マガジンのカバー画像

全般性不安障害とうつ病のまとめ

46
全般性不安障害とうつ病になった経緯や治療についてまとめています。
運営しているクリエイター

#毒親

全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

2月6日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前(2019年10月)から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともな

もっとみる
「生きていてほしい」の天秤

「生きていてほしい」の天秤

ぼくは自分が出会った人たちには、幸せに生きていてほしい。
それはいま繋がりを持っている人だけじゃなく、別れてしまった人たちも含めて。それぞれの道で幸せに暮らしてくれたらいいなあと思っている。
気にかけてくれる人には恩返ししたいし、ぼくも困っている誰かを見逃したくない。

そんなぼくにも「生きていてほしい」と言ってくれる人たちがいる。それは友人だったり、訪問してくれる看護師さんだったりする。
その人

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

12月12日(火)は月に一度の精神科通院日だ(病気の説明は先月と同じなので、知ってる方は読み飛ばしてください)。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩

もっとみる
全般性不安障害(精神科通院メモ)

全般性不安障害(精神科通院メモ)

11月14日(火)は月に一度の精神科通院日だ。
診断名は『全般性不安障害』。4年前から続いている。
特定の事柄や状況に限定されない強い不安に悩まされる病気。
あらゆることに過度の不安や心配がつきまとい、それが慢性的に続く。
不安は様々な精神症状(落ち着かない、集中力の低下など)と、身体症状(疲労感、不眠など)をともなう。

ぼくが悩まされている症状として、
・病気不安。ほくろも腹痛も、何かしらの異

もっとみる
心の病と心臓の病

心の病と心臓の病

9月18日。連休の最終日。父は入院中の母が気になってしょうがないようだった。あまりにも心が衰弱してしまっている。そこに石灰化した心臓の血管というリスクが重なる。ぼくはまず自分自身を休ませると決めていた。だが、父のことを放っておいて心が休まるほど強い心臓は持っていなかった。

父を少しでも元気づけるため、母と面会した動画を録って見せようと思いつく。本人を連れていけたらよかったのだが、体調が悪く見送っ

もっとみる
VS うつ病リターンズ Part.3 寿司パーティーは突然に

VS うつ病リターンズ Part.3 寿司パーティーは突然に

9月16日。父は深夜に帰宅していたようだ。ぼくは睡眠薬を飲んでいてまったく気づかなかった。朝に部屋に顔を出して、半分寝ているぼくを起こしていった。両親はノックをするのだが、ぼくが返事をする前に開ける。自分の行動を優先し、ぼくの自尊心を傷つける癖だ。

精神科に通院する前は、父が朝3時くらいに部屋に来ては不眠でやっと寝つけたぼくを叩き起こして、説教をしていく習慣があった。なぜこっそり来るかというと、

もっとみる
VS うつ病リターンズ Part.2~こころの健康相談統一ダイヤル

VS うつ病リターンズ Part.2~こころの健康相談統一ダイヤル

9月15日の夜。父に呼ばれてリビングに行ってみると、なんと血圧200超え。動悸があって胸が苦しいという。何度も血圧計で測っては「おかしいなあ…」とこぼしながら、ぼくの方を見てくる。
両親はお願いを言葉に出さないのだ。ぼくが何が言いたいのかを察して、行動するように仕向けてくる。今であれば「救急外来へ連れて行ってほしい」ということだ。

うつ病になった日のことが重なる。頚椎症で動けなくなった父と、手を

もっとみる
VS うつ病リターンズ Part.1

VS うつ病リターンズ Part.1

すべての始まりは9月14日。「母の体調が悪いんだがどうしたらいい?」と夜になって父が声をかけてきた。
母は発熱(37.7℃)、右肩から肩甲骨のあたりに鈍い痛みがあり、倦怠感があって明らかに顔色が悪い。ぼくの訪看さんに助言を聞き、基幹病院の救急外来へ連絡。発熱していても受付してくれるとのことで、ぼくが母に付き添って病院へ行った。

そこから検査ラッシュだった。レントゲン、エコー、採血、尿検査。すると

もっとみる
参考にしている医療系・体験談のチャンネルの紹介

参考にしている医療系・体験談のチャンネルの紹介

どうも!全般性不安障害、緑内障、乾癬、冠攣縮性狭心症(疑い)持ちのひよのです!
持病が多いということは、その分だけ不安もまた多いのです。そんな中で知識を増やしたり、体験談を聞いてほっとするために見ているYouTubeチャンネルを紹介して共有してみます。

「精神科医がこころの病気を解説するCh」

早稲田メンタルクリニック院長・益田裕介先生のチャンネルです。
全般性不安障害はもちろん、様々な精神疾

もっとみる