sui*

植物を育てることはライフワーク。 特養(特別養護老人ホーム)のナースをしています。 …

sui*

植物を育てることはライフワーク。 特養(特別養護老人ホーム)のナースをしています。 癒しのスキルを磨きたいと思いつつ、ひとの優しさに癒されてしまう日々。 ときどき山に帰らないとエネルギー切れを起こします。 ハーブクラフト、布の手仕事します。

記事一覧

より良い最期の時を

心疾患をもつYさんは、特養で最期の時を迎えようとしていました。  私の働いている特養では、看取りケアをしますが、それに酸素療法や点滴治療など、医療的なケアも可能…

sui*
2か月前
2

敗血症

特養に入所しているAさん。 数日前から血尿と発熱が続いていましたが、抗生剤の治療が始まった昨日から解熱し、飲食も摂れるようになってきました。   峠は越えたかなと…

sui*
2か月前
3

ギブアップ

ギブアップ。 同僚のナースSさんが嫌。 一緒に働くのが辛くなるから、嫌いたくなかったけど、嫌悪感を抱く自分を赦す。  なぜ嫌いなのか。 依存的 動かない 怠けている(…

sui*
3か月前
3

どちらも半分ずつなら

良いことが半分、嫌な事が半分の世の中 どちらを多く経験したいか。 どちらを向いて生きると決めるかは自分次第。  お花見に行って、上を見ると美しい桜が見えて、下を見…

sui*
4か月前
1

私の願い

とあるワークをしました。 まず、今ある幸せを書き出せるだけ出してみる。 次に、自分の一番叶えたい願いを書いてみる。 そして、先に書いた幸せ3つを失う替わりに一番の…

sui*
5か月前
2

なあなあにしない

同僚ナースにAさんに投与する便秘薬の相談を持ちかけられた。 その日、私の担当ではない方でした。  「座薬で出なかったんだよね。」 と話すので、それなら内服薬を夜に飲…

sui*
6か月前
1

心不全でも帰りたい。

朝礼で、Kさんがお腹が痛くてごはんが食べられなかったと報告がありました。  Kさんは慢性心不全の持病がある方、念のためと思い、すぐに様子を見に行くと、胸が苦しくて…

sui*
7か月前
1

 自分は?

 「看護師さんが出てくれればいいのに! 」 共用フロアで経管栄養をしている背中でその声を聞いて ん? と思ったと同時に電話が鳴っていることに気がついた。   あぁ電…

sui*
7か月前
1

秋の手仕事

今日はシソの実を収穫しました。 今年も虫がほとんどつかず、大きな茂みになりました。 プランター1つ分の青ジソ。 よく洗った後に花穂の軸から実を外し、塩を入れて30秒…

sui*
8か月前
1

フェーズを超える

入所者Kさんと、Kさんの足のケア方法について折り合いがつかず困りました。   Kさんは意思が強く、こうと決めたら曲げないところがあります。 1日2回両足に薬を塗って包…

sui*
9か月前
2

オアシス

sui*
10か月前

脳梗塞なのか?

終業10分前に介護さんからのコール。 Mさんが後頸部の痛みがあるようで、血圧が200を越えているとのことでした。 一番懸念されたのは脳梗塞。 意識レベルは普段と変…

sui*
11か月前

寄り添う(ぼやき御免その2 )

ここ最近新しく来られたナースさんに対して 細かな違和感を感じていたのだけど、その正体が分かった。 職場に慣れてないからということではなく、もっと根本的なと…

sui*
11か月前

ナースの品格(ぼやき御免)

職場に来た派遣ナースさんの指導初日。 特に問題なく午前中の業務はもうすぐ終わりという時でした。 その派遣ナースさんが介護士さんに注意を受けました。入所者さん達…

sui*
11か月前

フットケア実技研修

東京フットケア協会主宰のフットケア実技研修に行きました。 トラブル爪の方のケアを先生の指導を受けつつ体験できる貴重な機会。 3人施術させてもらえました。 ひとり1…

sui*
11か月前

SPO2が正常値な心不全

昨日から不調だったKさん 朝、訪室すると息苦しそう。 浅く早い呼吸をしていました。下腿に浮腫、顔が白い。が、SPO2は97% 血圧は自動血圧計だと測定不能。マンシェットの…

sui*
1年前
より良い最期の時を

より良い最期の時を

心疾患をもつYさんは、特養で最期の時を迎えようとしていました。
 私の働いている特養では、看取りケアをしますが、それに酸素療法や点滴治療など、医療的なケアも可能。
 全身状態が悪かったYさんは点滴治療が開始されましたが、日を重ねる毎に痰が多くなり、朝一番に様子を見に行くと、喉に痰が溜まり、spo2が80%まで低下していました。痰吸引して、1度は上がるものの、しばらくすると再び痰が出てspo2が下が

