見出し画像

なあなあにしない

同僚ナースにAさんに投与する便秘薬の相談を持ちかけられた。
その日、私の担当ではない方でした。
 「座薬で出なかったんだよね。」
と話すので、それなら内服薬を夜に飲んだらどうかと助言しました。
 次に、量をどうしようと相談されたので、普段の便秘時に飲んでいる量を確認後、それを介護士さんに依頼することに。

ところが

最近受け持ってなかったAさん。
確か便秘の時は朝に便秘薬飲んでたよなぁと思い出し、嫌な予感がしたので介護士さんに確認してみると、朝飲んでいますとの返事。
まじか〜やっぱりだ。
朝も飲んでいたのに同じ量を投与したらダメじゃん。しかも、もし朝食までに出なかったら、介護士さんが、またその上に下剤を飲ませちゃう!
それで、朝の下剤は中止するよう依頼しました。

便秘の解消をするために、朝、下剤を飲んで日中出なかった場合、夜に追加することは日常的にある。しかしそういう時は、朝飲んだ薬の量を加味して夕方飲む量を調整しなければいけないのだ。
翌朝、同僚に確認したら、
???
という顔。
そして「飲んでいたのは知ってたけど、量に関して考えが及ばなかった。」
という返答。
挙げ句に
「まぁ大丈夫でしょう?」
と言いやがった。
 
はあ?
ふざけんなと思いました。

なので、朝の朝礼の時にこの一件を伝えました。
 小さなミスの連鎖が重大な事故に繋がるから。
そう伝えたのだが、それでもあんまりピンときてないというか、そんな大げさな〜的な反応に私の方がおかしいのか?と思いそうになりました。
いや、そんなことない。
ただ、ミスというより認識の違いなんだな。 

思った次第です。
う〜〜〜
気持ち良く仕事したいと思ってるのに、どうしてこんな風になるのかな〜😔

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?