半月板損傷7〜入院生活大部屋〜

iPadを買ったからこそ始めたこのnotoなのにスマホでばかり打っていて全く活用されていないとはこれ如何に。そんなわけで昨日の記事(読み返したら最初から?)酷い文章だったから少し推敲した。
勢いで書いてるのは自覚してる〜

今日は入院生活の大部屋について。

以前にも書いたが私は幼少期よく入院していたこどもだったので入院生活にさしたる抵抗感はなく大部屋にも抵抗感はない。

そしてそんなに人見知りもないので誰とでも話す。むしろ入院期間退屈なんで話したい。

この「退屈なんで話したい」要求はみんな同じできっかけがあれば誰とでも簡単に盛り上がれる。

「1人で黙ってたい」なんて忙しく働いて疲れて人にまみれているからこその感情であってカーテン越しにナースと話すしか人と触れ合う機会がない、面会でしか話せない(毎日は中々来てもらえない)となると普段なら煩わしい世間話の一つもちょっとした娯楽である。私も普段はオチのないようなくだらない話や愚痴を聞かされるのは時間の無駄な気がして勘弁となるが

今もう時間が無駄にあるので

しかもそこそこルーティンに急かされバタバタしていてしっかり本等に没頭するには中途半端な時間。

適度なお喋りは大変盛り上がる

盛り上がる理由は「暇」だけでなく

みんなそれぞれ「手術」と言う武勇伝をお持ちなのだ。

手術前は不安を語りたいし
経験者から話を聞きたいし
手術後は大変な思いを語りたいし
これからの患者にアドバイスと言う武勇伝を語りたくて仕方がない。

きっかけづくりはこうだ。
カーテン越しに

「失礼します。今日からこのお部屋でお世話になります。(大抵ここらでカーテンを開けてくれる)まだトイレとかが不自由で夜中バタバタしてうるさかったらすみません」

どの人も「お互いさまですから大丈夫ですよー」と言ってくれるし
1人2人話しかけたら最初からカーテン開けてくれて「私もトイレ近くて〜」等話してくれたりもする。

ちょっと話せそうなら
「失礼ですがどちらを手術されたんですか?私は半月板で〜(自ら先に言う)」と来たらもう絶対暫くは盛り上がる。盛り上がるうちに会話に参加する人が出てきて一気に仲良くなる場合もあるが掴みはこれで良い感じ。

盛り上がりすぎたら「ちょっとまたトイレ行きたくなっちゃって〜」とか「久々喋って喉渇いた自販機行こー」等その場から離れたり「ごめんなさいせっかくゆっくりしてたのに喋りすぎていかんね、お暇するわ〜」とか「いかん、TVの時間だ」とか言って話を切り上げた。

とにかく長く生活するからみんなお互いがどんな人か知って安心したい。できたら仲良くしたい気持ちはおなじ。

ただし自分の好きな時に構ってほしくてそれ以外は適度にほっといて欲しいのだ。

TVやLINEなどは良い言い訳で
話だけは聞こえるから耳ダンボでも話したくない時はカーテンで参加しない。

あとから他の人と話をした時に「聞いてたー!でもTV見てたー」とか
「こないだ話してたよね、メールが忙しかった〜」で、だいたい察してくれる。

みんな暗黙でそうやっている。

だんだん長いとお互いの境遇話にもなる。入院の良いとこは「一期一会」で退院したらまず再び会うことがないのが気楽。「たまに外来で会うくらい)

旦那がこどもが学校が仕事が友達が。

話したって後腐れがないのは話しやすい。思うまま愚痴ったり自慢したり。一月後にはバイバイなんだから。


………………

ネガティブな話もしようか。

日常同じベッドの人間に困る事はあまりない。みんな大人しく暮らしている。せいぜい咳払いくらい。あとは面会のマナーが悪い人もいるが(盛り上がりすぎて声がでかい)ナースに言うとナースが私たちから言われたと言うていでなく「見咎めた」感じで話してくれる。

