黒岩秀利

大学卒業後、ロンドンでフリーライターとして活動。帰国後、大手広告会社で、求人広告の記事…

黒岩秀利

大学卒業後、ロンドンでフリーライターとして活動。帰国後、大手広告会社で、求人広告の記事制作に従事。現在はフリーランスとして、Webメディアのディレクション/SNS運用/ライター/編集/広報など、さまざまなプロジェクトに携わっています。

マガジン

記事一覧

固定された記事

クソみたいな日にいいもんつくるのがプロだ

どうも、こんにちは。 少年ジャンプ+に連載中の『左ききのエレン』が大好きな僕です。 私ごとですが、2月に入ったあたりから体調不良になったり、クライアントから無理難…

黒岩秀利
3年前
664

雨上がりの空に白球は吸い込まれていった

昔から親父との会話は、決まってグローブとボールを通して交わされていた。 いつも帰りが遅い親父に、幼い僕はキャッチボールをねだる。夜な夜な近所の街灯の下で、無言の…

黒岩秀利
3日前
25

【爆速PDCA】

PDCAを爆速で回していく。
0秒思考で、"Do"の前に深く考えすぎない。
行動こそが答えを導き出す第一歩。

今日も爆速で仕事する!

黒岩秀利
2か月前
7

朝活の新定番!花粉症で悩まされる時期だからこそ水泳で理想の1日をスタート

いよいよ春の到来ですね。春は新しい出会いや穏やかな気候にワクワクする一方、僕にとって花粉に悩まされる季節でもあります。外出時の花粉対策も重要ですが、今年は室内で…

黒岩秀利
3か月前
28

【“できない”と“やらない”は違う】

"できない"は可能性の問い。
"やらない"は選択の結果。

人生は選択の連続。

最初から可能性に蓋をせずに
まずやってみることがチャンスを切り開く。

黒岩秀利
3か月前
5

【意思決定を断捨離する】

人は1日における
意思決定の総量が決まっているという。

些細な意思決定を
限りなく断捨離することで
本当に重要な意思決定だけに集中する。

余計なものは削ぎ落とし
周囲の雑音に流されず
毎日のルーティーンを徹底する。

黒岩秀利
3か月前
5

【デジタルデトックス】
1ヶ月のうち半日は
デジタルデトックスの時間を取っている。

サウナ、サーフィン、
水泳、酸素カプセルなど、
物理的にデジタルから距離を置く。

頭を空っぽにしてリラックスすることで
思わぬアイデアが降ってくることがある。

黒岩秀利
3か月前
6

【ブランディングはストーリー】

ブランディングは
ただのロゴやスローガンではない。

それは、個性とストーリーを通じて
深い共感を呼び、顧客との信頼を築く。

成功するブランドは
人々の心に響く独自のストーリーを持つ。

セルフブランディングの本質は
唯一無二のマイストーリー。

黒岩秀利
3か月前
4

【"脳力"を高める】

目に見えるものだけがすべてじゃない。
本当に大切なものは目には見えない。

だから僕は、頭を使って考える。

イメージや想像力を駆使して
"脳力"を高めつづける。

僕の"能力"には限界があるけど
僕の"脳力"には無限大の可能性がある。

黒岩秀利
3か月前
2

【麻雀はビジネスに通じる】

最近、経営者の方と
麻雀をやることが増えた。

麻雀の素晴らしさを語ればキリがないけど
ビジネスに通じることが多々ある。

・戦略的思考が身につく
・感情のコントロールができる
・集中力が高まる

そして何より麻雀は
最強のコミュニケーションツール。

黒岩秀利
3か月前
3

【スピード】
状況判断のスピード
意思決定のスピード
情報処理のスピード

スピードこそ僕の付加価値だと思ってたけど、
一定のレベルを超えると、
それが当たり前の基準だと気づかされる。

スピードは標準装備したうえで
自分だけの武器を磨いていく!

