マガジンのカバー画像

【雑記集】※いたって個人の感想です。

538
雑記・随筆も、書くのが楽しいですね。いや、雑記や随筆こそ、書くのが一番楽しいかもしれません。 そしてこの誰に宛てているわけでもない文章が、漂流して、まったく見知らぬ(かもしれない…
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

「余計なもの」まで求めると

「余計なもの」まで求めると

「余計なもの」まで、――そこを「執拗に」求めだすと、とかく生きづらくなりがちですね。

ま、「余計なもの」まで求めてしまうのは、 何だかんだ言っても、余裕がある証拠なのかもしれませんけどね。

「白玉入りのフルーツポンチが食べたい」
だなんて、明日のご飯も美味しくいただける前提があっての欲望だものね。
(でも食べたい。笑)

「裏表」を作るから「引き摺る」のかもしれない

「裏表」を作るから「引き摺る」のかもしれない

この記事の続きとして。

そうそう、「竹を割ったような性格」の人に、昔から憧れがあったのだと思う。

――善人の「フリ」、お人好しの「フリ」をしている自分って、どこかそこから「恩着せがましい」ような「余韻」が、心の奥底に生じてしまって。
何だかそれが自分で(つまり他人からは見えなかったとしても)、サッパリ、清々してなくて、ベタついていて、嫌だったんだと思う。

なるべく「ごちゃごちゃとした裏表を作

もっとみる
謙虚であれ、但し持つべき自信は失わずに

謙虚であれ、但し持つべき自信は失わずに

「変わるチャンス」なんて実は
人生に何度でも訪れるが、
変わるか変わらないかは
結局自分次第なので、
だから変われない人は
いつまでたっても変われないのか。
(つまり自分の話です。
――100%「自戒」です。笑)

うっかりしがちだが。

「自分に自信を持つ」の
その反対が、
「謙虚になる」というものではない。

つまり、
「謙虚である」その目的のために
「わざわざ自信を失う」事はない。
あまり

もっとみる
「硬さ=強度」ではない(心については少なくとも)

「硬さ=強度」ではない(心については少なくとも)

どんなに頑なにひたすらに「硬さ」だけを増していっても、それ以上に恐ろしく硬いものは、この世にはごまんとあるのだ。
――そう、そこらへんに、いくらでも、ある。

だからこそ。

「硬さ=強度」ではない、という事を心しておきたいものだ。

たとえば。

頑なな「恨みつらみ」、つまりその蓄積というものは、確かに心に「硬さ」をもたらすかもしれなく、そして一見それが「強度」のように見えてもしまうが。
――実

もっとみる
「なりたい自分にな~れ♡」(笑)

「なりたい自分にな~れ♡」(笑)

自己愛というものは、
弱いよりむしろ
強いくらいの方がいい、
と、私は思っている。

――但し。

人より自分が得するように、
とか、
人より自分が評価されるように、
とか、そういうのって、
「自己愛」つまり
「自分を愛する」って事とは
また違うと思う。
(パッと見が似ているとは思うけど。)
(でもやっぱり全然違う。)

「自分が愛する自分」って
「自分から見た自分」になるはずだ。

「どういう自

もっとみる
そのかわり「心の中で毒づくのをやめる」ということ

そのかわり「心の中で毒づくのをやめる」ということ

そういうのって、相手に「直接聞こえなければ大丈夫」あるいは「悟られさえしなければかまわない」というものじゃない、と、思うようになった、というところもあります。

と、いうわけで、昨日のこの記事の付け足し。

つまり、「裏表」をあまり作らない自分にしてみたい。
――ここにきての「試み」「実験」として。

多分、これまでの感覚って、「表に1mmも出さなきゃいいんでしょ出さなきゃ。」みたいな、「ハイハイ

もっとみる
自分でそうすると決めた自己犠牲以外は厳禁にした

自分でそうすると決めた自己犠牲以外は厳禁にした

てか、
「自分さえ我慢すれば」みたいなの、
客観的に見れば絶対、
そもそもあまりいいことではない。

少なくともそれは
「美談」じゃない。

自分の身は、
まず誰より
自分自身で守ろうとしなきゃ。

そして、
自分の「幸せ」もまた、
まず誰より
自分自身でつかもうとしなきゃ。
(それは我儘とは違う。)