ただ夜中はやはり寝れない場合もある。

いびきは最たるものでほんとにうるさい人はうるさい。

トイレに何回も行く人もいる。

これは私もだが寝れないので特に。

1人寝言がものすごい人がいてめちゃくちゃホントに喋るので何日か寝れないなぁと困ってたらある日ホントにきちんと大声で話をしだしてびっくりして飛び起きる。本人も起き上がってるから真面目に何か起きたかと思って「どうされました?」と言ったら寝てしまう。マジか?寝言?となった。

後から本人に
「めちゃくちゃ夜中に喋りだしてなんか緊急に大変な事起きたのか電話してるのかとびっくりしたよ」って話したら家でもよくあるらしくベッドから落ちたり起きたりするって言うので本人は笑ってたけど
手術後にベッドから落ちるのはだいぶヤバくないかとナースにチクッた。
(本人にも話した。それは大事な事だから看護師さんに言ったら~と)

中身は素直に寝言がうるさくて寝れないから困ってるって中身にしたけど案の定ナースの顔色が変わった。「私からでなく部屋の人からこんな話があったと聞き取りして良いですか?」と言われたから「名前も出して良いですよ〜」と話したけど患者トラブルの為に言わなかったぽい。

そして私は部屋を変えられた。
部屋まで変えられるとは思ってなくて突然でびっくりして「え、眠剤とか処方されるとかかと思ってたんですけど!良いんですか?」と話したら「良いの〜よくある事なの〜」と言っていた。

話を聞くとそう言う事はよくあってその場合は退院の目処が短い人をその部屋に配置するらしい(私はでかめ手術だったので一月半予定)

内科だとそうもいかないだろうが整形だと早い人は一週間で退院の人も珍しくないし退院期間が割と明確なのもあって患者トラブルや余分な薬を処方する手間より楽なのかも知れないが申し訳なかった。その人の入院期間も二週間だったのでずっと入院の私は「二週間寝れないの辛いな」って思っていたから助かったが。

残された文句言わない若い女の子(その時は4人部屋でもう一つは空き)大丈夫だったかしら。彼女のいびきもすごかったから熟睡してたんかなぁ?結局その時は新しい患者も入らず空きのままいけたみたい。

あ、一日中暇だから昼間に寝ればって話もあるんですけど、これ不思議
なんですけどやはり手術して身体が回復しようと躍起になってるからか、はたまたリハビリで疲れるからか普通に夜寝れるんですよ。なんか疲れた〜ってなるんです。車椅子や松葉杖がそこそこ筋力つかうのか?とにかく理由はわからないんですけど眠い。だから「寝付けないのに寝ようとしたのを起こされる」でなく「ぐっすり寝てるのをいきなり起こされる」ってのが辛かったです。

…………

入院すると
手術前(2人部屋
手術後(2人部屋
大部屋(四人
と、かわる。

私は前述の件でもう一回変わったから部屋を4回変わっている

そうなると共同の洗面所やトイレなどで会う人も増えてそれなりに人恋しさのない入院生活だった。

そうそう、お年寄りはまだガラケーの方も見えてスマホゲームとかで時間潰せないからか退屈なんでしょうね。めちゃくちゃ洗面所で話しかけられた。ちょっと立ち話の予定が椅子まで勧められたりして。

お年寄りの年金生活の話は面白かったわ。年金一番貰えてる世代なんだけどホントに自分に注ぎ込んでる人もいれば家族に注いでる人もいて。
Skypeで外人の友達がいるっておばあちゃんから手芸が大好きで展覧会したのよって作品みせてくれたり
孫がこんなで学費を出してやってとか旦那が亡くなって寂しいからお友達とずっと喫茶店で会ってたけど最近は友達が自宅に入り浸って夕方になると仕方なく旦那にご飯作りに帰るから夜しか一人じゃないみたいなはなしとか、もちろん持病の話や嫁の話や娘の旦那のはなしとかもされたけど総じてパワフルでした。

ほんとにほんとに人が無理って人もいるでしょうけどね。個室とってるんじゃないかな?

そう言えば無理って思って個室とったけど長くて退屈で寂しくて洗面所でみんなが喋ってんの羨ましくて個室後悔したっておばちゃんもいたなぁ。

続く


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?