黒岩秀利
3か月前
5

【レイヤーをあげる】

レイヤーがあがる度に
一定レベルを超えないと踏み込めない領域がある。

人の可能性を信じて、
成長を待ってあげたくても
シビアな目を持っていなければならない。

僕自身もレイヤーをさらにあげて
置いてかれないように食らいついていく!

黒岩秀利
3か月前
7

【コミュニケーションツールを絞る】
Gmail、LINE、Slack、ChatWorkなど

ツールは日々進化し、どれも無料で使えて、便利なことこの上ない。

ただ、
何かが“便利になる”というのは
何かが“不便になる“ということ。

ツールを絞って
コミュニケーションを円滑に!

黒岩秀利
3か月前
4

【即断即決】
何かしらの決断が迫られた時に

「もう少し考えます」
「結論は保留します」
「検討します」

と、何となくやってしまうことがある。

大抵の場合、考えても良い案が出ることはないので、即断即決が基本。

時間は有限なので、
意思決定に割く時間を限りなく減らしていく!

黒岩秀利
3か月前
5

目覚まし時計を捨てたら自己肯定感が爆あがりした

以前、モーニングメソッドについての記事を書いたのですが、2週間ほど前からまた実践を再開しています。そして朝早く起きるだけで、まさに「人生を変える」というほどの効…

黒岩秀利
9か月前
43

マイ・エレメントは僕が願っていた理想の世界

“もしも”火・水・土・風のエレメントたちが暮らす世界があったら…? そんなテーマを持った映画「マイ・エレメント」 ディズニー&ピクサーが世に送り出した本作品は、…

黒岩秀利
10か月前
46
クソみたいな日にいいもんつくるのがプロだ

クソみたいな日にいいもんつくるのがプロだ

どうも、こんにちは。
少年ジャンプ+に連載中の『左ききのエレン』が大好きな僕です。

私ごとですが、2月に入ったあたりから体調不良になったり、クライアントから無理難題を押しつけられたり、公私ともに歯車が噛み合わなくなっているのを感じつつありました。

それでも締め切り間近の仕事をごっそりと抱えていて、なかば心が折れそうになった時『左ききのエレン』に登場する、このセリフを思い出しました。

「クソみ

もっとみる
雨上がりの空に白球は吸い込まれていった

雨上がりの空に白球は吸い込まれていった

昔から親父との会話は、決まってグローブとボールを通して交わされていた。

いつも帰りが遅い親父に、幼い僕はキャッチボールをねだる。夜な夜な近所の街灯の下で、無言の会話は続く。

「どっちが高くまで投げられるか」

そう言ってよく競いあっていたのを思い出す。

久々に実家に帰った際に、親父をキャッチボールに誘った。

暫く会わないうちに白髪が増え、あんなに大きかった背中がやけに小さく見えた。

「ち

もっとみる

【爆速PDCA】

PDCAを爆速で回していく。
0秒思考で、"Do"の前に深く考えすぎない。
行動こそが答えを導き出す第一歩。

今日も爆速で仕事する!

朝活の新定番!花粉症で悩まされる時期だからこそ水泳で理想の1日をスタート

朝活の新定番!花粉症で悩まされる時期だからこそ水泳で理想の1日をスタート

いよいよ春の到来ですね。春は新しい出会いや穏やかな気候にワクワクする一方、僕にとって花粉に悩まされる季節でもあります。外出時の花粉対策も重要ですが、今年は室内でできる運動として朝活での水泳を再開することにしました。

水泳は全身を使う運動で、花粉症に悩む方でも安心して行え、朝から心身ともにリフレッシュできる理想的なスタートを切る方法です。この記事では、花粉症の季節におすすめの水泳の魅力とその効果、

