マガジンのカバー画像

ちび怪獣たちの観察日記

235
大きくなったら忘れてしまう、子ども達との、楽しいこと、面白いこと、悲しいことを書いていきます。
運営しているクリエイター

2019年1月の記事一覧

トイレが好き過ぎる~♥️ 1歳娘ちゃん

1歳娘は、最近、
トイレにやる気まんまん!

隙あらば、
すぐにズボンと紙パンツを脱いで、
トイレに行く。

ママも、慌ててトイレに行って
便器に座らせると、
出るときも出ない時もあるが、
「出た!」と得意げに行って、
「ちょんちょん!」と
トイレットペーパーで拭いて、
「ばいばーい!」と流す。

「上手にできたねー!」と褒めるとドヤ顔♪
「ぱんちゅ!」と言って
ママと一緒にパンツとズボンをはく。

もっとみる

我が家の家事分担

今日は、夕食後、
こたつにもぐって、ぐたーっとしてたら、
「今日のママはお疲れモード」と
判断してくれたのか、
食器の片付けも、洗濯も、
夫がやってくれた。
ああ、優しいダンナ様、ありがとう☆

家事は、全部自分がしなければ!と
思っていた時もあったが、
実際やれていないし、
主人も家事をしているし、
全部自分が!と思う必要は全然ない、
と、やっと最近気がついてきた。

共働きだけど、私は時短勤務

もっとみる

布団にコロッケ?!

保育所に迎えに行ったら、
「お母さん、
 お昼寝布団にコロッケが入っていて、
 かばんにシーツ入れといたので、
 洗ってきて下さい」
ガーン、すいません・・・・

誰かが、家で入れたんやなー。
1歳の娘かな。
コロッケ食べたのは、2、3日前やし、
食べかけのが入ってたのか・・・・

家では、フォークやスプーンが、
おもちゃ箱から出てくることがよくある。

前は、グリルに、おもちゃのタンバリンが

もっとみる
ラジコンと、次男くん(3歳)

ラジコンと、次男くん(3歳)

