小梅はる|文字書き

ライター。翻訳者。ときどき音楽を作る人。 好きなことをされている方を応援しています。 …

小梅はる|文字書き

ライター。翻訳者。ときどき音楽を作る人。 好きなことをされている方を応援しています。 よろしくお願いします!

マガジン

  • 読書感想文

    創作大賞の作品など、素敵な作品に読書感想文をかかせていただいております。

  • 小説「たりない思い」にお寄せいただいた投稿

    小説「たりない思い」にお寄せいただいた感想文や応援文をまとめております! 皆さま、ありがとうございます!

  • たりない思い(全3章)

    たりない思い/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

記事一覧

固定された記事

たりない思い(第一章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

― プロローグ ―  文字を目で追い、頭に入れる。  頭の中で理解して、情景を描く。  情景を文字に起こし、紙に書く。  この時間だけが私を人間に戻してくれる。 …

好きなことを仕事にするときの3つの壁

お久しぶりです。小梅はるです! 先日は、「好きなことが見つかる5つの条件」をというテーマで記事を書きました。 かくして「好きなこと」が見つかったとします。 その…

今、とある挑戦をしています。
この1年でこれまでの人生を変える挑戦です。
1か月後までに形を作ります。

もう少ししたらnoteにいる皆さんにもお伝えしたいです。

そして、同じ気持ちの方がいらっしゃれば、
お力をお貸しいただけたら嬉しいです。

【2024年創作大賞感想文】3人の感情に没頭できる~さちさん著「おはよう、私」~

さちさん著「おはよう、私」を拝読しました。 読んでいて感情がリンクすることが度々あるほど、登場人物の心の揺れ動きの表現がリアルで、とても勉強になりました。 これ…

好きなことが見つかる5つの条件

突然ですが、私には「好きなこと」がたくさんあります。 「好きなこと」と確信が持てるものをどうやって見つけたのか それぞれ考えてみた時に共通点が見つかりました! ど…

【2024年創作大賞感想文】人間よりも感情的なAI~PJさん著「Dr.タカバタケと『彼女』の惑星移民」~

PJさん著「Dr.タカバタケと『彼女』の惑星移民」を拝読しました! 未来の世界観の中で人間やAIがどう生きているのか、世界観の構想とキャラクターの心理描写から、多くを…

あの頃、あなたが好きだったものを、まだ覚えていますか?

1.皆様への感謝 初めて訪れてくれた皆さま。はじめまして、小梅はるです。 フォロワーの皆様。いつもお世話になっております。 noteを始めて約1週間でフォロワー…

【2024年創作大賞感想文】1作で2度楽しめる~たおたおさん著「新米メイドは男装令嬢のお気に入り」~

たおたおさん著「新米メイドは男装令嬢のお気に入り」を拝読しました! 読者を楽しませようという工夫が感じられ、とても勉強になりました。 勝手ながら、魅力的に感じた…

【2024年創作大賞感想文】思いをつなぐ物語~福島太郎さん著「黒田製作所物語」~

福島太郎さん著「黒田製作所物語」を拝読しました! 私自身、小説執筆の初心者として多くを学ばせていただきました。 その中でも3つのポイントを取り上げて、稚拙ながら…

小説「たりない思い」を書き終えて

これまで小説を書いたことは無く、今回の執筆が初めての挑戦でした。 映画や小説、漫画など、子供の頃から物語が大好きでしたが、自分自身では創作することができない。そ…

たりない思い(第三章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

◆ 第一章はこちらからお読みいただけます。 ◆ 第二章はこちらからお読みください。 ― 8.真実 ―  窓の外では、景色が瞬く間に移り変わっていく。もう富士山は…

たりない思い(第二章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

◆ 第一章はこちらからお読みいただけます。 ― 6.行動  ― 「私、翻訳をやってみようと思います」 「本当ですか? 嬉しいです! では、こちらをどうぞ」  次の…