(例えば
災害時なんかに言われることだが
「自分の身の安全の第一責任者は
自分自身である」

もっとみる
「無理」と「根性」は違う

「無理」と「根性」は違う

「やる気がおきない」 には、いろいろな理由が考えられるでしょうが。

「単に(カラダか頭かまたはその両方が)疲れているだけ」って理由は、意外と見落されがちだと思う。

何もせずしばらく横になるたけで、案外「やる気」って、その後に結構フツーに復活してくるものだわねー、と実感。(※個人の実感です。)

人って、24時間で出来る以上の量の事を、 1日でしようとしがち。

オーバーヒートしようとも、 別に

もっとみる
「帰属意識」と「自分自身」と

「帰属意識」と「自分自身」と

「自分が何者であるか」というのは、 別に、必ずしも他者が介在していなくてもいい。
つまり、自分自身で認識していれば基本的に成り立つ話なのに。
――「何かに属していないと」 「誰かに認めてもらわないと」 どうしても「自分が自分でなくなる」と、なってしまう人って、 結構多いのかもしれない。

「誰かに認められる」「ほめられる」「仲間になる」ってのは、あくまで「結果」つまり「オマケ」であって。
――それ

もっとみる
ホントに損している?

ホントに損している?

うっかり人と比べて、人より得してなかったとしても。

それは別に「=損している」という事ではないのだろう。

「別に何も損はしてません。」
と、思っておいた方が、かえって精神的にお得だと思うのだが。

(――っていうのも、まあそうか、これもまた個人の価値観か。笑)

たとえこの世のほとんど全てが、終わりを迎え死に絶えたとしても。

何か食べたい炭水化物と、何か飲みたいお茶と、何か読みたい本とさえあ

もっとみる
何をおいても「自由」が一番好きなのかも(※ごく個人的な感覚の話)

何をおいても「自由」が一番好きなのかも(※ごく個人的な感覚の話)

高校までの学生生活と
かつて送っていた社会人生活
(今も一応社会人ではありますが、笑)
の中では、
学校や職場から、
「絶対逃げられない」ような、
そんな「強烈な閉塞感」を
感じていたかもなあ、
と、ふと思い出した。

「このレールから外れたら、もうアウト」
みたいな。

――でも実際は、
そんな事はなかった。

結局、
レールからは
「脱輪しまくり」の人生だったし
(これからもそうありたいです。

もっとみる
「わかりやすい」はそれなりに危険

「わかりやすい」はそれなりに危険

「わかりやすい」ということは
何かをとりこぼしている
(または「意図的に」削ぎ落している)
可能性も、
それだけ高いということか。

気をつけたいものである。

(「わかりやすい」が
全てそうだと言っているわけでは、
もちろんありません。)

物事を知ろうとする時の、
その「根気」については、
あらためて意識したほうがいい、
と、感じる。

そうしないと
「わかりやすさ最重視」に、
いずれ自分の頭

もっとみる
「書きたくなくなったらやめよう」という感覚のほうが

「書きたくなくなったらやめよう」という感覚のほうが

「もしも書きたくなくなったら、やめればいいや」くらいの感覚のほうが(これはnoteに限らず書くこと全般)、どこか肩の力も抜けるのか、書くことについて「自由」になるなあ、と、この頃感じるようになった。

「書くこと」について、そこに、意味がある(感じる)場合も、もちろんある。

が、しかし、そこに意味が見当たらない、感じられないからといって、それは所詮、私一人が、そこに「見出せる・見い出せない」の、

もっとみる
時の流れのせつなさに

時の流れのせつなさに

(他人様に対しては、そういうのを感じることはまずないのだけれど、)老いていく、親や、あるいは自分自身を感じるにつけ。

「とめどなく流れて」「確実に終わりが来る」、生物にとっての「時」というものは、なんとせつないものなのだろう、と、思えてくる。

その「時の流れ」の上にしか、一様に生命体は、「生きる」ということができないのだ。
――「生きながら時を止める」ことも、「生きながら時を無限に進める」こと

もっとみる