とり子

アラ還のポエマー 時に熱に浮かされたように喋りだす

とり子

アラ還のポエマー 時に熱に浮かされたように喋りだす

記事一覧

長男くるからおもたせ

切り干し大根煮 ひじき煮 きんぴらごぼう トマトソース 肉味噌 鶏そぼろ 大根煮 ズッキーニのナムル コールスローマスタードサラダ マカロニ柚子胡椒サラダ 大根の皮とツナ…

とり子
1年前
1

今回はそら豆詐欺にあいませんでした

とり子
1年前

GWは食い倒れて

私は美味しいものが好きで楽しい会食には値が張ってもあまり後悔しないタイプ。 なのに美味い店への嗅覚が全くなくていつもハズレばかり引いている。 先日は金山にてファ…

とり子
1年前
2

半月板損傷〜おわり〜

取り止めもなく書いてるから終わりもみつけられないんだがとりあえず締めよう。 ちょっとの捻挫や怪我はあるが大きな外科的手術をしたことなかった自分にとってある意味良…

とり子
1年前
2

雨の水曜日

半月板連載もそろそろおわりにして次のマンション編に行きたいところだがひとやすみ。 誰に読ませるでもなく自分の記録、また自分が死んだ時に家族か知り合いが見るだろう…

とり子
1年前
2

半月板損傷〜職場復帰〜

怪我をしてから一年半の傷病手当が切れる時期が来たのでいよいよ仕事をしなければ食っていけない。 前にも書いたがパートの私はフルタイムで保険に入っていて大体総額13万…

とり子
1年前
1

半月板損傷10〜退院〜

退院当日の朝まであの屈伸機械を取り付けられた。 そんなに?そんなに大事だった?と今でもそこは疑問。 退院時にはだいぶ足を地面につけれるようになっており松葉杖は補…

とり子
1年前
5

半月板損傷9〜リハビリ色々〜

記憶が朧げでもったいない事をした。何をやったか今ひとつなんだよな。 言われたままやって能動的ではないからな。早く記録すべきだった。 昨日書いた足をピンと伸ばすの…

とり子
1年前
2

半月板損傷8〜手術からリハビリ〜

手術あたりの記憶は朧気で高熱がでて点滴で尿道カテーテルで痛くて辛くてよくわからないのだが脚にポンプみたいなのがついて固定されていた。あと太い金属の棒の支えが入っ…

とり子
1年前

半月板損傷7〜入院生活大部屋〜

iPadを買ったからこそ始めたこのnotoなのにスマホでばかり打っていて全く活用されていないとはこれ如何に。そんなわけで昨日の記事(読み返したら最初から?)酷い文章だっ…

とり子
1年前
6

半月板損傷6〜入院生活食事〜

入院中の食事について書いてみよう。 うちの病院の食事は味は不味くなかった。しかし私はネギ類が苦手で。 割とよく使われる食材が苦手だとこういった場合にこまる。 今は…

とり子
1年前
1

半月板損傷5〜入院生活の流れ〜

入院生活を少し。 半月板損傷された方はスポーツをやられてる方が多いのかな。 それとも私と同じ年齢重ねられた方かしら。 半月板損傷もそうだけど手術したらはい終わりで…

とり子
1年前
1

そら豆詐欺に遭いました

とり子
1年前
2

半月板損傷4〜手術当日〜

とうとう手術の日になった 長かった。 全身麻酔は立ち合いが必要との事で(コロナ前)旦那が有給を取ってくれた。 手術する方の足に大きくマジックでダイレクトに 「右…

とり子
1年前
1

半月板損傷3〜傷病手当〜

手術前検査をした。 そうしたらγGTPが3000と言われた。 耳を疑った。 この値では全身麻酔は無理だと言われた。 しかし心当たりがない。 いや、ないわけではないが………

とり子
1年前
2

半月板損傷2〜入院まで〜

どこまで話したっけな。 そうそう。タクシーに揺られて着いた整形外科では看護師さんが車椅子持って待機してくれていた。 問診票を書いて手続きの間車椅子の自分を自撮り…

