しらき@パワポ図解

パワポ図解のやり方を解説するアカウント | ADHDでなく多動力 | 高知県出身→早大…

しらき@パワポ図解

パワポ図解のやり方を解説するアカウント | ADHDでなく多動力 | 高知県出身→早大→公認会計士→監査法人(BIG4)→Uターンして育児&会社経営→シンガポールで子育て中 | 家族や仲間と共に学び成長し続けたい♪

マガジン

  • 人生を変えるパワポ術

    ビジネスマンにとって最も身近なデザインツールであるパワポ。あなたのパワポをイケポにし、プレゼン能力を高めるための方法をお伝えします。

  • しらきのブログ

    パワポ・プレゼン関連でやりたかったプロジェクトが全て動き始めたので、次に何をやるか模索するためにブログを書きます

  • パワポ図解研究所

    パワポ図解を作ってインプット力とアウトプット力を激増させたい人のための、パワポ図解研究所をつくりました

  • ビジネスAI研究所

    ビジネスでAIを活用するための方法について解説していきます

  • ビジネス書図解の作り方

    ビジネス書のパワポ図解と図解制作時に使った素材リンクをセットにしました。ビジネスもパワポも両方勉強できてお得です♪

記事一覧

【近森産業】採用パワポの作り方04

【近森産業】採用パワポの作り方03では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、「会社紹介スライド」と「部門紹介スライド」の間に写真がパラパラと流れるアニメーショ…

【近森産業】採用パワポの作り方03

【近森産業】採用パワポの作り方02では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、左右にパカッとわかれる数字アニメでインパクトのある「沿革スライド」と「会社紹介スラ…

【近森産業】採用パワポの作り方02

【近森産業】採用パワポの作り方01では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、あえて文字を使わずにロゴとイラストだけでミニマルなお洒落タイトルを作る方法をご紹介…

【近森産業】採用パワポの作り方01

もうすぐ2024年ですね!先日アンケートをとったところ、「使えるビジネスプレゼン作例」を知りたいという声が多かったので、パワポの神FUJIさんに作って頂いて評判の良かっ…

更年期の乗り越えかた

憧れのクリエイターとしてお仕事を頂けるようになってから、朝6時に起きて仕事をはじめ、夜中の1時まで製作に没頭する日々だったのですが、ある時から午後になるとめちゃ…

必要なのはパワポでなくお金の教育かもしれない

私は1年半前に「パワポを変えれば日本が変わる」という記事を書き「デザイン思考を持った会社員や教育者が増える事で、日本の経済や社会が良くなっていく」という持論を語…

「しらき@パワポ図解」の原点

私はコロナ禍にフォロワー17名で放置していた「しらき@パワポ図解」というTwitter(X)アカウントを再開し、7万人を越えるまでフォロワーを増やすことができましたが、…

高校生達を目覚めさせる授業とは(高知中央高校特別授業の感想と抱負)

先日、高知県にある高知中央高校で、アントレ(起業家)コースを専攻する学生に向けた授業をしてきました。 事前準備初めての授業だったので勝手がわからず、Twitter(X)…

「スティーブ・ジョブズ」伝説のスピーチが好きすぎる

プレゼンのテーマは人間が作るべき? 8月末に「ヒト×AIでつくる未来のプレゼン」という書籍を発売し、その中で「AIでなく人間がプレゼンのテーマを作るべき」という話を…

「イーロン・マスク」の伝記が面白すぎた

9月13日に世界同時発売された「イーロン・マスク」の伝記が面白すぎたので、しがらみを打破して世の中にインパクトを与える仕事をしたいと考えるビジネスマンや学生さん…

F1シンガポールGP2023の感想とパワポ図解

先週末に開催されたF1シンガポールグランプリが思いのほか楽しかったので、今日はその魅力を分析してみたいと思います。大学時代に「トーチュウ」というスポーツ新聞紙で、…

情報を捨てることから始めよう

はじめに みなさんもご承知のとおり、私たちはデジタル時代の真っ只中にいるといえます。これまで会計士や経営者など仕事のできる人を沢山観察してきましたが、仕事を効果…

図解が求められる時代

はじめに 今年は1月末に初めての書籍「誰でも作れるセンスのいいパワポ」を出版させて頂いたのですが、8月にも「ヒト×AIでつくる未来のプレゼン」を出版できることにな…

Canvaを使ってスライドを作ってみよう

進化し続けるCanvaのデザイン オンラインデザインツール「Canva」をご存知でしょうか。若い世代を中心に、SNSのバナーやコンテンツだけでなくプレゼンやWebデザインもCanv…

【最強のテンプレ&素材リストをつくる】

最近スライドへのコメントを求められることが多いのですが、世の中にはまだまだ「昭和のパワポ」と呼ばれるような、色数や情報量の多いパワポが存在しています。 こうした…

