月のお小遣い

1月はお年玉
2月・3月は前回の定期テストのお小遣い
4月・5月は3月の通知表のお小遣い

もっとみる
子供の為の写真

子供の為の写真

写真を撮る時は家族で写真を撮る
自分ひとりの写真がなくなっていくので

もっとみる