もっとみる
敗血症

敗血症

特養に入所しているAさん。
数日前から血尿と発熱が続いていましたが、抗生剤の治療が始まった昨日から解熱し、飲食も摂れるようになってきました。
  峠は越えたかなと思いつつ、朝バイタルを確認すると脈が異常に早い。実測で114/分
人の正常な脈の速さは60〜90/分
100/分を超えると頻脈
60/分を下回ると徐脈
感染症にかかり、熱があがると頻脈になるのは普通だけど、Aさんの場合は平熱(36.5℃)

もっとみる
ギブアップ

ギブアップ

ギブアップ。
同僚のナースSさんが嫌。
一緒に働くのが辛くなるから、嫌いたくなかったけど、嫌悪感を抱く自分を赦す。
 なぜ嫌いなのか。

依存的
動かない
怠けている(ように見える)
仕事がいいかげん(に見える)
ミスを反省してない(ように見える)
みんなでやる仕事をやらない。
自分の仕事ばかり優先。
他者のフォローは皆無。

他者は自分の鑑という視点から見ると
私の中にそういう側面があるのかと自

もっとみる
どちらも半分ずつなら

どちらも半分ずつなら

良いことが半分、嫌な事が半分の世の中
どちらを多く経験したいか。
どちらを向いて生きると決めるかは自分次第。
 お花見に行って、上を見ると美しい桜が見えて、下を見るとゴミが落ちている。
ゴミをみて嘆いたり怒ったりしてもよし、気にしないで美しい花を楽しんでもよし、ゴミを拾いながら花見を楽しんでも良し。
人それぞれ好きなように選べばいいのだ。

視点を変えてみると、見えなかったことが見えてくる。
それ

もっとみる
私の願い

私の願い

とあるワークをしました。
まず、今ある幸せを書き出せるだけ出してみる。
次に、自分の一番叶えたい願いを書いてみる。
そして、先に書いた幸せ3つを失う替わりに一番の願いが叶うとしたら、何を失って良いと思うかを自分に問う。

 今ある幸せを書き出すと、沢山出てきた。
目が見える、耳が聞こえる、言葉が話せる、トイレに自分で行ける、ご飯を食べられる、自分の歯で噛んで飲み込む事ができる等など…ノートいっぱい

もっとみる
なあなあにしない

なあなあにしない

同僚ナースにAさんに投与する便秘薬の相談を持ちかけられた。
その日、私の担当ではない方でした。
 「座薬で出なかったんだよね。」
と話すので、それなら内服薬を夜に飲んだらどうかと助言しました。
 次に、量をどうしようと相談されたので、普段の便秘時に飲んでいる量を確認後、それを介護士さんに依頼することに。

ところが

最近受け持ってなかったAさん。
確か便秘の時は朝に便秘薬飲んでたよなぁと思い出し

もっとみる
心不全でも帰りたい。

心不全でも帰りたい。

朝礼で、Kさんがお腹が痛くてごはんが食べられなかったと報告がありました。
 Kさんは慢性心不全の持病がある方、念のためと思い、すぐに様子を見に行くと、胸が苦しくて喘いでいました。
 spo2もやや低い、心拍数は90代、聴診で肺野全体からボコボコと水泡音が聞こえました。
心不全増悪の症状です。
病院に行こうということになり、救急搬送。
入院かなと思ったけど、戻ってきました。
心不全だけど、入院はした

もっとみる
 自分は?

 自分は?