今日は、
ラジコンカーを買ってもらい、
ちび怪獣たち、大喜び♪

トラックと、
消防はしご車の2台。
きゃっきゃ、遊んだり、
取り合いのケンカで泣いたり大騒ぎ!
末娘が、足を広げて
「トンネル-!」
その下を走らせる。

しばらくして、コントローラーの電源が
入りっぱなし。
スイッチ切ってもランプが点いてる。
あれ?
よく見ると、中がベタベタ、
水に濡れて通電している。

「なんで?」
「ぼくが、

もっとみる

ママの寝る場所

いつも、お風呂から出て、
夜9時頃から、
末娘を授乳しながら寝かしつけ。
お兄ちゃん二人も、
ママの方によってきて一緒に寝る。

ママも、一緒に朝まで寝たり、
途中で起きて家事や趣味をしたり。

シングルベッドを2つ並べたところに、
大人1人、子供3人。
子供が、ぐいぐい寄ってきて、
ママの場所はかなり狭い。

家事が終わって、
再び布団に入るときには、
空いている場所を探して寝る。

パパは、別

もっとみる

次男くんのトイレトレーニング 経過報告

今までも、話題にした、
次男くん(3歳)のトイレトレーニング

経過報告と言っても、
全然進んでいない。

今日は、朝、保育所へ行って、
末娘の担任と長話をしていたら、
「次男くん、おもらしして、
 着替えにお部屋に行ったよ」
と、長男が教えてくれた。

見に行くと、次男くんは
トイレで濡れたパンツを脱いで、
舌をペロッと出して笑っていた。
本人も、ちょっとばつが悪いのは
わかっている。

「なか

もっとみる

なんでも、おもちゃ

昨日から
6歳長男は、洗濯バサミの遊びに夢中。
つなげて、ヘビを作ったり、
ネックレスを作ったり、
ロボットを作ったり。

子供にとっては、
身の回りにあるもの、全部がおもちゃ。

ハンガーでも、武器を作ったり、
戦いごっこをしたりする。

毛布や、布団は、
かぶったり、もぐったり、秘密基地作ったり。

ママが掃除機やモップを出してきたら、
3人の子達は、
「僕がやる!」
と取り合いでケンカ。

もっとみる

石ころコレクション

保育所の帰り、

園庭で1歳半の娘が、いつも小石を拾い、
ぎゅっと握って帰ってくる。
チャイルドシートには、
いつの間にか小石がたまっている。

子供って石ころ好きやなー

長男も、3歳くらいの時は、
家や保育所で石を拾ってきて、
車のダッシュボードに、
石ころコレクションが、ぎっしり。

これは、車のかたち、
これは、ピストルのかたち、
これは、色がきれい。
ただの石でも、
息子にとっては、それ

もっとみる

はじめてのおつかい~6歳長男

子供3人連れて帰る途中、
車で見ていたアンパンマンのDVD に
蒸しパンが出てきて、
「蒸しパンが食べたい!
 蒸しパン買いに行く!」
と、急に言い出す長男。
蒸しパン!、蒸しパン!とわめき出す。

「じゃあ、ひとりで買ってきて」
とスーパーへ。

6歳3歳1歳の子供3人連れて行くのも大変。
この前、はじめてのおつかいも
テレビでやってたし、
ひとりで買いに行く練習させよう。

「ママは、駐車場で

もっとみる

ママに謝る6歳息子

夜、ばあばの家から、
子供達と車で帰る途中、
おもちゃを忘れてきた、
ばあばの家に取りにもどると
長男が言う。

「もう、遅い時間やからムリ!
 早く帰って寝やないかんし」
「いややー!
 絶対、おもちゃいるー!」
「明日でいいやん」
「いやーー、もうーー」
とあれこれ言っても泣き叫び続ける。

家についてしまったところで、
私も折れて、
「じゃあ、取りに行こうか」
と、10分くらいかけて、
また

もっとみる

ズコーッ!! と遊ぶ3歳児

去年から、
「ひょっこりはん!」
も、うちの子達で流行ってるが、
「ズコーッ!!」
という言葉も流行っている。

ちょっと昭和な言葉だけど、
Eテレで、オフロスキーが、
「ズコー!!」と言って、
コケる遊びをしていて、
それが子ども達に大ウケ♪

「オフロスキーが、ズコーって
 言っとったよなあー」
と3歳次男が嬉しそうに話す。

「シャツ、反対に着ちゃった」
「ズコーッ!!」

「ママ、失敗して

もっとみる

鉄板おもちゃは、刀、剣、ピストル!

凝ったおもちゃ、高価なおもちゃ、
複雑なおもちゃ、
いろいろあるけど、

うちの子達の鉄板おもちゃは、
刀、剣、ピストル!
結局、これで一番遊んでいる。
ものは、100均で充分。
なんなら、
新聞紙を丸めただけの刀でも、OK!
やはり、戦いごっこが、遊びの定番。

そして、風船も大好き♪
風船をふくらませると、
きゃっきゃ、はしゃいでいる。
ふわふわ感と、
すぐに割れてしまうはかなさが、いいのか。

もっとみる

子供の可愛い、いいまちがい

親バカだけど、
子供のいいまちがいってかわいい☆

6歳長男は、
「おっけー、ぐるぐる」
とスマホに真面目に話しかけてる。

3歳次男は、まだ舌たらずで、
ぱるきす (カルピス)
ちゃじゃま (パジャマ)
「タチツテト」が言えないので、
ぱんちゅ、じゅぼん、じゅーちゅ、となる。

いいまちがいとは、関係ないが、
1歳末娘は、最近、
「いやー!」
という言葉を覚えてしまった。
お着替えしよう! やー

もっとみる
6歳長男と、お寺に地獄の話を聞きに行く

6歳長男と、お寺に地獄の話を聞きに行く

長男が、
死にたくない、地獄が怖い、
天国へ行っても、そのあと地獄へ行くの?
と言って、時々泣くので、
昨日、お寺のお坊さんに、
地獄について話を聞きに行った。

お坊さんは、父の同級生であり、2年前の父の葬儀の時から、かなりお世話になっている。とても、優しく、穏やかな人だ。

理由を話すと、
鬼やエンマ大王などの絵を見せてもらって、
死んだら、まず三途の川を渡って、いいことをしたか、悪いことをし

もっとみる