見出し画像

脳梗塞なのか?

  終業10分前に介護さんからのコール。
Mさんが後頸部の痛みがあるようで、血圧が200を越えているとのことでした。
一番懸念されたのは脳梗塞。

   意識レベルは普段と変わりなし
顔面が紅潮気味。顔面の左右差はなし。
手の握り返しは左右差あり、左が弱い。
左足は弛緩はなし。
瞳孔は左右差なし、対光反射はかなり鈍いがわずかにあり。
    Mさんの手を取り、左右の上肢を前にあげて、「このまま挙げていてくださいね。」
と話して腕を離したら、ちゃんと挙げたままキープできた。
それで麻痺なしと判断しました。

   Mさんは、認知機能の低下でほとんど発語がなく、内容を理解してわずかにうなづくことは可能。「いいえ」の反応はできない。    協力動作も難しい。
   認知機能は低下するほど脳障害の判別は難しくなる。
   血圧がとても高くなるのも脳梗塞が起きた時の症状のひとつだが、今回はそうではなかった。  ただ、血圧が高いのは続いていたから、夜間は意識レベルにも注意してもらい、低下した時は、救急対応しましょうということで、夜勤さんに伝えることに。
      そして、自分から訴えられないMさんから、首が痛いという訴えをくみ取った介護士さん、よく気づいてくださったと思いました。  



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?