マガジンのカバー画像

はじめまして、ことばの日。

56
制定されてはじめてのことばの日を迎えます。
運営しているクリエイター

#言葉の企画

400人の「I LOVE YOUの訳し方」から、ぐっと心を掴まれた10選。

400人の「I LOVE YOUの訳し方」から、ぐっと心を掴まれた10選。

「I LOVE YOU」を
今のあなたなら、何と訳しますか?

夏目漱石は、「月が綺麗ですね」と訳したという都市伝説があります。

このエピソードが本当かどうかは、定かではありませんが
愛と書かずに愛を伝える。
そんなことばを考えてみると、
あたたかかったり、懐かしかったり。
きっと、あなたにしか書けないアイラブユーがあるはずです。

わたしたち「ことばの日」が生まれた講座
「言葉の企画」の講師で

もっとみる
記念日はつくれる!5/18「ことばの日」制定の舞台裏 ~いつまでも続く記念日のはじまり!~

記念日はつくれる!5/18「ことばの日」制定の舞台裏 ~いつまでも続く記念日のはじまり!~

みなさん、こんにちは。
「言葉の企画2019」の企画生、立山紫野です。

「言葉の企画」は、コピーライターの阿部広太郎さんが主宰の「企画でメシを食っていく」講座スピンオフです。全6回・半年間開講され、先日の10月5日に最終回を迎えました。

この講座から生まれた「ことばの日をつくろうプロジェクト(=以下、ことばの日PJ)」は、第1回目の課題「一生忘れられない経験を企画する」に対し、「言葉の企画」が

もっとみる
言葉の企画2020が始まるそうだよ!

言葉の企画2020が始まるそうだよ!

昨年参加したコピーライター阿部広太郎さんの連続講座「言葉の企画2019」。「言葉の企画2020」がオンラインで今年も始まるそうです。講座の最後に書いたnoteを読み返していました。<一部抜粋▼>
===========================
<つぼたたくろうnote 言葉で人を照らそう より> 2019.9.17

 最後の課題は、「自分の企画・あなたは、どんな企画をする人になりますか」

もっとみる
ことばの日、1歳おめでとう。

ことばの日、1歳おめでとう。

2019年5月18日(土)
BUKATSUDOでスタートした「言葉の企画2019」

2019年10月5日(土)までの半年間、
この講座で私は、言葉と自分に向き合う日々を過ごしました。
そして言葉と企画が大好きな温かい仲間に出会うことができました。

5月18日は、「ことばの日」制定者不明だったことばの日。
昨年10月、日本記念日協会に公式に登録されました。

言葉の企画生有志のみんなで、新しい記

もっとみる
言葉を探す旅にでます。探してください!

言葉を探す旅にでます。探してください!

こんにちは。つぼたたくろうです。いきなり、『言葉を探す旅に出ます!探してね!』、だなんて、意味の分からないタイトルですいません・・・。笑

5月18日。日本記念日協会によれば、今日は「ことばの日」だそうです。

ふむふむ。実は、昨年、参加していたコピーライター阿部広太郎さんの連続講座「言葉の企画2019」の課題から生まれた日なんです。

実際に記念日にしてしまうとは、本当に凄いですよね。

『こと

もっとみる
生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

生きている限りバッドエンドはない。だから明日も走り続ける。

ひたすら部屋の中にいてもわかるほどに、季節はめぐった。
部屋着に降格したTシャツに着替え、生ぬるい空気を外に放つ。窓を開ければもう、すっかりと夏のにおいだ。

感性が死ぬ危機感というのはこういうものかと、宙を見つめていた数日前。
もう久しく、自分のための文章を書けずにいることに気づいてしまった。

仕事で書くこととは別に、溢れ出す感情を好き勝手に言葉にして残してきたこのnoteも、最後の記事を書い

もっとみる
5月18日は、みんなでつくった「ことばの日」

5月18日は、みんなでつくった「ことばの日」

記念日といえば、あるときは浮き足立つような、あるときはジッと内省するような、そのときによって感じ方はちがうにせよ、なぜだか無視できないところがある。

我が家はおかあさんが記念日を大事にする人だから、ひなまつりには必ずひな人形を飾っててんこ盛りのちらし寿司をつくってくれたし、バレンタインにはあまいお菓子を焼いてくれた。