GPT-4が考えるプレゼンのレイアウト(⑩社内外のコミュニケーションイベント)

前回「GPT-4が考えるプレゼンのレイアウト⑨」という記事で、「財務分析や予算編成の会議」の図解レイアウトを作成しました。今回は最終回になりますが、「社内外のコミュ…

【近森産業】採用パワポの作り方04

【近森産業】採用パワポの作り方04

【近森産業】採用パワポの作り方03では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、「会社紹介スライド」と「部門紹介スライド」の間に写真がパラパラと流れるアニメーションを作りました。

今回は、「部門紹介スライド」を左右に動かして2部門の対比を分かりやすく表現してみましょう。

営業部スライドをつくる

タイトルスライドとデザインをあわせて、部門紹介スライドも文字を必要最低限に抑え、写真やアイコン

もっとみる
【近森産業】採用パワポの作り方03

【近森産業】採用パワポの作り方03

【近森産業】採用パワポの作り方02では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、左右にパカッとわかれる数字アニメでインパクトのある「沿革スライド」と「会社紹介スライド」をつくる方法を解説しました。

今回は「部門紹介スライド」を作り、前回作った「会社紹介スライド」と「部門紹介スライド」の間に写真がパラパラと流れるアニメーションを作ってみましょう。

部門紹介スライドはシンプルにつくり、数字を目

もっとみる
【近森産業】採用パワポの作り方02

【近森産業】採用パワポの作り方02

【近森産業】採用パワポの作り方01では、FUJIさんデザインの近森産業採用動画から、あえて文字を使わずにロゴとイラストだけでミニマルなお洒落タイトルを作る方法をご紹介しました。

今回は、左右にパカッとわかれる数字アニメでインパクトのある「沿革スライド」と「会社紹介スライド」をつくる方法を解説します。

沿革スライドは数字(創業年度)でインパクトをつくる

会社が創業してから、これまでの歴史を表す

もっとみる
【近森産業】採用パワポの作り方01

【近森産業】採用パワポの作り方01

もうすぐ2024年ですね!先日アンケートをとったところ、「使えるビジネスプレゼン作例」を知りたいという声が多かったので、パワポの神FUJIさんに作って頂いて評判の良かった「近森産業・採用パワポ」の作り方を紹介していきたいと思います。

抽象度の高いお洒落タイトルを作ろう

一般的に採用パワポのタイトルは「○○会社 会社説明スライド」のように文字で作る場合が多いと思いますが、文字だけでなく写真やロゴ

もっとみる
更年期の乗り越えかた

更年期の乗り越えかた

憧れのクリエイターとしてお仕事を頂けるようになってから、朝6時に起きて仕事をはじめ、夜中の1時まで製作に没頭する日々だったのですが、ある時から午後になるとめちゃくちゃ眠くなるようになり、お昼寝時間がだんだん増えた結果、朝も夜も起きられず一日中寝ているという事態に…

まだ40代半ばですが、このまま寝たきりになり老衰で人生を終えるのかしら…と不安になりネットで色々と症状を検索したところ、更年期なので

もっとみる
必要なのはパワポでなくお金の教育かもしれない

必要なのはパワポでなくお金の教育かもしれない

私は1年半前に「パワポを変えれば日本が変わる」という記事を書き「デザイン思考を持った会社員や教育者が増える事で、日本の経済や社会が良くなっていく」という持論を語り、パワポデザインとプレゼン構成の書籍を出版しました。

Twitter上ではパワポ図解やスライドデザインに関する投稿が増え、よくやり玉にあげられていた、官公庁の曼荼羅パワポや昭和っぽいWebサイトデザインについての問題提起も当たり前に見か

もっとみる
「しらき@パワポ図解」の原点

「しらき@パワポ図解」の原点

私はコロナ禍にフォロワー17名で放置していた「しらき@パワポ図解」というTwitter(X)アカウントを再開し、7万人を越えるまでフォロワーを増やすことができましたが、最初にバズったきっかけは、コロナ禍でボロボロになった会社を立て直すためにビジネス書や自己啓発書などを多読して図解にしたことでした。

その後「ビジネス書を読んだ感想をつぶやく⇒パワポ図解でつぶやく⇒図解で使ったデザイン素材やノウハウ

もっとみる
高校生達を目覚めさせる授業とは(高知中央高校特別授業の感想と抱負)

高校生達を目覚めさせる授業とは(高知中央高校特別授業の感想と抱負)

先日、高知県にある高知中央高校で、アントレ(起業家)コースを専攻する学生に向けた授業をしてきました。

事前準備初めての授業だったので勝手がわからず、Twitter(X)でご意見募集した結果をふまえて「マネーリテラシー」「多動力」「プレゼン力」について教えることに。

授業の内容は「50分授業×2時間」で、一時間目が「①プレゼン力」「②多動力」、二時間目が「③マネーリテラシー」です。BLOCKDE

もっとみる
「スティーブ・ジョブズ」伝説のスピーチが好きすぎる

「スティーブ・ジョブズ」伝説のスピーチが好きすぎる

プレゼンのテーマは人間が作るべき?