小梅はる(こうめ はる)の自己紹介

はじめまして。小梅はる と申します。 これまでの経歴と今やっていることを含めて 自己紹介させていただきます! 【私の紹介】 大学卒業後に一般企業に入社。その後、子供…

たりない思い(第一章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

たりない思い(第一章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】


― プロローグ ―

 文字を目で追い、頭に入れる。
 頭の中で理解して、情景を描く。
 情景を文字に起こし、紙に書く。

 この時間だけが私を人間に戻してくれる。
 この時間だけは手放してはならない。

 私が人間のまま、あり続けるために。

― 1.日常  ―

「なんか最近そういうニュース多くない?」
「ああいう仕事続けていると、少し境界線が曖昧になるとかあるんじゃないの」
「給料が多少悪

もっとみる
好きなことを仕事にするときの3つの壁

好きなことを仕事にするときの3つの壁

お久しぶりです。小梅はるです!

先日は、「好きなことが見つかる5つの条件」をというテーマで記事を書きました。

かくして「好きなこと」が見つかったとします。
その時に、芽生えてくる疑問がこれでしょう。

「好きなことを仕事にできるだろうか?」

人生の大半の時間を費やす仕事。
その時間に「好きなこと」ができたならば……
そう思う人も多いのではないでしょうか。

社会や会社が求めるものと「好きなこ

もっとみる

今、とある挑戦をしています。
この1年でこれまでの人生を変える挑戦です。
1か月後までに形を作ります。

もう少ししたらnoteにいる皆さんにもお伝えしたいです。

そして、同じ気持ちの方がいらっしゃれば、
お力をお貸しいただけたら嬉しいです。

【2024年創作大賞感想文】3人の感情に没頭できる~さちさん著「おはよう、私」~

【2024年創作大賞感想文】3人の感情に没頭できる~さちさん著「おはよう、私」~

さちさん著「おはよう、私」を拝読しました。
読んでいて感情がリンクすることが度々あるほど、登場人物の心の揺れ動きの表現がリアルで、とても勉強になりました。

これまで向き合えていなかった、自分の作品の手直しに踏み出そうと思えたきっかけの作品でしたため、フォロー外から恐れ入りますが、勝手ながら感想を書かせていただきます。

本作で特徴的なのは、1話、2話、3話と別の登場人物が語り手として物語を導いて

もっとみる
好きなことが見つかる5つの条件

好きなことが見つかる5つの条件

突然ですが、私には「好きなこと」がたくさんあります。

「好きなこと」と確信が持てるものをどうやって見つけたのか
それぞれ考えてみた時に共通点が見つかりました!
どの「好きなこと」も5つの条件に当てはまっている点です。

すでに「好きなこと」がある方がいましたら、ぜひ当てはまっているかどうか考えてみてください!
まだ「好きなこと」がない方も、よろしければ実践してみてください!

1.見つける

もっとみる
【2024年創作大賞感想文】人間よりも感情的なAI~PJさん著「Dr.タカバタケと『彼女』の惑星移民」~

【2024年創作大賞感想文】人間よりも感情的なAI~PJさん著「Dr.タカバタケと『彼女』の惑星移民」~

PJさん著「Dr.タカバタケと『彼女』の惑星移民」を拝読しました!
未来の世界観の中で人間やAIがどう生きているのか、世界観の構想とキャラクターの心理描写から、多くを学ばせていただきました!

その中でも、読んでいて特徴的だと感じた3点を挙げて、感想文を書かせていただきます!

① 人間性が失われた世界の構想

本作では、作品全体を通して、技術の導入や社会のシステムが過度に最適化された世界が

もっとみる
あの頃、あなたが好きだったものを、まだ覚えていますか?

あの頃、あなたが好きだったものを、まだ覚えていますか?


1.皆様への感謝

初めて訪れてくれた皆さま。はじめまして、小梅はるです。
フォロワーの皆様。いつもお世話になっております。

noteを始めて約1週間でフォロワー約80名、
投稿した小説第1章のスキ数50超えと
皆様のおかげで、多くの方の目に留めていただけております。
ありがとうございます!

