見出し画像

「なりたい自分にな~れ♡」(笑)

自己愛というものは、
弱いよりむしろ
強いくらいの方がいい、
と、私は思っている。

――但し。

人より自分が得するように、
とか、
人より自分が評価されるように、
とか、そういうのって、
「自己愛」つまり
「自分を愛する」って事とは
また違うと思う。
(パッと見が似ているとは思うけど。)
(でもやっぱり全然違う。)


「自分が愛する自分」って
「自分から見た自分」になるはずだ。

「どういう自分でありたいのか。」
――自分を愛する、という事は即ち
胸に手を当てて、
それを常に意識するって事のように
私には思えてならない。


「自分を愛する」

「自分を大切に」
ってことだとして、
その「大切にするやり方」は
別に自分をチヤホヤすることでも
チヤホヤされるようにすることでもなく。
(むしろ
自分にある程度厳しい目線も
送ることを含むものだろう。)

――「どんな自分でありたいか」
「どんな自分像を
大切に守っていきたいのか」、
と、
「問う」こと自体が、
もしかすると
「自分を大切に」の
核(とすべき部分)なのではないかと
思われる。


他人から見た自分
ではなく、
自分からみた自分。
――自分からじゃなきゃ
頭や心の中までは見えないしな。

そこが、
どのようでありたいんだろうな。


そんな「自分から見た自分」が
ブレていなければ、
ある意味もっと
自由に生きていいのだとも思える。

「他人様から自分がどう見えるか」
よりも
「自分で自分がどう見えるか」を
そろそろ優先したいのである。


いや、直せない習性として、
仮に
「他人様からどう見えるか」を
「自分で自分がどう見えるか」より
優先してしまうとしてもだ。

でも、やっぱり
自分の中身が空っぽだったら、
それは虚しいことこの上ないわけだ。

で、
「空っぽなんだわー」 って、
自分で気づいていればまだいいのだが、
これが案外、
気づかずにいる事も多い気がするわけだ。
(私の場合は。)
でも、気づかずいたとしたって、
「漠然とした虚しさ」は
そこにどうしても残ってしまう。

何故なら、
自分の「中身」を
空っぽにしたままではいられても、
自分の「存在」を
空っぽにすることは
できないからである。


何に対しても
「真贋見極める目」というのは
なるべく持っていたいと思うのだけど、
まずは、
自分自身が
「本物の自分」でなければ、
それもまったく意味を
成さないのではないかと。


早い話が
「偽りグセ」を
なくしたいんだろうな。
「見せかけときゃいいんでしょ」
っていうの、
なるべく少なくしたい。
――そういう考え方が
あまりにも強い、あるいは
それを心の中心に置いている人は、
この頃、
(実生活の中では、)
何となくわかるようにも
なってきてしまった、
ということもある。

(人のフリ見て我がフリ直せ、
という意味でも、)
いい人、とか、やさしい人、とか
「そう思われる」事が
大事なのではなくて、
「実際にそうである」事が
大事なわけであり。


で、
見せかけよう見せかけようという
意識のクセや習慣が、
ものを見極める目も曇らせる、
というようなことは、
自分の場合はある気がする。


もっと単純でありたい。

――いいと思う方向に、
余計な計算をせず、
ただ流れていきたいものだ。


朝は静かでいいなー、
とか、
紫陽花はきれいでいいなー、
とか、
雨音は激しくてもうるさくなくていいなー
とか。

いいなー、と思う方向に
自然と目を向けながら
生きて、暮らしていきながら。

自分も
「そのようでありたい」と
自然と流れていけたらいい。




で、タイトル。

「なりたい自分にな~れ♡」
(♡←何なんだ、これはッ!!!)


――うーん。そうだなあ。

待てど暮らせど、
「オリコンチャート」にも
「ザ・ベストテン」にも、
時澤言森が
ランクインしないので。

サンリオの人気キャラ投票の
上位入賞を目指す事にします。
(え?)

「ババロアーヌ」。
――いや、
サンリオキャラを打ち出していくにあたり、
「ポムポムプリン」に対抗できる名前を!
と自分で考えた結果なんですが、
どうでしょうか?
(は?)

「ババロアーヌ」。
――うむ。
繰り返し名乗れば、
ブルボンの
「似非高級菓子」の名のようで
いい響きだ。
(ブルボンに謝れ!)
(ブルボンのお菓子は
私、大好きです。笑)

サンリオキャラクターに
なる日が来るとは。
(※サンリオ初「実写キャラ」。)
――これぞ、華麗なる転身。

サンリオに
履歴書書いて送ってみようかな?
(きっと、遺伝子レベルで
迷走する事が組み込まれている、
そんな私の数奇な運命。)



(――本日も
頭が割れるようにおかしい。笑)


※カバー画像は
伊那食品「ババロアの素(業務用)」
パッケージから拝借しました。