8月末に「ヒト×AIでつくる未来のプレゼン」という書籍を発売し、その中で「AIでなく人間がプレゼンのテーマを作るべき」という話を書きました。

心に残るプレゼンは、必ずプレゼンターの経験や感情を元につくられているから、人の心を動かし感動させることができます。

中でも有名なのがスティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で行った「コネクティング・ザ・ドッツ

もっとみる
「イーロン・マスク」の伝記が面白すぎた

「イーロン・マスク」の伝記が面白すぎた

9月13日に世界同時発売された「イーロン・マスク」の伝記が面白すぎたので、しがらみを打破して世の中にインパクトを与える仕事をしたいと考えるビジネスマンや学生さんに、ぜひ読んでもらいたいと思い、内容をまとめました。

この本は世界にイノベーションをもたらした2人の起業家「イーロン・マスク」と「スティーブ・ジョブズ」の言葉の引用から始まります。

そして、イーロン・マスクの生い立ちや学生時代の興味など

もっとみる
F1シンガポールGP2023の感想とパワポ図解

F1シンガポールGP2023の感想とパワポ図解

先週末に開催されたF1シンガポールグランプリが思いのほか楽しかったので、今日はその魅力を分析してみたいと思います。大学時代に「トーチュウ」というスポーツ新聞紙で、F1レーサーのコメントを翻訳するバイトをしていたのですが、その時はF1を見たこともなくルールもよくわからないままに翻訳していました。

今回はじめて本物のレースを目の当たりにして、技術革新、スピード、国際性などを体現するスポーツとして、多

もっとみる
情報を捨てることから始めよう

情報を捨てることから始めよう

はじめに

みなさんもご承知のとおり、私たちはデジタル時代の真っ只中にいるといえます。これまで会計士や経営者など仕事のできる人を沢山観察してきましたが、仕事を効果的効率的に終わらせて結果を出す人は、一様に整理整頓能力が高い人が多いという印象です。

情報は我々の周りで絶えず増え続け、それを整理し、消化し、利用することは今や21世紀のスキルとして必須の能力です。この記事では、情報の整理整頓の重要性と

もっとみる
図解が求められる時代

図解が求められる時代

はじめに

今年は1月末に初めての書籍「誰でも作れるセンスのいいパワポ」を出版させて頂いたのですが、8月にも「ヒト×AIでつくる未来のプレゼン」を出版できることになり、充実した日々を過ごすことができました。

書籍の出版は小さいころからの夢だったので出版講座に通ったこともありましたが、実際に本を書くとなると「10万字も書くことない…」と全く筆が進まず、あきらめていました(そういえば小学校のころ作文

もっとみる
Canvaを使ってスライドを作ってみよう

Canvaを使ってスライドを作ってみよう

進化し続けるCanvaのデザイン

オンラインデザインツール「Canva」をご存知でしょうか。若い世代を中心に、SNSのバナーやコンテンツだけでなくプレゼンやWebデザインもCanvaで作る人が増えています。

最近ひさしぶりにCanvaをさわっていて気づいたのですが、ビジネステンプレのデザインも劇的に良くなっています。去年くらいからTwitterでCanvaのクリエイター募集をよく見かけていまし

もっとみる
【最強のテンプレ&素材リストをつくる】

【最強のテンプレ&素材リストをつくる】

最近スライドへのコメントを求められることが多いのですが、世の中にはまだまだ「昭和のパワポ」と呼ばれるような、色数や情報量の多いパワポが存在しています。 こうしたパワポが生まれる理由のひとつには、学校や職場で「センスの良いスライドデザインに触れる機会が少ない」ことがあります。

今月はTwitterとnoteで、海外サイトを中心にセンスの良いスライドデザインが一覧できるサイトや、おすすめの素材がDL

もっとみる
GPT-4が考えるプレゼンのレイアウト(⑩社内外のコミュニケーションイベント)

GPT-4が考えるプレゼンのレイアウト(⑩社内外のコミュニケーションイベント)

前回「GPT-4が考えるプレゼンのレイアウト⑨」という記事で、「財務分析や予算編成の会議」の図解レイアウトを作成しました。今回は最終回になりますが、「社内外のコミュニケーションイベント」でよく使われる図解レイアウトを考えてみたいと思います。

今回も、GPTの出力結果に基づいて各スライドのレイアウトをイメージしていきます。馴染みのない図解についてはプロのコンサルになりきって説明してもらい、各スライ

もっとみる