素敵なマガジンに加えていただけたり、感想記事を書いていただいたりと
新参者を受け入れてくださり、感謝

もっとみる
【2024年創作大賞感想文】1作で2度楽しめる~たおたおさん著「新米メイドは男装令嬢のお気に入り」~

【2024年創作大賞感想文】1作で2度楽しめる~たおたおさん著「新米メイドは男装令嬢のお気に入り」~

たおたおさん著「新米メイドは男装令嬢のお気に入り」を拝読しました!
読者を楽しませようという工夫が感じられ、とても勉強になりました。

勝手ながら、魅力的に感じた部分を3点あげて感想文とさせていただきます!

①世界観の描き方

架空の世界を描くにあたって、その世界観や社会背景の構想が重要になってくると思います。
しかし、序盤で設定を長々と書いてしまっては、読者が飽きてしまう。

そんななか、本作

もっとみる
【2024年創作大賞感想文】思いをつなぐ物語~福島太郎さん著「黒田製作所物語」~

【2024年創作大賞感想文】思いをつなぐ物語~福島太郎さん著「黒田製作所物語」~

福島太郎さん著「黒田製作所物語」を拝読しました!
私自身、小説執筆の初心者として多くを学ばせていただきました。

その中でも3つのポイントを取り上げて、稚拙ながら感想文を書かせていただきます!

① 余念のない設定

現実の場所や歴史に則っているからという理由があるかもしれませんが
設定に余念がないと感じました。

場面が変わるごとに社会やキャラクターの背景がインストールされるため、
前提を

もっとみる
小説「たりない思い」を書き終えて

小説「たりない思い」を書き終えて

これまで小説を書いたことは無く、今回の執筆が初めての挑戦でした。

映画や小説、漫画など、子供の頃から物語が大好きでしたが、自分自身では創作することができない。そう感じ、作り手以外の道で物語と深く関わることができる仕事を目指すことにしました。

それが翻訳者です。
翻訳者は原作者の次に作品の事を理解している存在だと思います。
そこまで深く理解しないと、質の高い翻訳ができないためです。
翻訳者であれ

もっとみる
たりない思い(第三章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

たりない思い(第三章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

◆ 第一章はこちらからお読みいただけます。
◆ 第二章はこちらからお読みください。

― 8.真実 ―

 窓の外では、景色が瞬く間に移り変わっていく。もう富士山は通り過ぎてしまった。見逃してしまったことに、少しだけ損した気分になる。考え事に集中していたせいだ。
 あの日、今野さんと別れて自分の家に帰ると、すぐに母に電話をした。週末に帰ると言うと、急すぎると驚かれた。
 まだ、聞きたいことがあると

もっとみる
たりない思い(第二章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

たりない思い(第二章)/小説【創作大賞2024・お仕事小説部門】

◆ 第一章はこちらからお読みいただけます。

― 6.行動  ―

「私、翻訳をやってみようと思います」
「本当ですか? 嬉しいです! では、こちらをどうぞ」

 次の日も私は図書館にいた。受付で今野さんを読んでもらい、翻訳に挑戦してみたいことを伝えると、一冊の薄い本を手渡された。パラパラとめくると紙が少し焼けていて、フチが茶色を帯びている。

「ありがとうございます。紙の洋書なんて初めて見ました

もっとみる
小梅はる(こうめ はる)の自己紹介

小梅はる(こうめ はる)の自己紹介

はじめまして。小梅はる と申します。
これまでの経歴と今やっていることを含めて
自己紹介させていただきます!

【私の紹介】
大学卒業後に一般企業に入社。その後、子供の頃からの夢である翻訳者になるため、転職しました。現在は、翻訳者やライターとして活動中です。

【noteを始めた理由】

noteを始めた理由は2つあります

① ご自身が好きなことをしている方の活動を知るため
 ご自身の好きなこと

もっとみる