とり子
1年前
2
長男くるからおもたせ

長男くるからおもたせ

切り干し大根煮
ひじき煮
きんぴらごぼう
トマトソース
肉味噌
鶏そぼろ
大根煮
ズッキーニのナムル
コールスローマスタードサラダ
マカロニ柚子胡椒サラダ
大根の皮とツナのカレー金平
手羽元ラムレーズン煮
大根梅酢漬け
胡瓜漬け
セロリレモン漬け
セロリの葉と桜海老のかき揚げ
味噌蒟蒻
竹輪磯辺揚げ
茄子の煮浸し

最近全然書きにこれないわ。忙しいわ。

GWは食い倒れて

私は美味しいものが好きで楽しい会食には値が張ってもあまり後悔しないタイプ。

なのに美味い店への嗅覚が全くなくていつもハズレばかり引いている。
先日は金山にてファミレス以下の店で一万散財した。泣けてくる。
ちなみに居酒屋、二人、レモンサワー飲み放題、3時間半。席料も高くて辛かった。雨じゃなければ出直した。

たべろく(伏?笑)で検索しての店。悪い事書いてなかったのに。

仲良しの友達はクーポン使っ

もっとみる

半月板損傷〜おわり〜

取り止めもなく書いてるから終わりもみつけられないんだがとりあえず締めよう。

ちょっとの捻挫や怪我はあるが大きな外科的手術をしたことなかった自分にとってある意味良い経験だった。
怪我の良いのはとてもわかりやすい事。そして計画立てができる事見通しがつくと言うこと。

骨の出来具合の差はあるみたいだから絶対はないけど傷口がなおる見通しとかそろそろ立てるとかある程度スケジュール組めるのありがたい。

もっとみる

雨の水曜日

半月板連載もそろそろおわりにして次のマンション編に行きたいところだがひとやすみ。

誰に読ませるでもなく自分の記録、また自分が死んだ時に家族か知り合いが見るだろうか?テンションで書いてるから気楽だしめちゃくちゃな文体だけど好き勝手書き散らせる。

一時はblog、mixi、今はTwitter インスタと一通り通って来ているオタクだが
やはりこの手の沢山書き殴れて好き放題気にせず書いて誰ともなしに読

もっとみる

半月板損傷〜職場復帰〜

怪我をしてから一年半の傷病手当が切れる時期が来たのでいよいよ仕事をしなければ食っていけない。

前にも書いたがパートの私はフルタイムで保険に入っていて大体総額13万前後稼いでいた。
そこから七割しか傷病手当は出ないので約10万。そこからまた社会保険料を払うので手取りとして七万と少し。

我が家はマンションを買ったばかりで生活費は私の給料分担だったので三人暮らしはかなり厳しく次男が生活費を入れてくれ

もっとみる

半月板損傷10〜退院〜

退院当日の朝まであの屈伸機械を取り付けられた。
そんなに?そんなに大事だった?と今でもそこは疑問。

退院時にはだいぶ足を地面につけれるようになっており松葉杖は補助。
でも無しで歩くにはまだ覚束ないくらいで退院できた。

高額医療制度で返ってくるけれど収まりきらない添付部分やTVカードや雑貨諸々含めてだけどやはり15万弱は覚悟すべき。入院高い。病気や怪我はするもんじゃない。

久々の家は旦那と成人

もっとみる

半月板損傷9〜リハビリ色々〜

記憶が朧げでもったいない事をした。何をやったか今ひとつなんだよな。
言われたままやって能動的ではないからな。早く記録すべきだった。

昨日書いた足をピンと伸ばすの他に
癒着周りのマッサージ
(周りの皮膚が固まるのでしゃがむとここの皮膚がひきつれてとても痛い)
脚を投げだした状態で片足を上に上げる(太ももの筋肉を鍛える)
あとは座位での前屈
足首にタオルをひっかけて引っ張る(足首の柔軟)
などストレ

