マガジンのカバー画像

データエンジニア

26
運営しているクリエイター

#データエンジニア

2023年版:データエンジニア向け推薦本リスト

2023年版:データエンジニア向け推薦本リスト

世間ではデータエンジニアリングが流行しており、エンジニアからは人気が出て、企業からはその能力が求められています。
そもそもデータエンジニアは、データの収集、蓄積、分析、活用に必要なデータ基盤を構築・運用する職種です。データエンジニアとして活躍するためには、非常に幅広い知識と以下のような能力が求められます。

データベース

プログラミング

システム開発

クラウドサービス

データ分析

etc

もっとみる
社員インタビュー:データエンジニアの仕事とリモートワークを充実させる方法

社員インタビュー:データエンジニアの仕事とリモートワークを充実させる方法

こんにちは。データ・エージェンシー採用担当です。当社は、データエンジニアリングとGoogle Cloudの融合でビジネスを成功に導く、データのプロフェッショナル集団です。

今回はデータエンジニア担当、生水さんを紹介します。データ・エージェンシーに入社したきっかけや、データエンジニアの仕事の魅力などについて聞きました。

データ領域の仕事に興味がある方に、ぜひ読んでいただきたいインタビューです。

もっとみる
「データエンジニア」という職種

「データエンジニア」という職種

はじめに以下のような記事がありました。

こんなことを書かれると

「おっ、ええやん。転職しようかな」

という声も聞こえてきそうですが、今回はこのデータエンジニアについて改めて整理していきます。

デジタルスキル標準における「データエンジニア」ちなみに、IPAのデジタルスキル標準にもデータエンジニアというロールが規定されています。

有料部分に詳細の解説文を書きましたが、要するにバックエンドシス

もっとみる

データの力で業界の変革に挑戦する:入社1カ月のデータエンジニアから見たキャディ

2024年01月からキャディ株式会社に入社しました森岡です。データマネジメントチームの一員として、社内のデータ基盤開発に従事しています。
ここでは、なぜキャディに入社したのか、キャディで何をやっていくのかを書いていこうと思います。

自己紹介経歴

大学では微細藻類の代謝生理学と遺伝子工学が専門でしたが、流行りに乗ってIT企業に就職し、もうかれこれ4年くらいデータエンジニアとして働いています。

もっとみる
非連続な成長の一助になるデータ基盤を作りたい。2人目データエンジニアとしてファインディに入社を決めた理由

非連続な成長の一助になるデータ基盤を作りたい。2人目データエンジニアとしてファインディに入社を決めた理由

ファインディ株式会社に入社しました11 月中頃にファインディ株式会社に入社しました、開(hiracky16)です。
2 人目のデータエンジニアとして入社し 2 ヶ月経ち、社内のデータ基盤開発に携わっています。
この note ではファインディへの入社報告とともに入社理由、今後やっていきたいことについて話させてください。

自己紹介略歴

高専、大学在学時にプログラミングを学びエンジニアの世界へ。

もっとみる
2024年版:データエンジニア向け推薦本リスト

2024年版:データエンジニア向け推薦本リスト

世間ではデータエンジニアリングが流行しており、エンジニアからは人気が出て、企業からはその能力が求められています。
データエンジニアは、データの収集、蓄積、分析、活用に必要なデータ基盤を構築・運用する職種です。データエンジニアとして活躍するためには、非常に幅広い知識と能力が求められます。

データベース

プログラミング

システム開発

クラウドサービス

データ分析

etc…….

私は多少デ

もっとみる
AIでマーケティングのDXを支援するデータエンジニア

AIでマーケティングのDXを支援するデータエンジニア

リテイルクラウド事業部のプロダクト企画チームに所属するGさんにインタビューしました。データエンジニアの仕事やマーケティングのDXに興味がある方に、ぜひ読んでいただきたいです!
※2024年3月公開。所属・役職名等は取材当時のものです。

AIによるデータ分析で小売業界に貢献現在の仕事内容について

スーパーやコンビニなどの小売企業様向けに、データとAIを活用した 1to1マーケティングサービス「c

もっとみる
【社員インタビュー #12】営業職から一念発起、データエンジニアへ。GENDAだから広げられる次の世界

【社員インタビュー #12】営業職から一念発起、データエンジニアへ。GENDAだから広げられる次の世界

「世界中の人々の人生をより楽しく」というAspiration(アスピレーション:大志)の実現を目指している株式会社GENDAで働くメンバーに、実際の業務内容や入社理由、やりがいなどを深掘りし、社内のリアルな声をお届けします!
今回は、IT戦略部でデータチームに所属する山口さんにお話を伺いました。

ー山口さんは、最初はエンジニア以外のキャリアでスタートされたそうですね。

そうなんです。私は文系だ

もっとみる
データエンジニアってどうやって発展してきたの?

データエンジニアってどうやって発展してきたの?

「データエンジニアリングの基礎」読んでますか?
私はツェッテルカステンでコーネルメソッドなメモを取りながらの読書なので遅々として進みません😊

ところで今まで色々と技術系の「今日の技術」を書いてきましたが、データエンジニアの歴史は全然知らないなーと思い、「データエンジニアリングの基礎」の1.1.3「データエンジニアの発展」を自分の言葉で訳してみました。

データエンジニアリングの将来を語る上で欠

もっとみる
データエンジニアのことがちょっとだけわかるnote

データエンジニアのことがちょっとだけわかるnote


データエンジニアってどういう人?このnoteのモチベーション

今、データエンジニアの需要が少しずつ高くなってきています。

元々、データエンジニアリングの分野自体の歴史は古く、インターネットが広まる前からありました。当時はデータベースエンジニアと呼ばれ、主にOracleやMicrosoft SQLといったリレーショナルデータベース、簡単に言うと表形式のデータを扱うことが多かったですが、それらは

もっとみる