記念日の存在によって積み重なった経験はたくさんあるし、それがあたりまえだと思

もっとみる
ラブリー前後。

ラブリー前後。

5月18日。
#ことばの日
そして #言葉の企画 2019初日

あれからちょうど一年が経ちましたね。

初回の講座を受けて書いたnote。
本当に久しぶりに読み返しました。

初心に返るなあ・・・
たった一年前なのに。

「わたしに任せて!」
って言いたかった一年前の私。
確かにあの頃は、
正直本当に何にも自信が持てなかった。

自分のこと嫌いすぎて毎日苦しかった記憶があります。

でも、そん

もっとみる

noteはじめました。

noteをはじめてみます。

頻繁には書けないかとは思いますが、日々思うこと・考えたことを色々綴っていきます。

京都の真ん中でデザイナー兼オペレーター兼コーヒー係やってます。今年の2月に幕張メッセの展示会でのとあるセミナーを聴きに行きました。まだコロナは対岸の火事みたいなときです。

林修先生のコピー「今でしょ」を手がけられた電通のコピーライター・阿部広太郎さん。60分ほどでしたがとても聞き応え

もっとみる
【note第一弾!】400人のことばの日のコピーから、ぐっと心を掴まれた10選。

【note第一弾!】400人のことばの日のコピーから、ぐっと心を掴まれた10選。

2020年5月18日 月曜日。
はじめての「ことばの日」
(※2019年一般社団法人記念日協会より認定)

制定後はじめて迎えることばの日を記念して、
2020年5月16日(土)に、ことばの日制定記念祭をオンラインで行いました。

400名を超えるたくさんの人が参加してくださいました。本当にありがとうございます!

制定記念祭では、阿部広太郎さんによる「言葉の企画」ことばの日特別編を行い、講義に参

もっとみる

5月18日が何の日か知っていますか?

こんにちは、コピーライターの阿部広太郎です。

5月18日が何の日か知っていますか?

突然恐縮です。この日のことを思うたびに、僕は「偶然」からはじまったエピソードを思い出します。それは、僕にとっては本当のただの「偶然」で、けれども「運命」と受け取ってくれた人がいたから、想像もしない方へと歯車が動き出していく。

偶然という言葉を運命に置き換えて起きたこと。

僕が主宰する「企画でメシを食っていく

もっとみる
「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「嫌い」なことば は 「大事」なことば

「ことば」をかんがえる vol.03

愛してるの反対は無関心。好きと嫌いは紙一重。

これは、ことばもそうだなと思う。
「嫌い」は、実はめちゃくちゃ気になっているということだ。そして、人に言われて嫌だったことばは、好きなことばと同じくらいよく覚えている。

社会課題にアプローチするクリエイティブが得意な、辻愛沙子さんの講演で、"クリエイティブの種をどこで見つけるのか"を質問をしたことがある。「日

もっとみる
最愛の友人たちを紹介します

最愛の友人たちを紹介します

出会ってからはや12年、高校生活のほとんどを一緒に過ごしたバトン部のみんな。家族よりも多くの時間を共有していた彼女たちは、何年ぶりに会っても全く"久しぶり感"がなく、「ほんとに変わらないね~」がまるでわたし達の合言葉のよう。

たったの6人、されど皆多忙で予定が合わず、6人全員集まれることはほぼないと言っても過言ではない。誰かが旅行に行っていたり、講義が入っていたり、先約があったり、理由はさまざま

もっとみる
普段言えない感謝をあなたに。

普段言えない感謝をあなたに。

「いつも、ありがとう。」

って言うと、ふざけてるでしょ?
と、笑って言われる。
顔を見て言うのが照れくさくて、
ふざけた感じで言ってしまうから。

だから、プレゼントを注文した
アマゾンのメッセージに「いつも、ありがとう」
と添えて渡した。

ほんの一言のメッセージなのに、
そのメッセージを嬉しそうにしまってくれる。

「いつも、ありがとう」
といつもみたいにふざけないで
ことばにしたら良

もっとみる