もっとみる

半月板損傷8〜手術からリハビリ〜

手術あたりの記憶は朧気で高熱がでて点滴で尿道カテーテルで痛くて辛くてよくわからないのだが脚にポンプみたいなのがついて固定されていた。あと太い金属の棒の支えが入ったマジックテープ式のでかい足固定用ベルトみたいなのにアイスノンみたいなのも入っていた。そうだ、着圧ソックスもはかされてる。

要は血栓予防(エコノミー症候群のように手術で血液がうまく巡らないので)と術後の炎症を冷やしておさめてるんだが

もっとみる

半月板損傷7〜入院生活大部屋〜

iPadを買ったからこそ始めたこのnotoなのにスマホでばかり打っていて全く活用されていないとはこれ如何に。そんなわけで昨日の記事(読み返したら最初から?)酷い文章だったから少し推敲した。
勢いで書いてるのは自覚してる〜

今日は入院生活の大部屋について。

以前にも書いたが私は幼少期よく入院していたこどもだったので入院生活にさしたる抵抗感はなく大部屋にも抵抗感はない。

そしてそんなに人見知りも

もっとみる

半月板損傷6〜入院生活食事〜

入院中の食事について書いてみよう。
うちの病院の食事は味は不味くなかった。しかし私はネギ類が苦手で。
割とよく使われる食材が苦手だとこういった場合にこまる。

今は好き嫌いなく何でも食べようと言う風潮から嫌いなものは嫌いで良いじゃないかと風向きも変わってきたが入院を生涯のうち一度もしないで一生を終えることは難しいと思う。

悪い事は言わない。好き嫌いはなるべくなくした方が良い。
自分が困る。

もっとみる

半月板損傷5〜入院生活の流れ〜

入院生活を少し。
半月板損傷された方はスポーツをやられてる方が多いのかな。
それとも私と同じ年齢重ねられた方かしら。

半月板損傷もそうだけど手術したらはい終わりではなくそこの部分が上手く動くように周りの筋肉を鍛えるリハビリをします。筋トレです。

また別の機会に書くんですけど私は幼少期長く闘病してまして。
もう寛解したんですけどそれはそれは何回も入退院繰り返しで

とても退屈に過ごした思い出だっ

もっとみる

半月板損傷4〜手術当日〜

とうとう手術の日になった
長かった。

全身麻酔は立ち合いが必要との事で(コロナ前)旦那が有給を取ってくれた。

手術する方の足に大きくマジックでダイレクトに

「右足」と書かれたのは笑った。
間違えない為なんだろうけど。

前日夜は絶食。下剤も飲んだ。水は前日に飲んだきり。昼に手術だったからお腹より喉が渇いて辛かった。

手術台の上に乗ってあれこれ説明されて口に麻酔のマスクをつけた瞬間意識がない

もっとみる

半月板損傷3〜傷病手当〜

手術前検査をした。
そうしたらγGTPが3000と言われた。

耳を疑った。

この値では全身麻酔は無理だと言われた。

しかし心当たりがない。
いや、ないわけではないが……晩酌は毎日する。しかしその年の三月に婦人科で検査したら190くらいだった。そんなに一気に上がる心あたりがない。

確かに平均より高い。それはわかっているが3000?

とにかく痛み止めを飲みすぎたからか(痛くて規定量より飲んで

もっとみる

半月板損傷2〜入院まで〜

どこまで話したっけな。

そうそう。タクシーに揺られて着いた整形外科では看護師さんが車椅子持って待機してくれていた。

問診票を書いて手続きの間車椅子の自分を自撮りして旦那と息子と友達に送るくらいには能天気だった。

レントゲンを撮ってドクターが脚を捻る。
「これ痛いですか?」
「痛くないです」
「これは?」
「ちょっと響くかな?」

診断結果は脚の筋肉の筋のどこかを痛めたのではと言う診断。

もっとみる