もっとみる

【“できない”と“やらない”は違う】

"できない"は可能性の問い。
"やらない"は選択の結果。

人生は選択の連続。

最初から可能性に蓋をせずに
まずやってみることがチャンスを切り開く。

【意思決定を断捨離する】

人は1日における
意思決定の総量が決まっているという。

些細な意思決定を
限りなく断捨離することで
本当に重要な意思決定だけに集中する。

余計なものは削ぎ落とし
周囲の雑音に流されず
毎日のルーティーンを徹底する。

【デジタルデトックス】
1ヶ月のうち半日は
デジタルデトックスの時間を取っている。

サウナ、サーフィン、
水泳、酸素カプセルなど、
物理的にデジタルから距離を置く。

頭を空っぽにしてリラックスすることで
思わぬアイデアが降ってくることがある。

【ブランディングはストーリー】

ブランディングは
ただのロゴやスローガンではない。

それは、個性とストーリーを通じて
深い共感を呼び、顧客との信頼を築く。

成功するブランドは
人々の心に響く独自のストーリーを持つ。

セルフブランディングの本質は
唯一無二のマイストーリー。

【"脳力"を高める】

目に見えるものだけがすべてじゃない。
本当に大切なものは目には見えない。

だから僕は、頭を使って考える。

イメージや想像力を駆使して
"脳力"を高めつづける。

僕の"能力"には限界があるけど
僕の"脳力"には無限大の可能性がある。

【麻雀はビジネスに通じる】

最近、経営者の方と
麻雀をやることが増えた。

麻雀の素晴らしさを語ればキリがないけど
ビジネスに通じることが多々ある。

・戦略的思考が身につく
・感情のコントロールができる
・集中力が高まる

そして何より麻雀は
最強のコミュニケーションツール。

【スピード】
状況判断のスピード
意思決定のスピード
情報処理のスピード

スピードこそ僕の付加価値だと思ってたけど、
一定のレベルを超えると、
それが当たり前の基準だと気づかされる。

スピードは標準装備したうえで
自分だけの武器を磨いていく!

【レイヤーをあげる】

レイヤーがあがる度に
一定レベルを超えないと踏み込めない領域がある。

人の可能性を信じて、
成長を待ってあげたくても
シビアな目を持っていなければならない。

僕自身もレイヤーをさらにあげて
置いてかれないように食らいついていく!

【コミュニケーションツールを絞る】
Gmail、LINE、Slack、ChatWorkなど

ツールは日々進化し、どれも無料で使えて、便利なことこの上ない。

ただ、
何かが“便利になる”というのは
何かが“不便になる“ということ。

ツールを絞って
コミュニケーションを円滑に!

【即断即決】
何かしらの決断が迫られた時に

「もう少し考えます」
「結論は保留します」
「検討します」

と、何となくやってしまうことがある。

大抵の場合、考えても良い案が出ることはないので、即断即決が基本。

時間は有限なので、
意思決定に割く時間を限りなく減らしていく!

目覚まし時計を捨てたら自己肯定感が爆あがりした

目覚まし時計を捨てたら自己肯定感が爆あがりした

以前、モーニングメソッドについての記事を書いたのですが、2週間ほど前からまた実践を再開しています。そして朝早く起きるだけで、まさに「人生を変える」というほどの効果を体感しています。

前回は、6時に起きることを目標にしていましたが、今では5時にバッチリ起きれるようになりました。

モーニングメソッドは色々な要素がありますが、そのなかでも僕が実践して一番効果的だと感じているのが、目覚まし時計を捨てる

もっとみる
マイ・エレメントは僕が願っていた理想の世界

マイ・エレメントは僕が願っていた理想の世界

“もしも”火・水・土・風のエレメントたちが暮らす世界があったら…?
そんなテーマを持った映画「マイ・エレメント」

ディズニー&ピクサーが世に送り出した本作品は、ファンタジーの枠に収まらず、とっても考えさせる、そして感傷的になる内容だった。

映画に登場する都市、“エレメント・シティ“は、さまざまなエレメント(元素)が暮らす街。それでも違う元素が本質的に交わることは少ない。エレメント・シティの中に

もっとみる