マガジンのカバー画像

文具・ノート術クリップ

48
運営しているクリエイター

#手帳

【保存版】おすすめ文具&手帳100選【モチベUP↗】

【保存版】おすすめ文具&手帳100選【モチベUP↗】

はじめにこんにちは!わちゃです。
モチベーションが上がる「おすすめ文具・手帳」を100個紹介していきます。新生活が始まるこの時期。文具や手帳を選ぶときの参考になれば。

YouTubeにて、動画でも紹介しています。
まず、動画から見たいよという方は↓↓↓

動画内で紹介していたアイテムのカードは、このnoteに貼り付けています。また、それぞれ紹介した商品のページのリンクも貼っています。

気になる

もっとみる
【2023年9月】現在のデイリーログ

【2023年9月】現在のデイリーログ

皆さんは、手帳に何を書いてますか?
モーニングノート、その日にやるタスク、アイデアメモ…。人によって書く内容はさまざまあると思います。

今回は、私が手帳に毎日書いている内容や使っている筆記具、文具の話です。

現在のデイリーログ現在のデイリーログのフォーマットはこんな感じ。フォーマットと言っても、日付と体温を書く場所以外はフリーです。
毎日のタスクと考えていた内容のメモや感想がほとんど。

以前

もっとみる
手帳初心者は大きな夢ではなく、小さなやりたいを管理する

手帳初心者は大きな夢ではなく、小さなやりたいを管理する



■「やらなきゃ」「出来ない」が詰まってる手帳は続かない
手帳って続けるのが難しくないですか?

私は1冊の手帳を、1年使いきれるようになったのはつい最近。
2024年度版で手帳生活5年目です。

習慣化が出来るようになる以前は、手帳を買っては続かず挫折し、また性懲りもなく買っては続かないを繰り返していました。

なんなら「手帳いらなくない?カレンダーあれば良くない?」と思っていた時期もあります

もっとみる
習慣化できないのは「がんばれない」せいではなく「仕組み」のせい。「がんばらなくてもできる」仕組みづくり

習慣化できないのは「がんばれない」せいではなく「仕組み」のせい。「がんばらなくてもできる」仕組みづくり

これまで習慣化について考えると「三日坊主でダメな自分」が思い浮かんでいました。やる気がなくて、がんばれなくて、根性がなくて、継続できないダメな自分。

しかし、年始に読んだ行動科学の本のおかげで自分がダメだったんではなく、「仕組み」がダメだったんだと気づけました。

これまで、何事も継続できなかった私が「やりたいこと」「続けたいこと」を習慣にできた方法を紹介します。

▼読んだ本はこちらにまとめま

もっとみる
インスタこぼればなし 7/20

インスタこぼればなし 7/20

インスタで、ロフト×ブングさん(@loft_bungu)が写真投稿キャンペーンを開催中なので、参加させていただきました。

キャンペーン内容はこちら↓
https://www.instagram.com/p/Bz-CT9IprX2/?utm_source=ig_web_copy_link

ペンケースの中身紹介、ということで、今回はインスタの方にも詳しく書きましたが、もう少しそれぞれについて詳しく

もっとみる
あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?②

はじめに先日、「あなたがセレクトショップの経営者なら何を置く?①」という記事を投稿しました。

あれから、セレクトショップへの夢が膨らみ続けています。実際に運営したい!とか、そういうわけではないのですが、ロマンを求めてずっと夢見てしまいます。「前回の記事を読んだよ!」という方は、セレクトショップに置きたいもの見つかりましたか?

私もずーっと夢見て、セレクトショップに置きたいモノが決まりました。今

もっとみる
手帳・ノート術に関する本【2024年】

手帳・ノート術に関する本【2024年】

これまでに読んだ、手帳に関する本を3冊紹介します。

バレットジャーナル 人生を変えるノート術バレットジャーナルのことを動画で知ったこともあり、「そもそもバレットジャーナルとは?」を正確に把握したくて、読みました。

読むと、動画で紹介されているのはさわり程度で、バレットジャーナルを書くまでの手法や、ユーザーが持っている課題で考え方のパターンがあることが分かりました。

この本は読書記録をとる前に

もっとみる
バーチカル手帳は大人の時間割

バーチカル手帳は大人の時間割

今年の手帳は主に2冊。

左は日記帳として使っているほぼ日HON。
右はスケジュール管理に使っている自分軸手帳。

他にもマイノートや持ち歩きノートがあるが、毎日開くのはこの2冊。

人生で初めてのバーチカル手帳は、始めは使いこなせるか不安だったけど、試行錯誤しながら1ヶ月が経過。結果的にバーチカル手帳は私の性格にピッタリだったようで、毎日手帳時間を楽しんでいる。

今回はそんな私のバーチカル手帳

もっとみる
2024年デジタルプランナーの使い方

2024年デジタルプランナーの使い方

2023年も残すところあと3ヶ月。

街中のショップでも2024年の色んな手帳が並んでいて、どれを使おうか、悩んでいるだけでも楽しい時期です。

私は3,4年前ぐらいからiPadなどのタブレットで使えるデジタルプランナーを愛用して使っています。紙の手帳も好きなのですが、iPad1つで手帳を管理できる手軽さに惹かれました。

今回は、frostのショップでも販売しているデジタルプランナーの詳しい使い

もっとみる
「手帳のタイプ」と使い方

「手帳のタイプ」と使い方

「手帳とノートで自分軸を整える」をテーマに発信しています。satomiです。

文房具屋さんに行くと沢山の手帳が売られていますよね。

一口に「手帳」と言っても、色々なタイプ(フォーマット)があります。

手帳は毎日の”もやもや”を解消できる素敵なツール。

今回はそれぞれの手帳の特徴と選び方をまとめてご紹介しますので、ぜひご自身に合った「手帳タイプ」を見つけてくださいね!

手帳タイプの全体像

もっとみる
【ゆるミニマリストの私が夢を叶えた】スケジュール帳の書き方

【ゆるミニマリストの私が夢を叶えた】スケジュール帳の書き方

こんにちは、uraraです。

先日、インスタのストーリーで、【夢を叶えるスケジュール帳】の書き方を共有したところ、とても反響がありました。

私自身、2023年の夢を叶えるリストの中に「会社員を辞めて、フリーランスになる!」ということを入れていて、実際に会社員を辞めて、今は前職と全く違う業界でフリーランスとして働いています✨

なかなか大きな目標でしたが、今、こうやってノルマがきつかった仕事を辞

もっとみる

自作手帳づくりの一環で
ファッション4年日記を始めました🌟

「去年の今ごろ何着てたっけ?」となりがちなので、振り返れるのよさそう。

自問自答ファッションのあきやさんの記事を参考にしました。
https://note.com/jimon_jitou/n/n2be13a155fe9

4年間の変遷も見るのも面白そうです。

自作手帳づくり、
マンスリーができました🌟

ToDoリストのほか、
マンスリーテーマなど、
カレンダー枠外もしっかり確保

ToDoリストは、
「have to やらなきゃいけないこと」と
「want to やりたいこと」に分けてみた

転写シールでささやかに飾ってみました🌞

今年は手帳を自作するつもりです^ ^

ページの入替えができるように、ロルバーンフレキシブルで。
やっとつくり始めたのが昨日。

こちらは、和気文具さんのサイトを参考にしたウィークリーのフォーマット💕
https://www.wakibungu.com/wct/foursections