 「看護師さんが出てくれればいいのに! 」
共用フロアで経管栄養をしている背中でその声を聞いて
ん?
と思ったと同時に電話が鳴っていることに気がついた。 
 あぁ電話が鳴っていたんだ。
私は集中していたせいで全く気が付かず。
普段は介護士さん達が電話を取るけど、その時は
たまたま居なくて、普段そこにいない事務職員が大きな声で文句を言いつつ電話を取ったのだった。

そのあと、電話に出た職員が、ナース

もっとみる
秋の手仕事

秋の手仕事

今日はシソの実を収穫しました。
今年も虫がほとんどつかず、大きな茂みになりました。
プランター1つ分の青ジソ。

よく洗った後に花穂の軸から実を外し、塩を入れて30秒茹でます。

茹でると鮮やかな緑になりました。

瓶に入れたらきれいな緑に。
かさはかなり減ります。

瓶に入れて煮きったみりんと酒、醤油を注ぎます。

もう明日から食べられます。
賞味期限は1ヶ月位らしいけど、ごはんの友にしたら美味

もっとみる
フェーズを超える

フェーズを超える

入所者Kさんと、Kさんの足のケア方法について折り合いがつかず困りました。
  Kさんは意思が強く、こうと決めたら曲げないところがあります。
1日2回両足に薬を塗って包帯を巻く処置をしてほしいというのが彼の希望。
なぜなら、外来受診した皮膚科の医者がそう言ったから。受診時に同席した家族と数日後に話をした際に思い出したようでした。
  受診後にもらった外用薬を使ってナースが手当をしており、1日1回の処

もっとみる
脳梗塞なのか?

脳梗塞なのか?

終業10分前に介護さんからのコール。
Mさんが後頸部の痛みがあるようで、血圧が200を越えているとのことでした。
一番懸念されたのは脳梗塞。

意識レベルは普段と変わりなし
顔面が紅潮気味。顔面の左右差はなし。
手の握り返しは左右差あり、左が弱い。
左足は弛緩はなし。
瞳孔は左右差なし、対光反射はかなり鈍いがわずかにあり。
Mさんの手を取り、左右の上肢を前にあげて、「このまま挙げ

もっとみる
寄り添う(ぼやき御免その2 )

寄り添う(ぼやき御免その2 )

ここ最近新しく来られたナースさんに対して
細かな違和感を感じていたのだけど、その正体が分かった。
職場に慣れてないからということではなく、もっと根本的なところで感じたもの。

朝、夜勤者からの申し送りを聞いた後
「昨日の夕方誤嚥して禁飲食にしたPさん、今朝はどうしますか?」
と質問された。
このような状況での対処はもしかしたら、施設によって違うのかも知れない。

それで、朝の

もっとみる
ナースの品格(ぼやき御免)

ナースの品格(ぼやき御免)

職場に来た派遣ナースさんの指導初日。
特に問題なく午前中の業務はもうすぐ終わりという時でした。
その派遣ナースさんが介護士さんに注意を受けました。入所者さん達が観ている共用テレビの目の前を普通に通ったから。

派遣ナースさん「あの介護士何て言う名前ですか?すごく悪い感じ。」

ん?
と思いつつ、次の業務に取りかかろうと歩きだした際に、彼女は今度はその介護士さんが片付け中だったバケツ

もっとみる
フットケア実技研修

フットケア実技研修

東京フットケア協会主宰のフットケア実技研修に行きました。
トラブル爪の方のケアを先生の指導を受けつつ体験できる貴重な機会。
3人施術させてもらえました。
ひとり1時間ももらえて、余裕かと思いきや、そうでもなかった。
2人は陥入爪。
陥入爪はカットさえうまくできれば、当日から痛みがなくなるし、巻かなくなる。
ひどくなければ。
それを学びたくて来たから、嬉しかった。
受けた方も喜んでくれて

もっとみる
SPO2が正常値な心不全

SPO2が正常値な心不全

昨日から不調だったKさん
朝、訪室すると息苦しそう。
浅く早い呼吸をしていました。下腿に浮腫、顔が白い。が、SPO2は97%

血圧は自動血圧計だと測定不能。マンシェットの血圧計で聴診しつつ手動計測すると70台。脈拍は100を越えたかと思うと70台になったりと不安定。

胸部を聴診すると両肺野に水疱音。頚静脈の怒張。
慢性心不全からの心不全症状が考えられました。
コロナ以降、救急搬送はS

もっとみる